2017年10月24日

10/12 ひよこママのサプリ講座(2)

第2回目は、「誰でも簡単 手作りおもちゃ」です。

えんどうまめのように、さやに入った「お豆ちゃん」を作ります。

赤ちゃんが、ちょうど手に持ちやすい大きさで、
さやから、入れたり出したり、スナップのぱっちんも楽しめるおもちゃです。



講師の森田さんが、
ぶきっちょさんでも、時間内に簡単にできるように、
用意してきてくれました。

すごく、カラフル♪
「好きな色を選んでくださいねー♪」
一番人気は、やっぱり、えんどうまめの色でした。

赤ちゃんは、同じ部屋の少し離れたエリアで、
スタッフがお相手をしています。

ママ達は、グループになって、
子育ての話をしたり、作り方を教え合ったりしながら、
ちくちく、ちくちく。



早くできあがった人は、お豆ちゃんの顔のパーツも、作ってみましょう。



顔ができると、超カワイイ~!
でも、赤ちゃんのお口に入らないように、しっかり縫い付けてくださいね。

できあがったお豆ちゃん、
これから、赤ちゃんと、たくさん遊んでくださいねicon06

*********************************************************************

この講座は、静岡県立大学看護学部と一緒に開催しています。
看護学部の学生さんが、実習の一環としてスタッフ参加しています。
学生さんから感想をいただきました。

赤ちゃんのおもちゃ作りに参加させていただきました。
今回はお母さんと赤ちゃんが少し離れて作業を行う形でした。
はじめは、お母さんも赤ちゃんが泣くと心配そうな様子でしたが、
他のお母さん方と和気藹々と話している様子や、
育児について相談されたりアドバイスし合っている様子が見られてよかったです。
おもちゃ作りが終了し、お母さんが赤ちゃんのところに戻ってきたときの、
赤ちゃんのうれしそうな顔をみてほっこりした気持ちになりました。
とても貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。(Mさん)

今回2回目でおもちゃ作りに参加させていただきました。
今回は前回と異なり、お母さんが赤ちゃんと少し離れた場所での作業でした。
そのため、はじめはお母さんも赤ちゃんの方をよく気にしている様子でした。
しかし、作業が始まると、赤ちゃんを気にしつつも、
お母さん同士が日頃の赤ちゃんの様子について楽しく会話されていました。
今回初めて参加されたお母さんも、
作業している中で他のお母さん方と仲良くなっている様子もあり、
とても良かったなと思いました。
今回はまた前回と違った環境の中で、たくさん学ぶことができました。
ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。 (Nさん)




  

Posted by mamabuddy at 16:12Comments(0)

2017年10月23日

10/5 ひよこママのサプリ講座(1)

ひよこママのサプリ講座が開講しました!

今日は、16組の赤ちゃんとママが、ボールエクササイズに挑戦。

赤ちゃんのお世話で、かがんだり、座ったりする姿勢の多い毎日。
久しぶりの運動、というママも多かったと思います。

リズムに乗って、バウンドしながら、楽しく体を動かしました。
意外と激しいエクササイズで、息が上がり、額には汗が・・・。



大きく体を動かし、背筋を伸ばして、気持ちいい~。
下半身も、思ったより運動量が多く、明日は筋肉痛になるかな?

リフレッシュしたあとは、にこやかなお顔で、赤ちゃんを抱っこ。
また、来週、元気に来てくださいねー。


*********************************************************************

この講座は、静岡県立大学看護学部と一緒に開催しています。
看護学部の学生さんが、実習の一環としてスタッフ参加しています。
学生さんから感想をいただきました。

今回が初回ということで、楽しみ半分緊張半分で参加させていただきました。
それはお母さん方も同じだったようで、
お話を伺うとこのような場が初めての方も多く、緊張されているようでした。
しかし講座が終わるころにはだいぶ緊張が解け、楽しくお話しされている様子が見られ、
この講座がママ友づくりのきっかけとなっていることを感じました。
バランスボールのエクササイズの最中は多くのお母さん方に笑顔が見られ、
よい気分転換になっていることを感じました。
次回もよろしくお願いします。(Oさん)



  

Posted by mamabuddy at 13:12Comments(0)今日のバディ

2017年10月18日

10/17子育てサポーター養成講座#3

子育てサポーター養成講座、本日は第3回目。
清水中央子育て支援センターの所長 今村先生による
「支援センターに見る今どきの子育て」でした。



講座の前に手遊びを披露してくれた今村先生。
拍手や隣の人と手を繋ぐ動きがあり、
私達をリラックスさせてくれました。



講座ではまず、昔と今の子育ての違いについて意見を出し合い、
色々なところから『あるある!』などと声が上がり盛り上がりました。

そして支援センターの紹介では実がなったリンゴの木や、
イベントの様子などを写真で見ることができ、とても興味が湧きました。
子育て支援と地域との関わりついてもお話してくださり、
その必要性についても実感しました。



最後には絵本を読んでいただき、
とてもほっこりした気持ちで講座が終わりました。
受講生の心にしみわたるようなステキな講座でした。
byかきめし

  


Posted by mamabuddy at 23:29Comments(0)今日のバディ

2017年10月08日

10/4 第2回子育てサポーター養成講座

子育てサポーター養成講座、第2回目は、
小児科医の三田先生による「子どもの育ちのポイント」でした。

 毎年人気のある公開講座でしたので、赤ちゃん連れのお母さんや、お父さんも
来場していただき、赤ちゃんをあやしながら熱心に受講されていました。

講座は少子化における子育て支援の重要性、
子どもの発達、睡眠、栄養、遊びについてなど
盛り沢山の内容でした。

子育て中の親にとっても、子育てをサポートする人にとっても、
わかりやすく、大変参考になるお話ばかりでした。

その中で、母親となった喜びと楽しみを実感してもらう。
子育ては大変だけど、楽しいよねと思う気持ちをサポートできたらいいと思う。
という言葉を聞いて、

自分自身も子育てを振り返ると、日々アクセル全開で悪戦苦闘して、
その楽しさに気づかずに過ぎていることが多かったと思うので、
もう少しゆとりをもって、
ちゃんと子育ての楽しみを味わって生活したいなと思いました。

受講生からも、
上の子が赤ちゃん時代の時と数年しか違わないのに、
子育ての情報はどんどん新しくなっていくので、
今回の講座を聞けて良かったというお話がありました。

子供の年齢がいくつになっても、その時その時での気づきが多く、心に響く講座でした。

               by ゴロゴロ  

Posted by mamabuddy at 11:18Comments(0)今日のバディ