2012年10月21日
第1回 平成24年度 子育てサポーター養成講座
10月5日(金)
今年も始まりました。「子育てサポーター養成講座」
35名の受講生がそれぞれの思いを胸にして。
まずは自己紹介です。
お隣りの席の方と、前後の席の方と。
初めは緊張した空気が流れていましたが、笑い声なども聞こえてきて
和やかな雰囲気に。
その後、グループワーク「ブレーンストーミング」です。
子育て中、自分がしてもらい嬉しかったこと、今自分ができることを
どんどん出してもらいました。それをグループごとにまとめて発表しました。
私たちにできる支援はたくさんありました。
そして子育て中のママがしてほしい支援もたくさんありました。
支援は人それぞれです。
何かしなくちゃではなく、自分のできることから始めていけたらいいなと思います。
でも相手にとっとは迷惑じゃないか、
おせっかいではないかと思い
遠慮してしまうという声もありました。
そんな不安を残り9回の講座で受講することで、少しでもなくしてもらえたらと思います。
これから寒い時期になりますし、この講座は本当に長丁場です。
受講生の皆さんもどうぞ風邪などに気をつけて。
会場でお会いできることを毎回楽しみにしています。
byおりーぶ
今年も始まりました。「子育てサポーター養成講座」
35名の受講生がそれぞれの思いを胸にして。
まずは自己紹介です。
お隣りの席の方と、前後の席の方と。
初めは緊張した空気が流れていましたが、笑い声なども聞こえてきて
和やかな雰囲気に。
その後、グループワーク「ブレーンストーミング」です。
子育て中、自分がしてもらい嬉しかったこと、今自分ができることを
どんどん出してもらいました。それをグループごとにまとめて発表しました。
私たちにできる支援はたくさんありました。
そして子育て中のママがしてほしい支援もたくさんありました。
支援は人それぞれです。
何かしなくちゃではなく、自分のできることから始めていけたらいいなと思います。
でも相手にとっとは迷惑じゃないか、
おせっかいではないかと思い
遠慮してしまうという声もありました。
そんな不安を残り9回の講座で受講することで、少しでもなくしてもらえたらと思います。
これから寒い時期になりますし、この講座は本当に長丁場です。
受講生の皆さんもどうぞ風邪などに気をつけて。
会場でお会いできることを毎回楽しみにしています。
byおりーぶ
2012年10月20日
静岡伊勢丹『ママ&ベビーフェスタ』×パディプロジェクト
静岡伊勢丹開店35周年
『ママ&ベビーフェスタ』 in ミライエ
地域の皆様の出産・子育てを「モノ」「コト」全てで応援する
静岡伊勢丹と
ママからママへの子育て支援を合言葉に活動している
バディプロジェクトが
家族みんなで楽しめるイベントを企画しました!
マタニティママも
子育て中のママも
赤ちゃんも
お子さまも
おじいちゃん、おばあちゃんも一緒にどうぞ。
日時: 11月9日(金) ・10(土) ・11日(日) 10:00~16:00
会場: ミライエ呉服町1F=伊勢丹ギャラリー2 入場無料
☆メインステージは2日間
9日(金)は「外でも困らない!! 授乳講座&トークショー」
「親子で作ろう 手作りおもちゃ (材料費 300円)」
「親子リズムあそび(0~1才対象・2~3才対象)~ よしよし 要予約(各8組)」
10日(土)は「親子で参加!だっこSHOW~愛用の抱っこ紐、おんぶ紐で親子で楽しくSHOWに参加しませんか?」「 幼い子がいる家庭の防災対策 NPO法人だっことおんぶの研究所(予約不要)」
同じ会場内では、
ベビーマッサージ(予約制)
タッピングタッチ
安産のための骨盤のはなし
安産のためのツボ講座
アロマとTeaでママ同士のお喋りを楽しむ「POPルーム」
「生まれるってスゴイ!誕生学のはなし」
※時間によって内容は異なります。
おはなしパパロさんの「パパの読み聞かせ」
バディスタッフによる無料ハンドマッサージもあります。
メインステージ、各ブースのスケジュール詳細は
チラシでご確認くださいね。
ご家族揃って遊びに来てください。お待ちしています!
