2009年02月24日
「宇宙人!!」
こんにちは、Shaです。
養成講座19年度の修了生です。
平成20年度受講生の皆さんの熱心な姿に、去年の自分を思い出しています。
初めて講座を知ったのは、リビング新聞。
小さい子供のいる私でも、誰かの為になれることがあるの?
託児付きで講座が受けられるんだ!
おっかなびっくり応募しました。まだ下の子は1歳半だったので、託児室に預ける時は正直大変でしたが、預けた後は静かな講義室で集中した時間。学生時代に戻った気分でした。
最初から最後まで人の話を聞いたなんて、何年ぶりだろう?? って本当に思いました。
だって、毎日子供中心の生活で、本は20ページ読むのが精一杯、夜のトレンディドラマなんて題名しか知らないし、朝までぐっすり寝るのが夢なんて・・・。
講義中は猫背になった背筋をのばし、深呼吸をして、シャキッとした気分でした。
講座は回数も多く全回出席はできませんでしたが、補講テープでなんとか修了できました。
今は、支援センターで子供と一緒にボランティアをさせてもらっています。
でもね、本当は声をかけてもらったり、助けて欲しいのは、自分の方なんだって自覚してるんですよ。私の常備薬は、缶ビール1本で、宇宙人みたいな自分の子供相手にいらいらしそうなとき、私自身が宇宙人になっちゃうんです。へへへ
それから、早く寝ること。旦那に文句を言われないように、きれいに料理を盛りつけて(品数も一品多くして!)、部屋を片づけて、さっさと寝る。「お母さんの今日の営業時間は終了です」って。
子供はまだ寝られないと文句を言おうがお構いなし・・・布団の上を転がったり、ダイビング、そのうち小さな宇宙人達はみんな静かに寝ちゃうんです。
今年度受講生の皆さん、最後までガンバ!!
養成講座19年度の修了生です。
平成20年度受講生の皆さんの熱心な姿に、去年の自分を思い出しています。
初めて講座を知ったのは、リビング新聞。
小さい子供のいる私でも、誰かの為になれることがあるの?
託児付きで講座が受けられるんだ!
おっかなびっくり応募しました。まだ下の子は1歳半だったので、託児室に預ける時は正直大変でしたが、預けた後は静かな講義室で集中した時間。学生時代に戻った気分でした。
最初から最後まで人の話を聞いたなんて、何年ぶりだろう?? って本当に思いました。
だって、毎日子供中心の生活で、本は20ページ読むのが精一杯、夜のトレンディドラマなんて題名しか知らないし、朝までぐっすり寝るのが夢なんて・・・。
講義中は猫背になった背筋をのばし、深呼吸をして、シャキッとした気分でした。
講座は回数も多く全回出席はできませんでしたが、補講テープでなんとか修了できました。
今は、支援センターで子供と一緒にボランティアをさせてもらっています。
でもね、本当は声をかけてもらったり、助けて欲しいのは、自分の方なんだって自覚してるんですよ。私の常備薬は、缶ビール1本で、宇宙人みたいな自分の子供相手にいらいらしそうなとき、私自身が宇宙人になっちゃうんです。へへへ
それから、早く寝ること。旦那に文句を言われないように、きれいに料理を盛りつけて(品数も一品多くして!)、部屋を片づけて、さっさと寝る。「お母さんの今日の営業時間は終了です」って。
子供はまだ寝られないと文句を言おうがお構いなし・・・布団の上を転がったり、ダイビング、そのうち小さな宇宙人達はみんな静かに寝ちゃうんです。
今年度受講生の皆さん、最後までガンバ!!
2009年02月24日
「宇宙人!!」
こんにちは、Shaです。
養成講座19年度の修了生です。
平成20年度受講生の皆さんの熱心な姿に、去年の自分を思い出しています。
初めて講座を知ったのは、リビング新聞。
小さい子供のいる私でも、誰かの為になれることがあるの?
託児付きで講座が受けられるんだ!
おっかなびっくり応募しました。まだ下の子は1歳半だったので、託児室に預ける時は正直大変でしたが、預けた後は静かな講義室で集中した時間。学生時代に戻った気分でした。
最初から最後まで人の話を聞いたなんて、何年ぶりだろう?? って本当に思いました。
だって、毎日子供中心の生活で、本は20ページ読むのが精一杯、夜のトレンディドラマなんて題名しか知らないし、朝までぐっすり寝るのが夢なんて・・・。
講義中は猫背になった背筋をのばし、深呼吸をして、シャキッとした気分でした。
講座は回数も多く全回出席はできませんでしたが、補講テープでなんとか修了できました。
今は、支援センターで子供と一緒にボランティアをさせてもらっています。
でもね、本当は声をかけてもらったり、助けて欲しいのは、自分の方なんだって自覚してるんですよ。私の常備薬は、缶ビール1本で、宇宙人みたいな自分の子供相手にいらいらしそうなとき、私自身が宇宙人になっちゃうんです。へへへ
それから、早く寝ること。旦那に文句を言われないように、きれいに料理を盛りつけて(品数も一品多くして!)、部屋を片づけて、さっさと寝る。「お母さんの今日の営業時間は終了です」って。
子供はまだ寝られないと文句を言おうがお構いなし・・・布団の上を転がったり、ダイビング、そのうち小さな宇宙人達はみんな静かに寝ちゃうんです。
今年度受講生の皆さん、最後までガンバ!!
