2010年07月25日
ひよこママのサプリ講座10’inアイセル 【第4回】
7月22日(木)
「ひよこママのサプリ講座第4回目」が「アイセル」にて開催されました!
スタッフの松ちゃんから報告が届いたのでアップします☆
4回目とあってみんなお友達のように打ち解けてとってもいい雰囲気。
まずは恒例の自己紹介、「今日のhappyは?」の問いに小さなhappy、大きなhappyいろいろあって話す方も聴く方も笑顔になりました。
そして、市川さんの講座のスタートです。まずは、2人ずつになってお手玉の投げっこをしました。なぜ???
お手玉は相手(子供)からの言葉、気持ち、子供からはどんな玉が来るかわかりません。でも、お母さんはどんな玉でも受け取らなくちゃらないんだから大変ですよー。そして、やさしく取りやすい玉を返してあげる。すると相手もだんだんやさしい玉が投げられるようになってくる。コミュニケーションも体感するとわかりやすいですね。

そして最後にまとめとして講座を始める前と終わった今の感想を色にたとえてもらいました。
みんな最初はもやもやしたグレーや、くすんだ色だったのが、青空のような水色やピンクやオレンジと明るくてきれいな色になったと聞いて、この講座が少しでもみんなの心に効いたのかな。とうれしくなりました。

そして、このサプリ講座に参加していただき、ありがとうございました。またどこかで会えるといいですね。
4階連続の講座いかがでしたでしょうか。
今回司会などさせて頂いて、納本は難しさに大奮闘しつつ、かわいいあかちゃんと素敵なママたちと出会えた事に
また、この講座で知り合えたママ同士の縁に感謝しつつ無事に終わってほっとしています。
いろいろと至らぬ点も多かったと思いますが、
アンケートにもありましたが、続けて下さい!との言葉本当にありがたいなとおもいました。
ママたちからママたちへ贈る贈り物。
贈り続けていきたいです。

by 代筆kochokocho
「ひよこママのサプリ講座第4回目」が「アイセル」にて開催されました!
スタッフの松ちゃんから報告が届いたのでアップします☆
4回目とあってみんなお友達のように打ち解けてとってもいい雰囲気。
まずは恒例の自己紹介、「今日のhappyは?」の問いに小さなhappy、大きなhappyいろいろあって話す方も聴く方も笑顔になりました。

お手玉は相手(子供)からの言葉、気持ち、子供からはどんな玉が来るかわかりません。でも、お母さんはどんな玉でも受け取らなくちゃらないんだから大変ですよー。そして、やさしく取りやすい玉を返してあげる。すると相手もだんだんやさしい玉が投げられるようになってくる。コミュニケーションも体感するとわかりやすいですね。

そして最後にまとめとして講座を始める前と終わった今の感想を色にたとえてもらいました。
みんな最初はもやもやしたグレーや、くすんだ色だったのが、青空のような水色やピンクやオレンジと明るくてきれいな色になったと聞いて、この講座が少しでもみんなの心に効いたのかな。とうれしくなりました。

そして、このサプリ講座に参加していただき、ありがとうございました。またどこかで会えるといいですね。
4階連続の講座いかがでしたでしょうか。
今回司会などさせて頂いて、納本は難しさに大奮闘しつつ、かわいいあかちゃんと素敵なママたちと出会えた事に
また、この講座で知り合えたママ同士の縁に感謝しつつ無事に終わってほっとしています。
いろいろと至らぬ点も多かったと思いますが、
アンケートにもありましたが、続けて下さい!との言葉本当にありがたいなとおもいました。
ママたちからママたちへ贈る贈り物。
贈り続けていきたいです。

by 代筆kochokocho
2010年07月25日
ひよこママのサプリ講座10’inアイセル 【第3回】
7月15日(木)
「ひよこママのサプリ講座第3回目」が「アイセル」にて開催されました!
スタッフのから報告が届いたのでアップします☆
第3回目の講座は、「助産士さんを囲んで話そう」です。
1、2回目との大きな違いは赤ちゃんを託児に預けるというとこから始まりました。四六時中赤ちゃんと一緒のママ達にとって、期待あり、心配ありのスタートだったと思います。会場に入ると、アロマの香りが漂い赤ちゃんと離れての講座への切り替えスイッチが入ったことでしょう!まずは昨日の夕飯は?の質問で自己紹介(旦那さんが作ってくれたと言う声が2、3あがり羨ましい!)
ここからは本日講師であるami助産院の亜美さんにバトンタッチ
皆さん聞き慣れないと思いますが、『タッピングタッチ』の始まりです。みんなで輪になり、背中〜>腰〜>肩〜>頭〜>首〜>背中と、ポンポンポンポン軽〜く軽〜く互いに気持ちがほぐれました。
いよいよ次は、お産の話や、子育ての話を一人ずつお話してもう時間です。
それぞれの体験談に聞き入り思わず涙が溢れてしまう場面もありました。しかし時には振り返ることも大切で、胸にしまっていた思いを口に出し、心が軽くなったママもいたんじゃないかな

