2013年10月29日

看護学生さんから頂いたサプリ講座の感想3

第一子ママのリフレッシュ講座「ひよこママのサプリ講座」第3回目が10月24日(木)に開催されました。
その時お手伝いいただいた県立大看護学部の学生さんより、第3回目「タッピングタッチ」の感想をいただきました。
+++++++++++++++++++++++

今回は初めてお子さんと離れることで、前2回とはまた違ったお母さんの顔がみられたように感じました。

タッピングタッチでは、人に優しく触れる/触れられるだけで心が安らぐことを体感しました。

お産を語ろうでは、お母さん方のいろいろな思いや体験を聞くことができ、本当に感動しました。

とても心が動かされる回でした。ありがとうございました。

学生C.A
+++++++++++++++++++++++


触れ合うことで感じられる「ホッ」の気持ち、あたたかさ、学生さんにも体感してもらえてよかったです。
体と心って繋がっているんですよね。
助産師、看護師の卵の皆さんが、いつか、そんな「ホッ」を未来のお産や医療の現場で広げていってもらえるとうれしいな♪
by 二コラ
  


Posted by mamabuddy at 06:57Comments(0)スタッフ日記

2013年10月22日

10/21ウチ赤の振り返り

今日は、9月に3回にわたって行われた「ウチに赤ちゃんがやってくる」という経産婦さん向けの講座の反省会と次回に向けての意見交換会をしました。
スタッフのこどもたちも一緒で、和やかな雰囲気と共に、とてもにぎやかでした。
今回の「ウチ赤」講座は、スタッフの中心メンバーも去年と変わり、新しい雰囲気の中での講座になりました。講座を終えてみて、スタッフたちも良い充実感を得ることが出来たので、また、来年に向けて、がんばろうという気持ちになりました。
今回、講座に参加していただいた参加者のみなさま、ありがとうございました。皆様の生活に、今後、少しでも参考になることがあれば、スタッフとして、これ以上の喜びはありません。
次回開催に向けての課題や対策も意見が交換されたので、「ウチ赤」講座がまた、準備に力を入れて、次回(来年度)もたくさんの経産婦さんに参加していただけたらと願っています。
スタッフの皆さん、おつかれさまでした。
byスマイリー

うち赤反省会の様子(1)うち赤反省会の様子(2)うち赤反省会の様子(3)うち赤反省会の様子(4)うち赤反省会の様子(5)
  


Posted by mamabuddy at 20:41Comments(0)スタッフ日記

2013年10月21日

看護学生さんから頂いたサプリ講座の感想2

第一子ママのリフレッシュ講座「ひよこママのサプリ講座」第2回が10月17日に開催されました。
その時お手伝いいただいた県立大看護学部の学生さんより、第2回目「フォトメモリーづくり」の感想をいただきました。

+++++++++++++++++++++++

フォトメモリーを参加者の皆さんと一緒に作らせていただき、楽しい時間を過ごすことができました。

参加したお母さんにとって、赤ちゃんとの思い出を振り返ることのできる良い機会であったと思います。

どの方の作品も素敵なものばかりで、見ているととても幸せな気持ちになりました。ありがとうございました。

学生R.T

+++++++++++++++++++++++


フォトメモリーづくりを通して、生まれた時の感動や喜びが甦り、あたたかい思いが自然と溢れてきますよね♪

学生R.Tさん、感想ありがとうございました!!!

by 二コラ  


Posted by mamabuddy at 08:33Comments(0)スタッフ日記

2013年10月21日

10/17「ひよこママのサプリ講座」第2回

10/17(木)、第2回目のひよこママのサプリ講座は、 「フォトメモリーづくり」でした。

普段、赤ちゃんとの生活で忙しいママ達も、今日は少しお子さんから離れて、持ってきた写真を、色紙の上できれいに飾りつけたりコメントをつけたりしました。

写真の中の世界を味わっているママ達は、とても楽しそうでした。

たまには、自分の時間を味わってリフレッシュしてくれたかなって思えるひと時でした。

Byちゃがー

サプリ講座第2回の様子(1)サプリ講座第2回の様子(2)サプリ講座第2回の様子(3)サプリ講座第2回の様子(4)サプリ講座第2回の様子(5)  


Posted by mamabuddy at 08:18Comments(0)スタッフ日記

2013年10月13日

看護学生さんから頂いたサプリ講座の感想

「ひよこママのサプリ講座」は、静岡県立大学看護学部に共催いただいています。
10/10開催のサプリ講座(第1回)で、赤ちゃんの同室保育でご協力いただいた看護学部の学生さんから感想をいただきました♪

***********************************************
お母さん方は、ボールエクササイズを一生懸命やっていて、とてもイキイキとした表情が印象的でした。

みんなで身体を動かすことで雰囲気も明るくなり、お母さんたちもお互いにお話している様子が見られました。

また、私たちも赤ちゃんをあやしたりお母さんとお話することができて、とても楽しく良い経験になりました。

by 学生N.W
***********************************************

こういったバディの講座を通して、若い学生さんたちに地域の「子育て支援・母親支援」の現場の様子やママたちの生の声を知ってもらい、これからの周産期医療や母子サポートに役立てていってもらえると嬉しいですね。