養成講座19年度の修了生です。
平成20年度受講生の皆さんの熱心な姿に、去年の自分を思い出しています。
初めて講座を知ったのは、リビング新聞。
小さい子供のいる私でも、誰かの為になれることがあるの?
託児付きで講座が受けられるんだ!
おっかなびっくり応募しました。まだ下の子は1歳半だったので、託児室に預ける時は正直大変でしたが、預けた後は静かな講義室で集中した時間。学生時代に戻った気分でした。
最初から最後まで人の話を聞いたなんて、何年ぶりだろう?? って本当に思いました。
だって、毎日子供中心の生活で、本は20ページ読むのが精一杯、夜のトレンディドラマなんて題名しか知らないし、朝までぐっすり寝るのが夢なんて・・・。
講義中は猫背になった背筋をのばし、深呼吸をして、シャキッとした気分でした。
講座は回数も多く全回出席はできませんでしたが、補講テープでなんとか修了できました。
今は、支援センターで子供と一緒にボランティアをさせてもらっています。
でもね、本当は声をかけてもらったり、助けて欲しいのは、自分の方なんだって自覚してるんですよ。私の常備薬は、缶ビール1本で、宇宙人みたいな自分の子供相手にいらいらしそうなとき、私自身が宇宙人になっちゃうんです。へへへ
それから、早く寝ること。旦那に文句を言われないように、きれいに料理を盛りつけて(品数も一品多くして!)、部屋を片づけて、さっさと寝る。「お母さんの今日の営業時間は終了です」って。
子供はまだ寝られないと文句を言おうがお構いなし・・・布団の上を転がったり、ダイビング、そのうち小さな宇宙人達はみんな静かに寝ちゃうんです。
今年度受講生の皆さん、最後までガンバ!!
2009年02月05日
「だっこだっこ」
いよいよ来てしまいました。スタッフ日記四番手のうるうるです。今期からスタッフとして参加させていただいている新米ですが、実は時々?授乳服の紹介、販売のお仕事もしています。小学2年生の娘と幼稚園年中組の息子がいます。
皆さんは「だっこ」してますか?我が家では、子供達に「おはよう抱っこ」「いってらっしゃい抱っこ」「お帰りなさい抱っ子」「おやすみ抱っこ」をしています。親馬鹿と言われればそれまでですが、実は理由があるのです。
それは長女が2歳の時。親子教室の帰り道、お腹の大きな私は娘に抱っこをせがまれました。道の真ん中で泣き叫ぶ娘に「抱っこは無理、歩いて」と言い「鬼母と思われているだろうな」と思いつつ「絶対に抱っこしない」と意固地になっている私がいました。そこへ親子教室のおばあちゃん先生が通りかかりました。先生は、娘に優しく語りかけ抱っこしてくれました。数分後、娘は「自分で歩く」とスタスタ歩き始めました。「今ちょっとだけ抱っこすれば良かったんだ!」目からウロコでした。私は初めて「子供の気持ちを受け止めることの大切さ」「他人に甘える気持ち良さ」を知ったのでした。その教室は、先生も先輩ママも「あなたが出来る時にお手伝いすれば良いのよ」と新米ママの私を助けてくれました。今思えば、この体験が今の私に繋がっているんですね。
あれから、子供達に「抱っこ」と言われるとつい抱っこしてしまいます。出来ない時は後で必ず抱っこ。親子教室は卒業しましたが、今、私の心を抱っこしてもらえる場所を見つけました。それは「バディプロジェクト」です。子育ての悩みはスタッフの仲間に「そうだよね、あるよね。」と共感してもらい、アドバイスをもらったようなもらわないような面白おかしい笑い話しに・・・バディのスタッフは楽しいです。興味のある方、ぜひご参加ください!とスタッフ勧誘になってしまいました。すみません。ママも子供もたくさん「だっこ だっこ」 してくださいね。
皆さんは「だっこ」してますか?我が家では、子供達に「おはよう抱っこ」「いってらっしゃい抱っこ」「お帰りなさい抱っ子」「おやすみ抱っこ」をしています。親馬鹿と言われればそれまでですが、実は理由があるのです。
それは長女が2歳の時。親子教室の帰り道、お腹の大きな私は娘に抱っこをせがまれました。道の真ん中で泣き叫ぶ娘に「抱っこは無理、歩いて」と言い「鬼母と思われているだろうな」と思いつつ「絶対に抱っこしない」と意固地になっている私がいました。そこへ親子教室のおばあちゃん先生が通りかかりました。先生は、娘に優しく語りかけ抱っこしてくれました。数分後、娘は「自分で歩く」とスタスタ歩き始めました。「今ちょっとだけ抱っこすれば良かったんだ!」目からウロコでした。私は初めて「子供の気持ちを受け止めることの大切さ」「他人に甘える気持ち良さ」を知ったのでした。その教室は、先生も先輩ママも「あなたが出来る時にお手伝いすれば良いのよ」と新米ママの私を助けてくれました。今思えば、この体験が今の私に繋がっているんですね。
