2015年01月31日

【講演会】出産・子育てから広がる「わたし」の生き方

出産、子育ては、人生のブランクではなく、そこからつながり、広がる世界がある。
「あなた」は、出産・子育てからどんなステージを見つけますか?

パネルディスカッション
近藤亜美さん(Ami助産院)
高木優子さん(県立高校家庭科教諭)
京井麻由さん(野外保育ゆたか代表)
月川涼子さん(しずおかジョブステーション)

パネルディスカッションに登場される皆さんは、
バディにご縁のある方(現・元スタッフ、修了生)です。

子育てしながらキラキラしている彼女達のお話しを
ぜひ、一緒に聴きましょう!

日時: 2015年2月24日(火)10:00~12:00

場所: 静岡県男女共同参画センターあざれあ 6階小ホール(静岡市駿河区馬渕1-17-1)

参加費: 無料

託児費: 1人につき500円(先着順10名事前申し込み)
対象:1歳~就学前のお子様
※託児をご希望の方は2月20日(金)までにお申し込みください。
1歳までのお子さんは、一緒に入場できます。

お申込方法:電話、FAX、E-Mailにてお申し込みください。
①お名前②ご住所③電話番号④E-Mail⑤託児希望の有無⑥託児有の場合:お子さんの名前・性別・生年月日

連絡先: あざれあ交流会議グループ事業課
TEL: 054-250-8147
FAX: 054-251-5085
E-Mail: seminar2アットマークazarea-navi.jp
(お手数ですがアットマークを@に変換して送信してください)

主催: あざれあ交流会議グループ
共催: NPO法人バディプロジェクト

チラシはこちらからご覧ください。
http://www.azarea-navi.jp/event/2%E6%9C%8824%E6%97%A5%E7%81%AB%E5%87%BA%E7%94%A3%E3%83%BB%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%81%8B%E3%82%89%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%80%8C%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%97%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%94%9F/
  


Posted by mamabuddy at 16:02Comments(0)子育て講演会

2015年01月30日

1/24子育てサポーター養成講座#9

第9回目の講座は「母親支援のあり方」

講師は、バディスタッフでありAmi助産院の助産師 近藤亜美先生…ですが
ご本人の希望もあって、いつも通り「あみさん」と呼ばせていただきます。

今年度最後の公開講座は、
子育て支援に関っていらっしゃる専門職の方だけでなく
後ろのほうには、(子連れスタッフも)
赤ちゃんを連れたママ達も一緒に聴講してくださっています。


「今どきのママとかけて スマホママと解く そのココロは…」
産後のママの心理状況、行動、要因、虐待についてなど
わかりやすくお話ししてくださいます。

あの時の「産後」の私は、こういうことだったんだ!
出産経験のある方は、みなさん、深く頷いて聴いていたようです。



さて、現状を踏まえて私達のできる子育て支援とは?
子育てサポーターに求められるものは、決して難しいものではなく
等身大の私ができることをやっていきたいと思います。

いよいよ、次回は「閉校式」
受講生の皆さん、スタッフの皆さん
よろしくお願いしますicon21

おまけ
今日は初めて学生さんが聴きにきてくださいました。
静岡大学の人文学部の学生さん、ありがとうございました。

byばんび

  

Posted by mamabuddy at 22:08Comments(0)今日のバディ

2015年01月21日

1/14子育てサポーター養成講座#8

第8回目の講座は「先輩サポーターから」

先輩サポーター5名のお話を伺いました。
皆さんそれぞれ、自分の出来る範囲の中で活動されていて、
聞き入ってしまいました。



その後はグループになり、発表された先輩サポーターのお話を間近で聞いたり
質問することができました。
受講生の皆さんは、今日の先輩サポーターのお話を聞いて、
今後、自分が目指しているもの、興味のあることがなんとなくでも頭に描けたでしょうか。

無理のない範囲で、自分自身が楽しんで望める。
この子育てサポーター養成講座を通じて、
皆さんが何か、考えるきっかけになればいいなと願います。

風邪が流行っていますので、皆さんお気をつけくださいね
byスマイリー
  

Posted by mamabuddy at 09:08Comments(0)今日のバディ

2015年01月17日

1/15ウチ赤 打ち合わせ#1


2月6日から始まる「ウチに赤ちゃんがやってくる(通称:ウチ赤)」
の第1回打ち合わせがありました。
経産婦向けのマタニティ3回講座です。

経験者ママたちの座談会(講座第1回目)の内容を中心に話し合いました。
どんなことを話そうか?
受講者はどんな話を聞きたいか?
自分が経産婦だった時、どんなことが不安だったか?
を思い出しながら、相談しました。

お産も育児も、上の子たちの反応も、
それぞれ、みーんな違って、色んな話が出てきます。
私の子どもは1人ですが、毎年、心にストンと落ちてくる話、
役に立つ話がが満載の講座です。
今年も皆さんに、聞いていただくのを楽しみに、準備に励んでいます。



打ち合わせの間、離乳食を食べさせてもらっている子、
ベビーカーで寝ている子、
ママのスリングの中から周りを観察している子。
ちょっと大きい子は、会議室の中を探検していました。
育児真っ最中のママから、子どもが大きくなって、
ちょっと落ち着いたママまで、それぞれの立場から、
皆さんのお役に立てると嬉しいな。

あと少し、受講者を募集中です。

とってもおススメの講座です。
対象の方がいらしたら、ぜひご参加ください!
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
byさか
  

Posted by mamabuddy at 11:26Comments(0)今日のバディ