2018年10月23日

10/18サポーター養成講座#3

第3回子育てサポーター養成講座が10月18日に行われました。
今回の講師は、清水中央子育て支援センターの今村恵美子先生でした。
「支援センターに見る今どきの子育て」

講義の初めに“昔と今の子育て事情”について
グループになって話し合いをしました。
昔と比べて良くなった事、悪くなった事、どちらの意見も挙げられていました。
私も子育て中の母なので、同感するところがたくさんありました。



講義の終わりには、今村先生が指を使いながら、
小鳥さんのお話を披露して下さいました。




どこいっちゃったのー?と思っていましたが、
最後には種明かしをして下さいました‼︎

受講生同士の話し合い。
お子さんも参加してくれていました。
とても可愛い姿で癒されました♪



今村先生がいらっしゃる清水中央子育て支援センターでは、
親子で遊んだり交流できる子育てサロンがあるほか、
定期保育や一時保育があるそうです。
現代の子育てのニーズがぎゅっと詰まっていて大変ありがたいですね!

寒暖差が厳しい季節になりましたが、
体調を崩さないように気をつけたいと思います。
次回は11月2日。
受講生のみなさんと元気な姿でお会いできることを楽しみにしています。
  


Posted by mamabuddy at 14:00Comments(0)今日のバディ

2018年10月17日

10/3養成講座#2

投稿が遅くなりましたが、10/3にサポーター養成講座の第2回がありました。
この講座が始まった頃からお世話になっている
小児科医の三田先生のお話でした。
「子どもの成長発達のポイント」

今回は公開講座でしたので、単発での一般の聴講生も
いらしてくださいました。

赤ちゃんたちもたくさん!
部屋の後ろのゴザで遊びながらや、ママに抱っこしてもらったり、
ねんねしていたり。
かわいい赤ちゃんがたくさん!


そして、受講生と聴講生合わせて、男性が3名!
これまで市役所の子ども未来課の担当者など以外では
男性の参加は多分、なく、とても新鮮でした。
とても、嬉しいことです。
こういう講座に男性も参加して下さることに、
少しずつ時代は変化しているのだなと感じました。

明日は第3回の講座です。
受講生の皆さん(そして、お子さんたち)と、元気にお会いできますように!
byさか  


Posted by mamabuddy at 22:39Comments(0)スタッフ日記

2018年10月02日

9/27サプリ講座最終回

9/27(金)は、4回目のサプリ講座でした。

今回で最後の講座です。
赤ちゃんを別室の保育に預けて、
ママ達でグループワークです。

先生は、バディプロジェクトの滝さんと、
ぶどうの木助産院のまゆかさんです。

まずは、グループわけのため、みんなで自由に動き回ります。
目があった人に「こんにちは」と挨拶したり、ハイタッチしたり。
ママさん達も、自然と笑顔がこぼれます!

最後にタッチした人とペアになり、そのあとグループを作ります。
グループ分けも決められた組ではなくて、
動きながら偶然隣り合わせた人と組むので、
ワークを始める前に体と心がほぐれた感じでした。

◆自己紹介タイム
4人のグループに学生さんとスタッフが入り、自己紹介タイムです。
白紙の紙に自分についてキーワードを6つ書きます。
気になった項目を、質問して貰う楽しい自己紹介でした。
自分が聞かれるかと思っていた項目と違う項目が、
みんなは気になっていたり、
私もあるある~と、話が盛り上がったり。
自分で自己紹介するよりも、
質問されながら自分のことを紹介するのは、
印象にも残り、会話も弾みました。

◆キットパスで、アートタイム
絵の具やクレヨンとは違う、淡く書けるキットパスを使って、
今の気持ちを色で表しました。
赤は嬉しい、楽しい気持ち、等々。

出来上がった作品は、同じ色を使ったのに、本当に様々で、
作品と一緒に今の気持ちを紹介して貰うと、
自分でも気持ちの整理が出来て、今の自分を見つめ直せたり、
他の人の気持ちを聞いて、自分と重ねてみたりと、とてもいい時間を過ごせました。

これで最後の講座となりましたが、
「毎週サプリ講座があると思うと、1週間頑張れました」
という声をママ達からも聞けて、
私達も嬉しかったです。

いつも頑張っているママさん達なので、
これからもリフレッシュタイムを作って、
子育てを楽しんで欲しいなと思いました。

今回、学生さん達は、ママさん達に上手に向き合って、
積極的に交流が出来ていたかと思います。
もっとママさん達とお話をする時間が欲しかったという声も聞きました。
こんな風に気持ちに寄り添ってくれる助産師さんがいたら、
ママさん達も嬉しいだろうなと思いました!
未来の助産師さん達の、これからの活躍を楽しみにしています⭐


byトトロ


実習として参加してくれた静岡県立大学看護学部の学生・Fさんの感想です。

全4回の講座を通して、一人で参加していたお母さんも
最後にはたくさんのお母さん方と連絡先を交換するほど
仲良くなっている様子が見られました。
3回目、4回目はお子さんを保育の方に預けて
自分の時間をとることができている様子でした。
ひよこママのサプリ講座を通して、
少しでも日々の育児に楽しみを見出してくだされば嬉しいです。

  


Posted by mamabuddy at 14:37Comments(0)