最後に、赤ちゃんからママへのメッセージが込められた歌を聴き涙が次から次へ溢れて止まりませんでした。が、気持ちのリセットが出来たせいか、どのママも晴れやかな顔つきで託児室に赤ちゃんをお迎えに行く姿がとても印象的でした。
inアイセルの第4回目のは07月22日です!お楽しみに!
by 代筆kochokocho
「ひよこママのサプリ講座第3回目」が「アイセル」にて開催されました!
スタッフのから報告が届いたのでアップします☆

1、2回目との大きな違いは赤ちゃんを託児に預けるというとこから始まりました。四六時中赤ちゃんと一緒のママ達にとって、期待あり、心配ありのスタートだったと思います。会場に入ると、アロマの香りが漂い赤ちゃんと離れての講座への切り替えスイッチが入ったことでしょう!まずは昨日の夕飯は?の質問で自己紹介(旦那さんが作ってくれたと言う声が2、3あがり羨ましい!)

皆さん聞き慣れないと思いますが、『タッピングタッチ』の始まりです。みんなで輪になり、背中〜>腰〜>肩〜>頭〜>首〜>背中と、ポンポンポンポン軽〜く軽〜く互いに気持ちがほぐれました。

それぞれの体験談に聞き入り思わず涙が溢れてしまう場面もありました。しかし時には振り返ることも大切で、胸にしまっていた思いを口に出し、心が軽くなったママもいたんじゃないかな

最後に、赤ちゃんからママへのメッセージが込められた歌を聴き涙が次から次へ溢れて止まりませんでした。が、気持ちのリセットが出来たせいか、どのママも晴れやかな顔つきで託児室に赤ちゃんをお迎えに行く姿がとても印象的でした。

by 代筆kochokocho
2010年07月17日
7月のさくらんぼ in城東保健福祉センター
7月6日(火) 来所者数 112組
初めて参加させて頂きました。
雨になる予報だった為、出足がはやかったです。
たくさんの方に声掛けをしようと心がけました。
これからも少しでもお母さん達とお話が出来たらいいなと思っています。
今月は困っているお母さんもあまりいなくて、待合い場も楽しい雰囲気!
暑すぎず、お子さん達も楽しそうに遊んだり、お話をしたり、絵本を読んでいたりしていました。
お母さん達の笑顔があちらこちらに見られ、私達もうれしかったです。
初めて参加させて頂きました。
雨になる予報だった為、出足がはやかったです。
たくさんの方に声掛けをしようと心がけました。
これからも少しでもお母さん達とお話が出来たらいいなと思っています。
今月は困っているお母さんもあまりいなくて、待合い場も楽しい雰囲気!
暑すぎず、お子さん達も楽しそうに遊んだり、お話をしたり、絵本を読んでいたりしていました。
お母さん達の笑顔があちらこちらに見られ、私達もうれしかったです。
2010年07月12日
ひよこママのサプリ講座10’inアイセル 【第2回】
7月6日(火)
「ひよこママのサプリ講座第2回目」が「アイセル」にて開催されました!
スタッフのなおちゃんから報告が届いたのでアップします☆
雨降りでお出かけが大変なところみなさん来て下さってうれしかったです!
さいしょのご挨拶は、このごろお家でおい!とよばれることの多くなってしまった納本から、じゅんばんにお家でなんて呼ばれているか聞きながら自己紹介していただきました。今日は内容盛りだくさん!ベビーマッサージとフォトメモリー作りの2本立てです。
まずはベビーマッサージ、講師はバディスタッフでもある有村さんが担当してくれました。赤ちゃんのペースに合わせてゆっくり、ゆっくり進みます。そしてわかり易~くやり方を教えてくれる有村さん、その声のトーンにすっかり癒されちゃいました。 マッサージと優しいままのまなざしと温かい声をかけてもらってとっても気持よさそうな赤ちゃんの姿が印象的でした。
後半はママのリフレッシュタイム、なかなか自分の時間が取れないママさん、赤ちゃんからちょっと離れて黙々と作業する事で気分転換になったのではないかな?皆さんテキパキ作業していましたね。その間赤ちゃんはスタッフが抱っこしたり、あやしたり。すっかり感覚を忘れてしまった“赤ちゃん”の感触をたっぷり満喫できました。「抱っこしてよーーー」と訴える赤ちゃん、じっと我慢して堪えている赤ちゃん、スヤスヤお休み中の赤ちゃん、どの子もかわいかったです。今日は楽しませていただきました!
フォトメモリー作りは、キモチをリセットできる育児の必須アイテムとして、写真を飾ることを提案させていただき、それぞれ思い思いにちょきちょきぺたぺたおしゃべりもたのしい時間になりました。が!!時間がたりませんね。おうちでの宿題になってしまいましたが、5分でも10分でも一日のなかでママが「私」としてなにかをする時間て大事だなぁとおもうのでぜひぜひやってみてほしいです☆
次回は初めての託児で赤ちゃんと少し離れて自分の時間。
助産師さんを囲んで、お産、授乳、抱っこやねんえのお話です。 お楽しみに!
ちなみに、ちいさなあかちゃんの託児をしてくださるのが、保育支援グループすわんさんです。「託児を依頼するならすわんさん!」というくらい有名グループ。
安心してお任せしています。
inアイセルの第3回目のは07月15日です!お楽しみに!
by 代筆kochokocho
「ひよこママのサプリ講座第2回目」が「アイセル」にて開催されました!
スタッフのなおちゃんから報告が届いたのでアップします☆

