2016年07月22日
ウチ赤最終日でした
7/15 今年度のうち赤が最終日でした。
はじめは参加者の皆さんで家族マップを書きました。昨年参加者として書いていた時とはまた違ったマップになったなぁとしみじみ。皆さんもそれぞれのマップを書きながら上の子、お腹の赤ちゃん、そしてご家族への思いを改めて感じていた様子でした。

うち赤ショーではこれから生まれてくる赤ちゃんとの生活で役立つ情報盛りだくさんで私も参考にしたことを思い返しました。
抱っこ紐のことは特に聞いていたのにどこかでもったいない!って思ってしまって新しいグッズを買わなかったことを少し後悔しちゃいました。こんな可愛い抱っこの仕方したかったなぁ!とか、もっと楽だったかも!とか。
兵児帯でのおんぶ、だっこ。経験したかったなぁ‥マタニティの方、迷っている方はぜひ!
最後はみんなでランチ会も。
参加者の方々もだんだんと打ち解けておしゃべりするのが楽しくなったので最終日なのが寂しい気もします。
参加者の方みなさんに元気な赤ちゃんが生まれますように!
はじめは参加者の皆さんで家族マップを書きました。昨年参加者として書いていた時とはまた違ったマップになったなぁとしみじみ。皆さんもそれぞれのマップを書きながら上の子、お腹の赤ちゃん、そしてご家族への思いを改めて感じていた様子でした。

うち赤ショーではこれから生まれてくる赤ちゃんとの生活で役立つ情報盛りだくさんで私も参考にしたことを思い返しました。
抱っこ紐のことは特に聞いていたのにどこかでもったいない!って思ってしまって新しいグッズを買わなかったことを少し後悔しちゃいました。こんな可愛い抱っこの仕方したかったなぁ!とか、もっと楽だったかも!とか。
兵児帯でのおんぶ、だっこ。経験したかったなぁ‥マタニティの方、迷っている方はぜひ!

最後はみんなでランチ会も。
参加者の方々もだんだんと打ち解けておしゃべりするのが楽しくなったので最終日なのが寂しい気もします。
参加者の方みなさんに元気な赤ちゃんが生まれますように!
2016年07月10日
ウチ赤 第2回 その2
うち赤第2回目。
今回はグループに分かれて決められたテーマから3つ選んで話し合いました。
上の子の年齢が近い同士のグループ分けで、
私が参加させてもらったグループは年長さんのお子さんを持つお母さん達でした。
みなさん母親歴が長いので、上の子との関係性を上手に築いているなぁと思いました。
今回話し合いをした中で、ちょうど私がうち赤の受講生だった昨年と同じテーマがありました。
妊娠中と下の子が産まれた今とでは考え方が真逆だなと、自分の心境の変化にも気付くことができました。
(子供1人の時は鬼のように接していましたが、2人になって少しは穏やかになれたかな〜なんて
)
by chie

今回はグループに分かれて決められたテーマから3つ選んで話し合いました。
上の子の年齢が近い同士のグループ分けで、
私が参加させてもらったグループは年長さんのお子さんを持つお母さん達でした。
みなさん母親歴が長いので、上の子との関係性を上手に築いているなぁと思いました。
今回話し合いをした中で、ちょうど私がうち赤の受講生だった昨年と同じテーマがありました。
妊娠中と下の子が産まれた今とでは考え方が真逆だなと、自分の心境の変化にも気付くことができました。
(子供1人の時は鬼のように接していましたが、2人になって少しは穏やかになれたかな〜なんて

by chie

Posted by mamabuddy at
21:21
│Comments(0)
2016年07月10日
ウチあか 第2回 その1
経産婦向け マタニティ講座
「ウチに赤ちゃんがやってくる」
通称、ウチ赤。
第2回目の講座が7/7に開催されました。
今回はクロスロード。
前回は『聞く』ことがメインでしたが、今回は『話す』ことがメインです。
『上の子が下の子を叩いたら叱るか』など、子育ては迷うことだらけです。
そんなお題をYesとNoのカードを使って受講生がスタッフと一緒に4つのグループに分かれて話しました。

同じYesの意見でも理由は人それぞれです。
でも、聞いていて『なるほどー!』『そうそう!』とか共感するものも多く、
みんな色々と悩んだり考えたりしてるんだなと思いました。
私も自分のことを話したことで心が軽くなった気がします。
うち赤も次の講座で最後です。
受講生が質問してスタッフが答えるQ&Aの紙も内容が盛りだくさんになってきました。
少しでも出産に対する不安がなくなればいいなと思いました。
by みつだんご
「ウチに赤ちゃんがやってくる」
通称、ウチ赤。
第2回目の講座が7/7に開催されました。
今回はクロスロード。
前回は『聞く』ことがメインでしたが、今回は『話す』ことがメインです。
『上の子が下の子を叩いたら叱るか』など、子育ては迷うことだらけです。
そんなお題をYesとNoのカードを使って受講生がスタッフと一緒に4つのグループに分かれて話しました。

同じYesの意見でも理由は人それぞれです。
でも、聞いていて『なるほどー!』『そうそう!』とか共感するものも多く、
みんな色々と悩んだり考えたりしてるんだなと思いました。
私も自分のことを話したことで心が軽くなった気がします。
うち赤も次の講座で最後です。
受講生が質問してスタッフが答えるQ&Aの紙も内容が盛りだくさんになってきました。
少しでも出産に対する不安がなくなればいいなと思いました。
by みつだんご
2016年07月07日
ウチに赤ちゃんがやってくる 第1回 開催
今年も開催しました
経産婦向け マタニティ講座
「ウチに赤ちゃんがやってくる」
通称、ウチ赤です︎☺︎
第1回目は6/30 に行われました。
2人目、3人目の出産ってどうなんだろうと。
不安もたくさんあると思います。
先輩ママも最初は不安の中
子育てしてきた人達です。
受講生に伝わるように
打ち合わせしたり、
これは言っておきたい。とか
何回も話し合って
みんなで作り上げた講座です。
本番、みんな緊張しましたが
受講生のみなさんも真剣に聞いてくれたり
メモを取ってくれたりして
嬉しかったです。
今回新しくパネラーに加わった3人は
ウチ赤の元受講生です。
こうやって、
ママからママへとまた繋がっていく
バディらしいその講座に参加出来て
また1つママとして成長出来た気がします。
バディプロジェクト スタッフ cayo


経産婦向け マタニティ講座
「ウチに赤ちゃんがやってくる」
通称、ウチ赤です︎☺︎
第1回目は6/30 に行われました。
2人目、3人目の出産ってどうなんだろうと。
不安もたくさんあると思います。
先輩ママも最初は不安の中
子育てしてきた人達です。
受講生に伝わるように
打ち合わせしたり、
これは言っておきたい。とか
何回も話し合って
みんなで作り上げた講座です。
本番、みんな緊張しましたが
受講生のみなさんも真剣に聞いてくれたり
メモを取ってくれたりして
嬉しかったです。
今回新しくパネラーに加わった3人は
ウチ赤の元受講生です。
こうやって、
ママからママへとまた繋がっていく
バディらしいその講座に参加出来て
また1つママとして成長出来た気がします。
バディプロジェクト スタッフ cayo

