2014年10月31日

ひよこママのサプリ講座の感想(4)

静岡県立大学看護学部4年 Oさんより
ひよこママのサプリ講座に参加された感想をいただきましたので
紹介します。

*******************************************
<10月30日 感想>
第4回目、サプリ講座最終回でした。
一時保育、集合もスムーズに行われ、皆さん楽しくお話をされていました。

今回は、お母さん同士がつながるというテーマでした。
前半は、名札に書いた好きな呼び名や好きな食べ物を言いながら
ボールやさいころを回しました。
苦戦しながらもとても楽しそうで、笑い声が絶えませんでした。

後半は、4グループに分かれて、3つのお題について話し合いをされました。
「24時間ラッキー探し」では
大変な毎日の中でもご主人や赤ちゃんと過ごす時間からラッキーを感じられている方が多く
温かい気持ちになりました。
「私のご機嫌 もの・こと探し」では、日常生活でできることや
趣味、共通するものなどがあがっていました。
「もし、1日自由になったら何をする?」では
皆さん自由に想像されており、イメージしたものをとても楽しそうな表情でお話されて
どのグループも盛り上がっていました。こうしたイメージだけでも
気持ちを落ち着かせることにつながるとわかりました。

4回を通じて、お母さん方はいろいろな体験やお話をされ、
毎回楽しそうに過ごされていました。
最初の緊張した表情から最後はとてもいい笑顔で帰られていく姿を見たり
「参加してよかった」という言葉を聴いたりする中で、
お母さんにとってこの講座がとても重要であると改めて感じました。

また、この講座をきっかけに出逢い、つながっていく姿を近くで
見守らせていただくことができ、嬉しく思いました。
これからもお母さん同士、赤ちゃん同士がずっとつながっていって欲しいと思いました。
貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

*******************************************

参加してくださって学生さんは、お2人ともキラキラした目で
一生懸命、スタッフと同様に思いを持って参加してくださいました。
ご一緒できて良かったです。ありがとうございました。




  

Posted by mamabuddy at 17:54Comments(0)今日のバディ

2014年10月31日

10/30 第4回ひよこママのサプリ講座

10月も終わりに近づいてきた今日、第4回サプリ講座が開催されました。

秋晴れの気持ちいい今日、14組のママと赤ちゃんが参加してくれました。
今日のテーマは「みんなでつながろう!」

赤ちゃんを預けた後に、まず、ママ達がしたことは、
みんなに呼んでもらうニックネームを決めること。
みんなで一つの輪になって、ニックネームの自己紹介。
そして、柔らかいボールを使ったゲーム。
ニックネームを呼びあったり、食べ物や動物の名前を言いながら、ボールのキャッチボールをしました。
ボールが跳ぶごとに声があがり、ちょっぴり照れながら話していたママ達にも
自然と笑顔がこぼれていました。

その後は、4つのグループに分かれてのワークです。
ラッキー探しや、わたしのご機嫌なもの・こと、についてグループのみんなと話し合いました。
ドラマを見る時間をつくるのが難しいけどやっぱり見るよね~だったり
今はストレスの解消法が限られちゃうから好きなモノ食べるよ~だったり
赤ちゃんとの時間が多いママ達らしい意見が聞けました。

そして、「1日自由になったら何をする?」って問いかけには
たまには「赤ちゃんとの時間ではなく自分の時間を楽しみたいね」って
色々、素敵な自由時間の過ごし方が聞けました。
楽しい時間を過ごしている想像をするのはいいですね。
話してくれるママ達の表情もいきいきとしていました。

最後に、サプリの感想を聞かせてもらいました。
フォトメモリーがとてもよかったと感じてくれたママ
ボールエクササイズをもう一回やってみたいと思ってくれたママ。
スケジュール帳に予定のある事を嬉しく感じてくれたママや
講座に参加することでご自身が成長したと感じてくれたママ。
赤ちゃん連れで出かけるのは、支度が大変だけど、出かけることが出来るってわかったし、
リフレッシュできたと言ってくれたママ。
そんなママ達の感想が聞けて、私も嬉しい気持ちを分けてもらえました。
ママ達の気持ちと、ちょっとつながれたかな。

これからのママ達も、色々な方とつながって
豊かな時間を過ごしていってもらえたら、と思います。
全4回のサプリ講座、ありがとうございました。

By ちゃがー


  

Posted by mamabuddy at 17:45Comments(0)今日のバディ

2014年10月24日

ひよこママのサプリ講座の感想(3)

静岡県立大学看護学部4年 Kさんより
ひよこママのサプリ講座に参加された感想をいただきましたので
紹介します。

*******************************************
<10月23日 感想>
今回から一時保育のため講座へはお母さんのみの参加となったことや
3回目ということで、お母さん同士が仲良くなっていて、
はじめからリラックスしてお話を楽しんでいるように見えました。

