2010年03月29日
今年度最後のスタッフ会議
3月26日
今日は今年度最後のスタッフ会議!
「サポーター養成講座」、「うちに赤ちゃんがやってくる」の反省会です。
スタッフからは反省点もあがりましたがそれ以上にやってよかった!の意見も多くあり、充実した活動をおくれたようです。

この日は春休みとあって、普段学校、幼稚園に通っている
お兄ちゃん、お姉ちゃんも多く参加してくれました。
久しぶりに会うお子さんの成長の早いこと!!
びっくりでした!
私事ですが、
スタッフの打ち合わせ本当に久しぶりに出席できました!
みんなとのおしゃべり、とっても楽しかった!
みんなみんな子育てに奮闘しているんだよね。
”ちから”になりました。 ありがとう!
byなお
今日は今年度最後のスタッフ会議!
「サポーター養成講座」、「うちに赤ちゃんがやってくる」の反省会です。
スタッフからは反省点もあがりましたがそれ以上にやってよかった!の意見も多くあり、充実した活動をおくれたようです。

この日は春休みとあって、普段学校、幼稚園に通っている
お兄ちゃん、お姉ちゃんも多く参加してくれました。
久しぶりに会うお子さんの成長の早いこと!!
びっくりでした!
私事ですが、
スタッフの打ち合わせ本当に久しぶりに出席できました!

みんなみんな子育てに奮闘しているんだよね。
”ちから”になりました。 ありがとう!
byなお
2010年03月18日
3月の城東☆身体計測
ポカポカ陽気に誘われて、30組程の親子が来てくれました。
室内は熱気で暑いぐらい。もうすっかり春ですね。
今日は普段より0才のお友だちが多かった気がします。
でも、どの子もおとなしく身体測定できて感心しました。
プチおたのしみタイムは「おはなしゆびさん」ではじまり、
手あそび「春ですね春ですよ」「一本橋コチョコチョ」、
紙しばい「おいしいとびらをトントントン
ペープサート「いやだのブーちゃん」 と続きました。
くすぐられて大笑いしたり、一緒に扉をトントンしたり、
みんな楽しんでくれました。
製作は折り紙のバナナ。
できあがったバナナを食べるまねをしておもしろかったね。

今まではちょっと違う感じになると思いますが、
また遊びにきてね!!
by あくび
2010年03月13日
ひよこママのサプリ講座10’
今年のサプリ講座の第一弾は初夏スタート!!
もうすぐ出産のママ!産後で大奮闘中のママ必見の講座が始まります。
サプリ講座とは、
生後2~6ヶ月の赤ちゃんを今一生懸命お世話しているママ、
そんな若葉マークのついた「ひよこママ」のための講座。
赤ちゃんが生まれてからあっという間の数ヶ月。
めまぐるしい日々でしたね。
よく頑張ってますね。
ここらでひといき、リフレッシュ&リラックス しませんか?
ほどよいママ になるために ・・・
子育てを楽しむための「ひよこママ」に今必要なサプリがこの講座に詰まっています!
ぜひ、ご参加ください☆
****************************************************
<<ひよこママのサプリ講座 全4回>>
【対象】第1子の2~6ヶ月の赤ちゃんとそのママ(第1子限定!)
※この月齢は6月15日現在の月齢
【定員】16組(応募者多数の場合は抽選)
【開催日時】
1) 6月15日(火):産後のボールエクササイズ&セルフケア
<赤ちゃんと一緒です>
2) 6月22日(火):ベビーマッサージとフォトメモリー作り
<赤ちゃんと一緒です>
3) 6月29日(火):助産師さんをかこんで話そう(お産やおっぱいについて)
<赤ちゃんは保育に預けます>*保育支援グループすわんが担当します
4) 7月 6日(火): ママの自分磨き(心のセルフケア)
<赤ちゃんは保育に預けます>*保育支援グループすわんが担当します
※全4回とも10:00~12:00
【会場】静岡市健康文化交流館「来・て・こ」駿河生涯学習センター
【会費】4,000円(託児料・材料費込み)
【申込み】往復はがきでお申込み 詳しい方法はコチラをご覧ください。
【申込先】静岡市健康文化交流館 来・て・こ 駿河生涯学習センター
〒422-0821 静岡市駿河区小鹿二丁目25-45
054(202)4300
【締切日】2010年5月15日(土)必着
詳細は↓下のチラシをご覧ください。
>>サプリ講座チラシ(表)>・>>サプリ講座チラシ(裏)>
もうすぐ出産のママ!産後で大奮闘中のママ必見の講座が始まります。
サプリ講座とは、
生後2~6ヶ月の赤ちゃんを今一生懸命お世話しているママ、
そんな若葉マークのついた「ひよこママ」のための講座。
赤ちゃんが生まれてからあっという間の数ヶ月。
めまぐるしい日々でしたね。
よく頑張ってますね。
ここらでひといき、リフレッシュ&リラックス しませんか?
ほどよいママ になるために ・・・
子育てを楽しむための「ひよこママ」に今必要なサプリがこの講座に詰まっています!
ぜひ、ご参加ください☆
****************************************************
<<ひよこママのサプリ講座 全4回>>
【対象】第1子の2~6ヶ月の赤ちゃんとそのママ(第1子限定!)
※この月齢は6月15日現在の月齢
【定員】16組(応募者多数の場合は抽選)
【開催日時】
1) 6月15日(火):産後のボールエクササイズ&セルフケア
<赤ちゃんと一緒です>
2) 6月22日(火):ベビーマッサージとフォトメモリー作り
<赤ちゃんと一緒です>
3) 6月29日(火):助産師さんをかこんで話そう(お産やおっぱいについて)
<赤ちゃんは保育に預けます>*保育支援グループすわんが担当します
4) 7月 6日(火): ママの自分磨き(心のセルフケア)
<赤ちゃんは保育に預けます>*保育支援グループすわんが担当します
※全4回とも10:00~12:00
【会場】静岡市健康文化交流館「来・て・こ」駿河生涯学習センター
【会費】4,000円(託児料・材料費込み)
【申込み】往復はがきでお申込み 詳しい方法はコチラをご覧ください。
【申込先】静岡市健康文化交流館 来・て・こ 駿河生涯学習センター
〒422-0821 静岡市駿河区小鹿二丁目25-45
054(202)4300
【締切日】2010年5月15日(土)必着
詳細は↓下のチラシをご覧ください。
>>サプリ講座チラシ(表)>・>>サプリ講座チラシ(裏)>
2010年03月06日
0・1フレンドサークルin豊田児童館
3月2日(火)
「みんなでパーティ・パーティ! 人形劇団 ポンポコポン」
小雨、時々、薄曇の中、車で、歩いて、
おんぶして、たくさんの親子が来てくれました。
ポンポコポンさんの劇は、
お人形がとても可愛らしく鮮やかな色使い。
曲に合わせて人形が踊るのが、可愛いこと♪
赤ちゃんが身を乗り出し、ママの膝の上に立って
手を打って見ていました。
赤ちゃんから大人まで引き込まれてしまいます。
あぁ、見せてあげたい…
「人形劇団 ポンポコポン」は、
3月10日(水)美和児童館で
ご覧になれます。おススメですよ。