『ママ&ベビーフェスタ』 in ミライエ
地域の皆様の出産・子育てを「モノ」「コト」全てで応援する
静岡伊勢丹と
ママからママへの子育て支援を合言葉に活動している
バディプロジェクトが
家族みんなで楽しめるイベントを企画しました!
マタニティママも
子育て中のママも
赤ちゃんも
お子さまも
おじいちゃん、おばあちゃんも一緒にどうぞ。
日時: 11月9日(金) ・10(土) ・11日(日) 10:00~16:00
会場: ミライエ呉服町1F=伊勢丹ギャラリー2 入場無料
☆メインステージは2日間
9日(金)は「外でも困らない!! 授乳講座&トークショー」
「親子で作ろう 手作りおもちゃ (材料費 300円)」
「親子リズムあそび(0~1才対象・2~3才対象)~ よしよし 要予約(各8組)」
10日(土)は「親子で参加!だっこSHOW~愛用の抱っこ紐、おんぶ紐で親子で楽しくSHOWに参加しませんか?」「 幼い子がいる家庭の防災対策 NPO法人だっことおんぶの研究所(予約不要)」
同じ会場内では、
ベビーマッサージ(予約制)
タッピングタッチ
安産のための骨盤のはなし
安産のためのツボ講座
アロマとTeaでママ同士のお喋りを楽しむ「POPルーム」
「生まれるってスゴイ!誕生学のはなし」
※時間によって内容は異なります。
おはなしパパロさんの「パパの読み聞かせ」
バディスタッフによる無料ハンドマッサージもあります。
メインステージ、各ブースのスケジュール詳細は
チラシでご確認くださいね。
ご家族揃って遊びに来てください。お待ちしています!
2012年10月11日
ひよこママのサプリ講座 第3回目報告
『サプリ講座3回目「みんなでつながろう」は、多少の緊張感を残しながらも、3回目の気楽さか、なごやかな雰囲気のスタートでした。
ただ、このシリーズ初めての一時保育ということで、皆さん、多かれ少なかれ緊張してたかな。
まずは輪になって自己紹介。今の気持ちと初めて好きになったアイドル、同じ人、違う人、スタッフも交えて、年齢が見えそうな見えなさそうな…思わず笑いがこぼれて盛り上がりました(^O^)
次は、マッピング、住んでいる地域をみながらグループ分け、ここからテーブルへ。
各グループで、お互いの共通点や相違点探しをし、お互いのママ以外の顔をちょっと覗き見。
次に、赤ちゃんと一緒に行こう!のオススメのお店や場所をブレーンストーミングでピックアップ。
あっという間に楽しく時間は過ぎ、みんなママの顔に戻ってお迎えに♪
学生さんのHN:青ポロさんからのレポートです。
『毎週土曜日が楽しみで仕方ありません!サプリ講座3回目の参加です。今日は一時保育つきの講座でした。赤ちゃんと離れることで、お母さん達は育児のことではなく、自分自身の話をすることができ、気分転換ができているように見えました。』
さあ、サプリ講座も、来週が最終回です。受講者の方々も、スタッフも、楽しんでいきましょう(^O^)』
ただ、このシリーズ初めての一時保育ということで、皆さん、多かれ少なかれ緊張してたかな。
まずは輪になって自己紹介。今の気持ちと初めて好きになったアイドル、同じ人、違う人、スタッフも交えて、年齢が見えそうな見えなさそうな…思わず笑いがこぼれて盛り上がりました(^O^)
次は、マッピング、住んでいる地域をみながらグループ分け、ここからテーブルへ。
各グループで、お互いの共通点や相違点探しをし、お互いのママ以外の顔をちょっと覗き見。
次に、赤ちゃんと一緒に行こう!のオススメのお店や場所をブレーンストーミングでピックアップ。
