2017年09月26日
9/26サポーター養成講座開講!
H29年度 子育てサポーター養成講座がいよいよ始まりました。
初回の今日は、見事な秋晴れ。そんな中、開講式と早速第一回目の講座がスタートしました。
今年度の養成講座はお子様連れの方も7名!
毎年緊張感に包まれる初回の講座ですが、同じ部屋に赤ちゃんがいるだけで何だか和やかな雰囲気になりました。
そして第一回目の講座は、「ひとりひとりの子育て支援」について。
自己紹介の後、
●自分にどんな子育て支援ができるか?
●私が欲しかった子育て支援は?
と、ワークショップ形式でそれぞれが意見を出し合っていきました。

『子育て支援』というざっくりとしたイメージでしたが。
みんなで意見を出して、それを紙に書いていくことでドンドンとまとまっていきました。
受けたい支援と受けられる支援にギャップがある。
支援と言えども基本は笑顔!
などなど。
様々な意見が飛び交いました。
今日より10回の講座が始まります。
長丁場ですがみんなで楽しみながら講座を受けていければいいなと思いました。
初回の今日は、見事な秋晴れ。そんな中、開講式と早速第一回目の講座がスタートしました。
今年度の養成講座はお子様連れの方も7名!
毎年緊張感に包まれる初回の講座ですが、同じ部屋に赤ちゃんがいるだけで何だか和やかな雰囲気になりました。
そして第一回目の講座は、「ひとりひとりの子育て支援」について。
自己紹介の後、
●自分にどんな子育て支援ができるか?
●私が欲しかった子育て支援は?
と、ワークショップ形式でそれぞれが意見を出し合っていきました。
『子育て支援』というざっくりとしたイメージでしたが。
みんなで意見を出して、それを紙に書いていくことでドンドンとまとまっていきました。
受けたい支援と受けられる支援にギャップがある。
支援と言えども基本は笑顔!
などなど。
様々な意見が飛び交いました。
今日より10回の講座が始まります。
長丁場ですがみんなで楽しみながら講座を受けていければいいなと思いました。