講座が始まってまずタッピングタッチを行いました。
軽く指先でトントンと触れるだけなのに心もからだもほぐれていき、
会場内がさらにやわらかい雰囲気になり、私自身も温かい気持ちになりました。

その後のお産を語ろうでは、お母さんたちの出産体験を聴き、
4分間の決められた時間の中では語りきれないほど皆さん様々な想いを抱えていたり、
いろいろなお産があることを知ることができ、良い学びができました。
他の人に聞いてもらうことや、自分のお産を振り返る時間があること、
そして他の人の話を聴くことができる機会があることはとても大切なことだと感じました。

また、最後に聴いた歌は今日のお話を聴いたあとにはピッタリの曲で、
皆さん涙ぐんでいました。
今日の講座は、これからも育児を続けていく上でエネルギーになる講座だと感じました。

*******************************************

Oさんは講座終了後に
「産んでもらって良かった。母に感謝です。 
 生まれてきた幸せを感じました。」
と話してくれました。私達の講座を感じとってくれてありがとう。
こちらこそ感謝です。
次はいよいよ最終回。どうぞよろしくお願いします。


  

Posted by mamabuddy at 12:18Comments(0)今日のバディ

2014年10月24日

10/23 第3回ひよこママのサプリ講座

ちょうど二十四節気の「霜降」にあたる今日
第3回サプリ講座が開催されました。

霜こそは降りませんが、数日前からの雨模様で肌寒いお天気の中
14組のママと赤ちゃんが参加してくれました。
部屋に入ると、爽やかなアロマの香りが。
普段の生活とはまた違う香りに癒されました。

第3回目の今回は「タッピングタッチ」と「お産を語ろう」というテーマ。
赤ちゃんは一時保育に預けてママ達だけのワークです。
スタッフも参加し二人一組になってタッピングタッチの体験がスタートです。
指の腹で優しくタッチするタッピングタッチの体験が進むにつれ、
ママ達の表情がさらに優しく明るい笑顔になっていったのが印象的でした。

続いては4つの小グループに分かれてのお産語りです。
1人あたり数分と限られた時間ですが、
自身のお産や育児について体験したこと、思ったことなど自由に話しました。
自分とは異なる体験をされた方、共通する悩みや感情を抱いてる方、
それぞれの思いを共有できた短くても中身のギュッと詰まった時間でした。

その後はひとつの大きな輪を作り
講師の方が用意した曲を皆で目を瞑って聴きました。
赤ちゃんの視点で描かれた曲を聴くにつれ、
我が子に対する想い、家族に対する感謝の気持ちが湧いてきました。
きっとママ達も温かい気持ちで赤ちゃんをお迎えに行かれたかと思います。

サプリ講座も残すところ、来週10/30(第4回)のみとなりました。
忙しい毎日の中、時間をやり繰りして来てくださってるママ達に感謝です。
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期です。
どうか無理を重ね過ぎないよう、当日皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。

by だいふくもち
  

Posted by mamabuddy at 12:18Comments(0)今日のバディ

2014年10月18日

ひよこママのサプリ講座の感想(2)

静岡県立大学看護学部4年 Oさんより
ひよこママのサプリ講座に参加された感想をいただきましたので
紹介します。

*******************************************
<10月15日 感想>

2回目ということで、お母さん方は集合してすぐにお話をされていました。

今回はフォトメモリーづくりということで、

赤ちゃんの写っている写真をたくさん持って、厳選しながら、

好きな飾りやメッセージも組み合わせて真剣に作業しておられました。

作業を始めてからも楽しくお話をされている姿が多くみられました。

その間、赤ちゃんたちはおとなしくママを待ったり泣き出したりと様々でした。

完成したお母さん方のすべての作品から、赤ちゃんへの愛情をとても感じられました。

次回以降2回は赤ちゃんと離れて活動することになるため、お母さん方が、

リラックスしながら楽しいく有意義な時間が過ごせるようにお手伝いしたいです。

*******************************************

いよいよ、この講座も後半に入ります。
一緒に頑張りましょうねicon21



  

Posted by mamabuddy at 22:16Comments(0)今日のバディ

2014年10月18日

10/16 第2回ひよこママのサプリ講座

先週に引き続き、第2回目のサプリ講座が開催されました。
ママと赤ちゃんが、少し慣れてくれたのか
先週に比べて泣いている子が少なく、静かなスタートでした。
ママ同士がおしゃべりしたりもしていて、和やかな空気が流れていました。

今日は「フォトメモリーづくり」
それぞれが持参した写真を、オーナメントやマスキングテープを使い
とってもすてきに並べていました。

出来上がったフォトメモリーは、どれも、かわいさ満開!
愛情があふれていました。見ているだけで、私たち
まで幸せな気分になれる作品でした。
(私も作ってあげればよかった…)

