2013年12月15日

12/13(金)子育てサポーター養成講座#7

12/13(金) 子育てサポーター養成講座の第7回目がありました。

2013年、今年最後の講座です。

テーマは「産前産後のメンタルヘルス」

講師は、北里看護大学准教授・助産師 新井陽子先生。

新井先生は毎年、神奈川県からロマンスカーと新幹線に乗ってわざわざ来てくださいます。今日も、時折冗談を交えながら、楽しくためになる講義をしてくださいました。

出産という大きな仕事の前後は、一番こころが不安定になる時期です。マタニティブルーズ、育児不安とその背景、産後の家族(夫や実母)との関係などのお話をききました。


私も今年第二子を出産し、自分自身を思い出しながら納得する点も多々ありました。ただ違ったのは、何も知らなかった第一子の時よりも心に余裕があり、ある程度コントロールできた事です。「この時期特有のもの。すぐに落ち着くから。」と解っていたんですね。知っていると知らないとでは、こんなにも大きな違いがあるのかと実感しました。


講座の後は、バディの忘年ランチ会。嬉しいことに新井先生もご一緒くださいました。(お忙しい中、本当にありがとうございます!)

美味しいお弁当とお菓子、そしておしゃべり。それだけでストレス発散!できました。


さて、これで今年の講座は終了です。受講生の皆様、ひとまずお疲れ様でした。そして年が明けても養成講座は続きます。クリスマス、お正月と楽しく過ごして英気を養い、年明け元気にお会いしましょう~!

byずんだもち
  


Posted by mamabuddy at 14:26Comments(0)スタッフ日記

2013年12月05日

11/27養成講座#6

11/27(水)子育てサポーター養成講座の第6回がありました。第5回の三田先生の講座に引き続き、今回も公開講座で、受講生以外にも、多くの一般の方にご参加いただきました。ありがとうございました。赤ちゃん連れの方も多く、やわらかい雰囲気に包まれていました。

今回は岡村先生による「子どもの心を知る-泣くことから始まる子どもの願い」と題する講座でした。

私は最近2年間は都合がつかずに岡村先生の話を聞くことができず、やっと、久しぶりに参加することができました。
心に響く言葉がたくさんありました。
先生の話の内容も、3年前とは違っていましたが、聞く私とわが子の年齢も変わっているので、新鮮な学びがありました。
最近、怒ってばかりの日々でしたが、怒っても意味はない、ほめよう、と気持ちを新たにしました。
おかげで、受講から1週間、怒る回数は激減しています!
ガミガミ状態をリセットするためにも、養成講座は、毎年、受講したいなと思います。(一度話を聞いたのだから、ずっと怒らないママでいたいところですが…)

また、この日、岡村先生からバディプロジェクトへ、絵本『12つきのおくりもの』が寄贈されました。
岡村先生、素敵な絵本をどうもありがとうございました!!!

次回は12/13(金)、新井先生による産前産後のお話です。公開講座なので、また、多くの皆さんにご参加いただけたら嬉しいです。
byさか

子育てサポーター養成講座第6回の様子(1)子育てサポーター養成講座第6回の様子(2)子育てサポーター養成講座第6回の様子(3)子育てサポーター養成講座第6回の様子(4)子育てサポーター養成講座第6回の様子(5)






  


Posted by mamabuddy at 10:59Comments(0)スタッフ日記