さいしょのご挨拶は、このごろお家でおい!とよばれることの多くなってしまった納本から、じゅんばんにお家でなんて呼ばれているか聞きながら自己紹介していただきました。今日は内容盛りだくさん!ベビーマッサージとフォトメモリー作りの2本立てです。


フォトメモリー作りは、キモチをリセットできる育児の必須アイテムとして、写真を飾ることを提案させていただき、それぞれ思い思いにちょきちょきぺたぺたおしゃべりもたのしい時間になりました。が!!時間がたりませんね。おうちでの宿題になってしまいましたが、5分でも10分でも一日のなかでママが「私」としてなにかをする時間て大事だなぁとおもうのでぜひぜひやってみてほしいです☆
次回は初めての託児で赤ちゃんと少し離れて自分の時間。
助産師さんを囲んで、お産、授乳、抱っこやねんえのお話です。 お楽しみに!
ちなみに、ちいさなあかちゃんの託児をしてくださるのが、保育支援グループすわんさんです。「託児を依頼するならすわんさん!」というくらい有名グループ。
安心してお任せしています。

by 代筆kochokocho
2010年07月12日
ひよこママのサプリ講座10’in来てこ 【第4回】
先日7月6日(火)「ひよこママのサプリ講座第4回目」が「来てこ」にて開催されました!
4回目の今日は、「市川さんの交流分析」を行いました。
スタッフから感想が届きましたので掲載します!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「皆さん、今日もきちんと時間通りに集まってくださり、予定通りに始まりました。
初めの挨拶・今日のスタッフ紹介・受講生の自己紹介と進み、受講生の自己紹介は、名前に添えて、「過去一週間にあった嬉しかったこと」を発表してもらいました。
そこから講師の市川さんにお任せして講座開始♪リラックスできたところで、一人ずつお話をしてもらいました。
大変だったお産の話や産まれてから大変だったこと、それぞれの話を聞きながら、涙があふれたり、共感して強くうなずくママたち。胸にしまっていた思いを出して少し気持ちが軽くなれたかな?
大事なお話をしてくれてありがとうございました。
まずは、手元に配った紙の「子どもさんにどんな大人になって欲しいと思いますか?」という質問に答えてもらいました。
書けた人に、発表してもらいます…優しい子・心が広い子・元気な子・思いやりのある子など、皆さんの願いが伝わります。
市川さんが、思いやりをキーワードに、お手玉のキャッチボールのワークにつなげます。
きつく投げても優しく返す・相手の取りやすさを考えて投げて同じようにまた投げかえす、を試します。
言葉も同じ、きつく投げられても、そうだねぇ、と優しく投げかえす、相手の受け止め方を思いやって投げることが大事です。
お子さんが小さい今の時期、約束を守ることを親が見せるなど、小さいことの繰り返しが積み重なって、将来、大事な力になっていくという話もありました。
最後に、講座を受ける前と後の気持ちを、みんなに色で表してもらいました。
乳幼児期の子育てはあっという間だから、大事なことを押さえていれば、力を入れ過ぎなくていいよ、無理しなくていいよ、ありのままでいいんだよ、が心に伝わってきた一時間でした
最後に、アンケートを書いてもらうなどまとめをし、皆さん、お休みなく、四回出会えたことに感謝しつつ、講座終了となりました。
in来てこの第4回目の最終回は07月6日です!お楽しみに!
by 代筆kochokocho
4回目の今日は、「市川さんの交流分析」を行いました。
スタッフから感想が届きましたので掲載します!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