あれから、子供達に「抱っこ」と言われるとつい抱っこしてしまいます。出来ない時は後で必ず抱っこ。親子教室は卒業しましたが、今、私の心を抱っこしてもらえる場所を見つけました。それは「バディプロジェクト」です。子育ての悩みはスタッフの仲間に「そうだよね、あるよね。」と共感してもらい、アドバイスをもらったようなもらわないような面白おかしい笑い話しに・・・バディのスタッフは楽しいです。興味のある方、ぜひご参加ください!とスタッフ勧誘になってしまいました。すみません。ママも子供もたくさん「だっこ だっこ」 してくださいね。
2009年02月05日
「だっこだっこ」
いよいよ来てしまいました。スタッフ日記四番手のうるうるです。今期からスタッフとして参加させていただいている新米ですが、実は時々?授乳服の紹介、販売のお仕事もしています。小学2年生の娘と幼稚園年中組の息子がいます。
皆さんは「だっこ」してますか?我が家では、子供達に「おはよう抱っこ」「いってらっしゃい抱っこ」「お帰りなさい抱っ子」「おやすみ抱っこ」をしています。親馬鹿と言われればそれまでですが、実は理由があるのです。
それは長女が2歳の時。親子教室の帰り道、お腹の大きな私は娘に抱っこをせがまれました。道の真ん中で泣き叫ぶ娘に「抱っこは無理、歩いて」と言い「鬼母と思われているだろうな」と思いつつ「絶対に抱っこしない」と意固地になっている私がいました。そこへ親子教室のおばあちゃん先生が通りかかりました。先生は、娘に優しく語りかけ抱っこしてくれました。数分後、娘は「自分で歩く」とスタスタ歩き始めました。「今ちょっとだけ抱っこすれば良かったんだ!」目からウロコでした。私は初めて「子供の気持ちを受け止めることの大切さ」「他人に甘える気持ち良さ」を知ったのでした。その教室は、先生も先輩ママも「あなたが出来る時にお手伝いすれば良いのよ」と新米ママの私を助けてくれました。今思えば、この体験が今の私に繋がっているんですね。
あれから、子供達に「抱っこ」と言われるとつい抱っこしてしまいます。出来ない時は後で必ず抱っこ。親子教室は卒業しましたが、今、私の心を抱っこしてもらえる場所を見つけました。それは「バディプロジェクト」です。子育ての悩みはスタッフの仲間に「そうだよね、あるよね。」と共感してもらい、アドバイスをもらったようなもらわないような面白おかしい笑い話しに・・・バディのスタッフは楽しいです。興味のある方、ぜひご参加ください!とスタッフ勧誘になってしまいました。すみません。ママも子供もたくさん「だっこ だっこ」 してくださいね。
皆さんは「だっこ」してますか?我が家では、子供達に「おはよう抱っこ」「いってらっしゃい抱っこ」「お帰りなさい抱っ子」「おやすみ抱っこ」をしています。親馬鹿と言われればそれまでですが、実は理由があるのです。
それは長女が2歳の時。親子教室の帰り道、お腹の大きな私は娘に抱っこをせがまれました。道の真ん中で泣き叫ぶ娘に「抱っこは無理、歩いて」と言い「鬼母と思われているだろうな」と思いつつ「絶対に抱っこしない」と意固地になっている私がいました。そこへ親子教室のおばあちゃん先生が通りかかりました。先生は、娘に優しく語りかけ抱っこしてくれました。数分後、娘は「自分で歩く」とスタスタ歩き始めました。「今ちょっとだけ抱っこすれば良かったんだ!」目からウロコでした。私は初めて「子供の気持ちを受け止めることの大切さ」「他人に甘える気持ち良さ」を知ったのでした。その教室は、先生も先輩ママも「あなたが出来る時にお手伝いすれば良いのよ」と新米ママの私を助けてくれました。今思えば、この体験が今の私に繋がっているんですね。
あれから、子供達に「抱っこ」と言われるとつい抱っこしてしまいます。出来ない時は後で必ず抱っこ。親子教室は卒業しましたが、今、私の心を抱っこしてもらえる場所を見つけました。それは「バディプロジェクト」です。子育ての悩みはスタッフの仲間に「そうだよね、あるよね。」と共感してもらい、アドバイスをもらったようなもらわないような面白おかしい笑い話しに・・・バディのスタッフは楽しいです。興味のある方、ぜひご参加ください!とスタッフ勧誘になってしまいました。すみません。ママも子供もたくさん「だっこ だっこ」 してくださいね。