あっという間に楽しく時間は過ぎ、みんなママの顔に戻ってお迎えに♪
学生さんのHN:青ポロさんからのレポートです。
『毎週土曜日が楽しみで仕方ありません!サプリ講座3回目の参加です。今日は一時保育つきの講座でした。赤ちゃんと離れることで、お母さん達は育児のことではなく、自分自身の話をすることができ、気分転換ができているように見えました。』
さあ、サプリ講座も、来週が最終回です。受講者の方々も、スタッフも、楽しんでいきましょう(^O^)』
2012年10月11日
ひよこママのサプリ講座 第2回目報告☆
第2回目の今日は、赤ちゃんや家族の写真を持ち寄って、フォトメモリー作りをしました。
お気に入りの写真を中心に、和物の素材を貼ったり、詩やことばを選んだり…キモチやネガイを形にしていきました。
4~5人のグループが同じテーブルになり、お互いの写真を見せ合ったり、和気あいあいとした雰囲気ではじまりました。途中から、皆だんだん口数が減っていき・・・自分の世界に集中していく様子でした。
普段赤ちゃんと生活をしていると、「何かに没頭する」という時間をなかなか持てないので、今日はママたち久々に赤ちゃんと離れて、自分のための時間を持てたのではないのでしょうか?
そして、できあがったフォトメモリーは、世界にひとつだけのもの。
どの作品も、赤ちゃんへの愛情と家族の幸せな雰囲気があふれていて、とっても素敵な作品ばかりでした。
さて、ママたちがフォトメモリー作りをしている間、赤ちゃんたちは少し離れた場所でスタッフと一緒に過ごしましたよ。
スヤスヤ眠ったり、ぐるんぐるん寝返りをしたり、隣の赤ちゃんと見つめ合ったり、ママがいないことに気づいて泣いちゃったり、いろいろでしたが、どの子も皆とーってもかわいかったです!
学生スタッフのHN:青ポロさんのレポートです!
『2回目の講座に参加させていただきました。今回はフォトメモリーづくりということで、みなさんの持ち寄った写真は、かわいらしい作品に仕上がっていました。ママ達は写真を見ながら、その時の話で盛り上がり、より一層打ちとけられたようでした。次回もとても楽しみです。』
お気に入りの写真を中心に、和物の素材を貼ったり、詩やことばを選んだり…キモチやネガイを形にしていきました。
4~5人のグループが同じテーブルになり、お互いの写真を見せ合ったり、和気あいあいとした雰囲気ではじまりました。途中から、皆だんだん口数が減っていき・・・自分の世界に集中していく様子でした。
普段赤ちゃんと生活をしていると、「何かに没頭する」という時間をなかなか持てないので、今日はママたち久々に赤ちゃんと離れて、自分のための時間を持てたのではないのでしょうか?
そして、できあがったフォトメモリーは、世界にひとつだけのもの。
どの作品も、赤ちゃんへの愛情と家族の幸せな雰囲気があふれていて、とっても素敵な作品ばかりでした。
さて、ママたちがフォトメモリー作りをしている間、赤ちゃんたちは少し離れた場所でスタッフと一緒に過ごしましたよ。
スヤスヤ眠ったり、ぐるんぐるん寝返りをしたり、隣の赤ちゃんと見つめ合ったり、ママがいないことに気づいて泣いちゃったり、いろいろでしたが、どの子も皆とーってもかわいかったです!
学生スタッフのHN:青ポロさんのレポートです!
『2回目の講座に参加させていただきました。今回はフォトメモリーづくりということで、みなさんの持ち寄った写真は、かわいらしい作品に仕上がっていました。ママ達は写真を見ながら、その時の話で盛り上がり、より一層打ちとけられたようでした。次回もとても楽しみです。』