初めの挨拶・今日のスタッフ紹介・受講生の自己紹介と進み、受講生の自己紹介は、名前に添えて、「過去一週間にあった嬉しかったこと」を発表してもらいました。
そこから講師の市川さんにお任せして講座開始♪リラックスできたところで、一人ずつお話をしてもらいました。
大変だったお産の話や産まれてから大変だったこと、それぞれの話を聞きながら、涙があふれたり、共感して強くうなずくママたち。胸にしまっていた思いを出して少し気持ちが軽くなれたかな?
大事なお話をしてくれてありがとうございました。

書けた人に、発表してもらいます…優しい子・心が広い子・元気な子・思いやりのある子など、皆さんの願いが伝わります。
市川さんが、思いやりをキーワードに、お手玉のキャッチボールのワークにつなげます。
きつく投げても優しく返す・相手の取りやすさを考えて投げて同じようにまた投げかえす、を試します。
言葉も同じ、きつく投げられても、そうだねぇ、と優しく投げかえす、相手の受け止め方を思いやって投げることが大事です。

最後に、講座を受ける前と後の気持ちを、みんなに色で表してもらいました。
乳幼児期の子育てはあっという間だから、大事なことを押さえていれば、力を入れ過ぎなくていいよ、無理しなくていいよ、ありのままでいいんだよ、が心に伝わってきた一時間でした
最後に、アンケートを書いてもらうなどまとめをし、皆さん、お休みなく、四回出会えたことに感謝しつつ、講座終了となりました。

by 代筆kochokocho
2010年07月06日
平成22年度 子育てサポーター養成講座募集要項
<<平成22年度 子育てサポーター養成講座 全9回>>
【対象】マタニティ~乳幼児期の子育て支援に関心のある方、次年度以降ボランティアと して子育て支援活動をする意欲のある方
【定員】30名(申込み多数の場合は抽選)
【参加費】全9回で受講料4,000円 託児料5,000円一括払い(2人目4,000円)
【日時】10/15(金)、10/27(水)、11/10(水)、11/17(水)、12/3(金)、12/17(金)、
1/14(金)、1/28(金)、2/9(水)
全回とも10:00~11:50
【会場】静岡市葵生涯学習センター(アイセル21)
【申込み期間】平成22年9月1日~9月8日消印有効(往復ハガキにて応募)
詳しい募集要項はこちら>>
募集要項1 ・ >募集要項2
【対象】マタニティ~乳幼児期の子育て支援に関心のある方、次年度以降ボランティアと して子育て支援活動をする意欲のある方
【定員】30名(申込み多数の場合は抽選)
【参加費】全9回で受講料4,000円 託児料5,000円一括払い(2人目4,000円)
【日時】10/15(金)、10/27(水)、11/10(水)、11/17(水)、12/3(金)、12/17(金)、
1/14(金)、1/28(金)、2/9(水)
全回とも10:00~11:50
【会場】静岡市葵生涯学習センター(アイセル21)
【申込み期間】平成22年9月1日~9月8日消印有効(往復ハガキにて応募)
詳しい募集要項はこちら>>
募集要項1 ・ >募集要項2
2010年07月06日
ひよこママのサプリ講座10’in来てこ 【第3回】
6月29日(火)
本日「ひよこママのサプリ講座第3回目」が「来てこ」にて開催されました!
3回目の今日は、「助産師さんをかこんで話そう」を行いました。
スタッフから感想が届きましたので掲載します!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今日は、赤ちゃんたちは託児にお預けです。ママたち初めての託児にちょっとドキドキだったかな?今日の講師はami助産院の亜美さん。恒例の自己紹介のあとは「タッピングタッチ」でスタートです。まずみんなで大きな円になって、前の人の背中を軽くトントン叩きます。コリをほぐすわけではないですよー。「今日はよろしくね、一緒に楽しい時間をすごしましょう。」そんなあいさつするような気持ちでトントンしていると、だんだん気持ちがほぐれてきます。
リラックスできたところで、一人ずつお話をしてもらいました。
大変だったお産の話や産まれてから大変だったこと、それぞれの話を聞きながら、涙があふれたり、共感して強くうなずくママたち。胸にしまっていた思いを出して少し気持ちが軽くなれたかな?
大事なお話をしてくれてありがとうございました。
最後に赤ちゃんからママへのメッセージがこめられた歌を聴いて、胸がいっぱいになり涙が止まりませんでした。
講座が終わって赤ちゃんと対面したママたちは今日一番の笑顔をみせてくれましたよ。
そして今日一番泣いたのはなぜか私たちスタッフ。やさしい母になろう(せめて今日だけは)とほんわかするサプリ講座でした。
ちなみに、ちいさなあかちゃんの託児をしてくださったのが、保育支援グループすわんさんです。「託児を依頼するならすわんさん!」というくらい有名グループ。
安心してお任せしています。
in来てこの第4回目の最終回は07月6日です!お楽しみに!
by 代筆kochokocho
本日「ひよこママのサプリ講座第3回目」が「来てこ」にて開催されました!