学生N.Wさん、ありがとうございました!!!

by 二コラ


  


Posted by mamabuddy at 23:10Comments(0)スタッフ日記

2013年10月13日

10/10 「ひよこママのサプリ講座」がスタート

平成25年度の第1子ママのためのリフレッシュ講座「ひよこママのサプリ講座」全4回がスタートしました。

10/10(水)の第1回目のひよこママのサプリ講座は、 「産後のボールエクササイズ&セルフケア」でした。
赤ちゃんを連れて遠くから来てくださったママや、静岡に引っ越して来たばかりでどうしても赤ちゃんと家にこもりがちなママたちが、頑張って来てくれました。

最初は不安だったり、緊張していたりしていたママたちが、少しだけ赤ちゃんと離れて、ボールで身体を動かしているうちにリフレッシュできたのではないかと思います。帰るときには、笑顔のママたちを見送ることができて良かったです。

2回目以降、だんだんにリラックスして参加してもらえるとうれしいです。

by こまち

サプリ講座第1回の様子(1)サプリ講座第1回の様子(2)サプリ講座第1回の様子(3)サプリ講座第1回の様子(4)サプリ講座第1回の様子(5)
  


Posted by mamabuddy at 23:00Comments(0)スタッフ日記

2013年10月11日

10/8 市長とお茶カフェ・トーク

みなさん、「市長とお茶カフェ・トーク」ってご存知ですか?

市内で活動している団体と田辺市長が、お茶を飲みながらざっくばらんに意見交換する場で、昨年度から定期的に行われています。

今回、バディプロジェクトが参加する機会を得て、市長と熱いトークを交わしてきましたのでご報告します。

---------

会場である「来てこ」の会議室に入ると、そこには静岡音頭のBGMが流れ、丸子紅茶と静岡産いちごのカステラが並び、…と静岡感満載です。
そして笑顔の田辺市長が登場。
本来は静かであるはずの会議室。が、そこはバディ、小さな子供達がわらわらして既に和やかムードです。それが市長にとっては新鮮だったようで「非日常な光景で緊張しています」とおっしゃっていました。いえいえ、こちらこそ市長を目の前にして緊張しております…そして、いよいよトークスタート!

まずは自己紹介です。参加スタッフは10名。各々いつも通りに自己紹介…のつもりが、「こんなに自己紹介に時間をかけたのは初めてです(笑)」と市長。しょっぱなから私達の意気込みが伝わってしまったようです(*^_^*)

今日のテーマは「もう1人産みたいと思える子育て支援」。
最初に、経産婦への支援が少ない現状を訴え、現役ママスタッフから実際に大変だったこと、それを踏まえた行政への要望を伝えました。(上の子の一時保育先の確保、夫の育児に対する社会的理解など)また、子育てするには地域とのつながりが必要であるという意見も。市長はメモをとりつつ時には質問をなげかけながら、熱心に聞いてくださっていました。

そしてバディの活動について話は移ります。私達の活動はただ支援をするだけではなく、人材を育て地域に支援の輪を広げて行く役割を担っていること。
市長がこれから一番力を入れていきたいのが「人づくり(教育)」だそうです。子育てサポーター養成講座を活動の主としているバディとしては、期待したいところです。

その他、様々な意見が飛び交いましたが…。
長くなりそうなので、それはまた後日、市のホームページにまとめが掲載される予定ですのでその時にまたお知らせしますね。

はじめてお会いした田辺市長は、テレビで拝見するよりもずっと物腰がやわらかで気さくな方でした。そして気さくついでに、こんな事もおっしゃっていました。「ちょっと提案させてください。バディプロジェクト?…名前がカッコ良すぎる!要は “おせっかいおばさんの集まり” ってことでしょ?(笑)」
まさかの提案を頂きました!“おせっかいおばさんプロジェクト” …それも悪くないですね^^;

それでは私の感想を少し。
私は子供を産んでから行政サービスのありがたさを実感しています。
そしてまた、バディが大切にしている人や地域とのつながりの重要さも実感しています。
行政にできることは行政に。バディにできることはバディが。
そして個人でできることは個人で。
みんなが主体性をもって連携していけば、静岡市はもっともっと魅力的な街になると思います。そして今日は、その素敵な未来のはじまりを想像できる日となりました。

市長をはじめこの場を提供してくださった皆様、有意義な時間を共有できたことに感謝致します。どうもありがとうございました。

by ずんだもち

市長とお茶カフェ・トーク(1)市長とお茶カフェ・トーク(2)市長とお茶カフェ・トーク(3)市長とお茶カフェ・トーク(4)市長とお茶カフェ・トーク(5)




  