ママ達が作業している間、私たちスタッフは
可愛い可愛い赤ちゃんたちをお世話さ
せていただき、幸せをたくさんもらいました。

ニコニコの赤ちゃん、ママじゃない人に抱っこされて泣いている赤ちゃん
「この人、ママじゃない。知らない人だ」
って、分かるって、すごいですよね。
寝ている赤ちゃん。どの子も可愛くて、可愛くて、可愛くて。
自分の子にも、こんな小さい時があったけれど、よく思い出せない…。
きっと、同じように可愛かったはずだけど、可愛さよりも、
大変さがまさっていたような気がする。

赤ちゃんと限られた時間、数メートルだけですが離れて、
すてきな作品を作ったことで、
ママ達が少しでもリフレッシュできていたら嬉しいです。

そして、赤ちゃんが少し大きくなったら
愛情いっぱいのフォトメモリーを見て、
お子さんとお話ししてもらえたら、またまた嬉しいです。

ママ達には、大変だと思うけれど
この可愛さをいっぱい楽しんでもらいたいな。
また来週も楽しみにしています。
寒暖の差が激しい日々ですが、皆さん、元気にお過ごしください!

Byさか

  

Posted by mamabuddy at 22:13Comments(0)今日のバディ

2014年10月13日

10/9 「ひよこママのサプリ講座」がスタート

平成26年度の第1子ママのためのリフレッシュ講座
「ひよこママのサプリ講座」
全4回がスタートしました。

第1回目は、「産後のボールエクササイズ&セルフケア」。
2グループに分かれてエクササイズとお互いを知り合う為のワークショップをしました。

初回ということもあって
まだ小さい赤ちゃんを連れて緊張気味だったお母さん達でしたが
エクササイズをしながら自然に笑顔が出てきたり
ワークショップでコミュニケーションをとってるうちに打ち解けていって
終わる頃には皆さん
「楽しかった~!」とか、「来てよかった!」
と話してくれました。





この講座は、静岡県立大学看護学部に共催いただき
実習としてご参加いただいた学生のKさんから
感想をいただきました。
*******************************************
初めは緊張していたお母さん達も、
ボールエクササイズやワークショップを通して
自然と仲よくなっていって、笑顔もたくさん見られました。
スタッフの方がたくさんいて、上手に赤ちゃんをあやすので、
お母さん達も安心して活動ができているように感じました。
サプリ講座は、お母さん達が外へ出掛けるきっかけとなっていて、
イキイキとしている姿が見られたので、
残り3回の講座もお母さん達がリフレッシュでき、
仲間作りができるようお手伝いができたら良いなと思いました。
*******************************************

サプリ講座はあと3回。
もっとお母さん達が仲良くなって、子育てを楽しめますように。

By いしか
  

Posted by mamabuddy at 22:32Comments(0)今日のバディ

2014年10月06日

10/1子育てサポーター養成講座#1

H26年度の<子育てサポーター養成講座>が始まりました。
今年度の受講生は、総勢27名。
本日の初回講座は、26名でのスタートとなりました。

受付では、皆さん緊張の面持ちでしたが、
グループ分けされた席ではすぐに打ち解けた様子で、
談笑されていました。

開講式では、静岡市の子ども未来課からのご挨拶を頂きました。
市の、子育て支援事業紹介の中に、「地域で子育ちを支援する環境づくり」という
項目があり、まさにバディの活動が、深く関係している部分だなと感じました。



その後、楽しいバディ流自己紹介ワークがあり、
いよいよ本題の「ひとりひとりの子育て支援」について考えていきました。

各グループ毎に、ブレーンストーミングの技法を用いて、「自分に出来そうな子育て支援」や
「子育て中に必要な支援とはどんなものか」をたくさん出し、まとめていきました。
これから、全10回の講座を通じて関わっていく、グループのメンバーとのはじめての共同作業。
真剣に各自の思いを出し合い、熱気で室温も上がるほど。皆さんの熱い思いが伝わってきました。



このグループワークを通じて、
「自分に出来そうな子育て支援と、実際のニーズはどうだろう?」と
まずは、しっかりと見極めることの大切さに気付くこと。
また、自分の考える子育て支援の内容と他人が考える支援との違いを知ることで、
様々な視点から見る重要性などを考える、良い機会となったのではないでしょうか。

 今年もスタッフ一同、新たなサポーターさん誕生を楽しみに、講座のお手伝いをはりきっています。
受講生の皆さん、来年2月の終了まで、体調を崩さずにっこり頑張ってくださいね。
スタッフ一同、応援しています。

~む~みん~  

Posted by mamabuddy at 15:25Comments(0)今日のバディ