スタッフから感想が届きましたので掲載します!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


大変だったお産の話や産まれてから大変だったこと、それぞれの話を聞きながら、涙があふれたり、共感して強くうなずくママたち。胸にしまっていた思いを出して少し気持ちが軽くなれたかな?
大事なお話をしてくれてありがとうございました。

講座が終わって赤ちゃんと対面したママたちは今日一番の笑顔をみせてくれましたよ。
そして今日一番泣いたのはなぜか私たちスタッフ。やさしい母になろう(せめて今日だけは)とほんわかするサプリ講座でした。
ちなみに、ちいさなあかちゃんの託児をしてくださったのが、保育支援グループすわんさんです。「託児を依頼するならすわんさん!」というくらい有名グループ。
安心してお任せしています。

by 代筆kochokocho
2010年07月05日
経産婦向け講座【ウチに赤ちゃんがやってくる】
経産婦向け託児付きマタニティー講座
「ウチに赤ちゃんがやってくる」
家族で迎える新しい命はきっとすばらしい宝物
お子さんと一緒に、気軽に受講できる3回講座です
あなたの不安や悩みを打ち明けてみて
9/13(月)
ウチにあかちゃんがやって来た!〜経験者の声を聞いてみよう!
9/22(水)
こんな時どうする?不安や心配。みんなはどう?
〜これからの事を話しあってみよう
10/2(土)
Welcome Baby家族みんなで迎えよう
〜パパと一緒にご参加下さい
会 場:城東保険福祉エリア 保健福祉複合棟2F・3F
静岡市葵区城東町24*1
時 間:各講座10:00〜11:45
受講料:無料
(託児費一人:1,500円(3回分一括払))
定 員:20名
●応募対象者 3回講座を受講可能な方
●二人目以降のお子さんを妊娠中の安定期に入った方
●赤ちゃん待ちの方
申し込み:往復はがきで申込8月20日必着
宛先は下記のPDFチラシをご覧下さい。
経産婦ならではの不安や悩みを体験したバディプロジェクロスタッフが
「託児つきマタニティクラスがあったらいいな」とアイデアを出し合った
オリジナル講座です!!
くわしくはこちらのチラシをご覧下さい。
ウチに赤ちゃんがやってくる公開講座チラシ→ チラシ表・ チラシ裏
「ウチに赤ちゃんがやってくる」
家族で迎える新しい命はきっとすばらしい宝物
お子さんと一緒に、気軽に受講できる3回講座です
あなたの不安や悩みを打ち明けてみて
9/13(月)
ウチにあかちゃんがやって来た!〜経験者の声を聞いてみよう!
9/22(水)
こんな時どうする?不安や心配。みんなはどう?
〜これからの事を話しあってみよう
10/2(土)
Welcome Baby家族みんなで迎えよう
〜パパと一緒にご参加下さい
会 場:城東保険福祉エリア 保健福祉複合棟2F・3F
静岡市葵区城東町24*1
時 間:各講座10:00〜11:45
受講料:無料
(託児費一人:1,500円(3回分一括払))
定 員:20名
●応募対象者 3回講座を受講可能な方
●二人目以降のお子さんを妊娠中の安定期に入った方
●赤ちゃん待ちの方
申し込み:往復はがきで申込8月20日必着
宛先は下記のPDFチラシをご覧下さい。
経産婦ならではの不安や悩みを体験したバディプロジェクロスタッフが
「託児つきマタニティクラスがあったらいいな」とアイデアを出し合った
オリジナル講座です!!
くわしくはこちらのチラシをご覧下さい。
ウチに赤ちゃんがやってくる公開講座チラシ→ チラシ表・ チラシ裏