Posted by mamabuddy at 06:36Comments(0)スタッフ日記

2013年10月08日

10/4 H25年度子育てサポーター養成講座スタート

10月4日 25年度子育てサポーター養成講座第一回目がスタートしました。

滝代表から、「この講座から、子育てに寄り添い、日常生活の中でも、手伝いや温かい言葉をかけられる人がたくさん増える事を願っています。」の挨拶がありました。

「相手の話を聞く大切さを感じ取る、2分間自己紹介」では、緊張気味だった受講生の方の表情が柔らかく変わり、講座への意欲からか、室温の上昇もありました。

10:30~の第1回講座「ひとりひとりの子育て支援」タイムでは
①自分にどんな支援が出来るか。
②どんな支援が欲しかったか。
ブレイン(脳)ストーミング(嵐)(複数人で問題解決に向けて意見を出し合う手法)でグループで沢山の思いを出し合いました。
時間が足りない位盛り上がり、グループごとの発表を聞きながら、いろいろな支援方法の気付きがあったと思いました。

行政の方も積極的にグループワークに参加されました。
26名がみーんな笑顔で終了証書を手にしたいなと思いました。
by春風


2013子育てサポーター養成講座の様子(1)2013子育てサポーター養成講座の様子(2)2013子育てサポーター養成講座の様子(3)2013子育てサポーター養成講座の様子(4)2013子育てサポーター養成講座の様子(5)


2013子育てサポーター養成講座の様子(6)2013子育てサポーター養成講座の様子(7)2013子育てサポーター養成講座の様子(8)2013子育てサポーター養成講座の様子(9)2013子育てサポーター養成講座の様子(10)

  


Posted by mamabuddy at 06:40Comments(0)スタッフ日記

2013年10月08日

ウチ赤最終回の終了後

「ウチに赤ちゃんがやってくる」最終回の終了後は、時間のある受講生とスタッフ、そして一時保育から戻ってきた子どもたちで、お弁当を食べながら歓談。賑やかでした。絵本や抱っこひもなどの展示物をじっくり見ていただいたりもできたかと。
途中、とめさんの発案でひそかに用意した、手作り感謝状のサプライズ進呈式もやりました。
今回の講座でパネリストをしてくださった方々(最近出産したスタッフや、去年・一昨年の受講生が、生まれた赤ちゃんと一緒に参加してくれました!)へ。ウチ赤にご協力いただき、本当にありがとうございました!
そして、NPO化を控え、ちょうどいい節目かなと、勝手に考えて、長年、バディに大きな力を注いできてくれている代表の滝さんを始めとするリーダースタッフの方々へも感謝状を贈りました。普段、とっても、とってもお世話になっているスタッフリーダーの顔を思い浮かべながら、感謝状の文章を作りました。
小さな感謝状でしたが、「大人になって、久しぶりにもらう!何年ぶりだろう?」と喜んでもらえました。涙ぐんでくれたリーダーもいて、用意した私たちも、よかった~とうれしくなりました。
皆さま、今後とも、どうぞよろしくお願いします!
by さか


うち赤講座終了後の様子(1)うち赤講座終了後の様子(2)うち赤講座終了後の様子(3)うち赤講座終了後の様子(4)うち赤講座終了後の様子(5)

  


Posted by mamabuddy at 06:33Comments(0)スタッフ日記

2013年10月03日

「ウチに赤ちゃんがやってくる」第3回目(最終回)

9月25日(水)に、ウチ赤講座第3回目が開催されました。

最終回は、ファミリーマップを作ってのグループワーク、そしてお楽しみの「ウチ赤ファッションショー」。お部屋には、先輩ママたちおすすめの子育てツール(抱っこ紐やおんぶ紐、授乳服、布ナプキン、腰痛防止ベルト、絵本などなど)をずらり並べて展示。手書きのPOPもいい味でてます^^
巷ではたくさんの商品が溢れていてどれを選べばよいかわからないってママも、こうやって実際に見て、触って、使用している先輩ママたちの生の声をきけるってイイよね♪

ウチ赤第3回目の様子(1)ウチ赤第3回目の様子(2)ウチ赤第3回目の様子(3)ウチ赤第3回目の様子(4)ウチ赤第3回目の様子(5)

そしてショーがはじまると、先輩ママが実際に抱っこ紐やおんぶ紐、授乳服などを着用してモデルになりながら、それらの特徴やおすすめポイントなどを説明してくれました。また、無駄にお金をかけない賢い節約術、災害時に役立つ育児グッズ活用法なども紹介したりして盛り上がりました♪

ウチ赤第3回目の様子(6)ウチ赤第3回目の様子(7)ウチ赤第3回目の様子(8)ウチ赤第3回目の様子(9)ウチ赤第3回目の様子(10)

参加されたママたちにとっても、スタッフにとっても素敵な時間になりましたよね^^
子どもたちもみんながんばりました。ありがとう☆彡

また来年の開催をお楽しみに♪♪♪

by ニコラ  


Posted by mamabuddy at 17:31Comments(0)スタッフ日記