楽しい劇を見た後は、
カフェコーナーの時間です。
今年度の最終日ということで、
ボランティアの皆さんも
職員の方とランチを楽しみました。
そこでIさんから手作りうぐいす餅と
黄身しぐれの差し入れが!!!
和菓子の職人さんが作ったような見事さ。
食べてしまうのがもったいない…
けど美味しくいただきました。
ここでの活動は、私自身が子育ての悩みを
聞いてもらい励ましてもらっています。
赤ちゃんから子育ての先輩まで色々な世代の方と、人と人としておつきあいができるのが
何より素晴らしい児童館の魅力です。

ボランティアは皆、先輩ママばかり。
豊田児童館に来た方はオレンジ色のエプロンママに気軽に声をかけてくださいね。
by ばんび
「みんなでパーティ・パーティ! 人形劇団 ポンポコポン」
おんぶして、たくさんの親子が来てくれました。
ポンポコポンさんの劇は、
お人形がとても可愛らしく鮮やかな色使い。
曲に合わせて人形が踊るのが、可愛いこと♪
赤ちゃんが身を乗り出し、ママの膝の上に立って
手を打って見ていました。
赤ちゃんから大人まで引き込まれてしまいます。
あぁ、見せてあげたい…
「人形劇団 ポンポコポン」は、
3月10日(水)美和児童館で
ご覧になれます。おススメですよ。
楽しい劇を見た後は、
カフェコーナーの時間です。
今年度の最終日ということで、
ボランティアの皆さんも
職員の方とランチを楽しみました。
そこでIさんから手作りうぐいす餅と
黄身しぐれの差し入れが!!!
和菓子の職人さんが作ったような見事さ。
食べてしまうのがもったいない…
けど美味しくいただきました。
ここでの活動は、私自身が子育ての悩みを
聞いてもらい励ましてもらっています。
赤ちゃんから子育ての先輩まで色々な世代の方と、人と人としておつきあいができるのが
何より素晴らしい児童館の魅力です。

ボランティアは皆、先輩ママばかり。
豊田児童館に来た方はオレンジ色のエプロンママに気軽に声をかけてくださいね。
by ばんび
2010年03月03日
3月のさくらんぼ
3月2日(火)
すっきりしないお天気で、開始からしばらくは利用者さんもあまりいらっしゃらなかったのですが、10:30の受付終了時は90組を超える親子さんが足を運んでくださり正直びっくり!!しました。うれしい限りです。ありがとうございます。
お母さんたちも私達の存在を認知してくださっているのか「抱っこ、お願いできますか?」とか、いろいろな質問をして下さる方もいて、私たちも多少の知識を持たなければ…と思いました。
でも、やっぱり赤ちゃんはかわいいですね。こちらも笑顔になります。
若いお母さんたち毎日大変だと思いますが、また来年度もさくらんぼにあそびに来てネ!!
by nico
すっきりしないお天気で、開始からしばらくは利用者さんもあまりいらっしゃらなかったのですが、10:30の受付終了時は90組を超える親子さんが足を運んでくださり正直びっくり!!しました。うれしい限りです。ありがとうございます。
お母さんたちも私達の存在を認知してくださっているのか「抱っこ、お願いできますか?」とか、いろいろな質問をして下さる方もいて、私たちも多少の知識を持たなければ…と思いました。

若いお母さんたち毎日大変だと思いますが、また来年度もさくらんぼにあそびに来てネ!!
by nico