2019年09月17日
9/10 ひよこママのサプリ講座#2
ひよこママのサプリ講座、第2回目は ”簡単可愛い!赤ちゃん撮影のコツ”。
赤ちゃんが生まれてから、毎日のように写真を撮っているママも多いかと思います。
ちょっとしたコツを知っているだけで、
より生き生きと、より可愛らしく、赤ちゃんの表情を映すことが出来るんですね!

具体的なレクチャーに、真剣にメモを取る姿も見られました。
次は、実技。
お昼寝アートのセットに、2人ずつ赤ちゃんを寝かせて、撮影します。
音の出るおもちゃで、「こっち向いて!」と一生懸命アイキャッチ。

待ち時間には、それぞれの場所で、自由に撮影できるように、小物を用意しました。

最後は、赤ちゃんの集合写真。

この可愛さ、無敵です
赤ちゃん期の子育て、大変だけど、
今しかない、この可愛さを写真に残しながら、楽しんでいきましょう。
by Tacky
********************
実習として講座に参加して下さっている
静岡県立大学看護学部のHさんの感想です。
********************
第2回では赤ちゃんをかわいく撮るコツとして、
光や場所、加工の仕方など実践的なことを講師の方に教わる中で、
お母さん達がスマートフォンを実際操作しながら聞いたり、メモをとっている姿が見られ、
写真の撮り方に興味を持っている様子がとても感じられました。
また、実際に撮影タイムに入ると
小道具を持ちながら一人で撮影するのは困難なため、
自然とお隣同士で声をかけながら一緒に撮影する姿が見られ、
そこから自然に会話が弾んでいて、
このようにしてママ友が出来るのだと実感しました。
1回目と比べお母さん達の笑顔が増え、
楽しみながら子どもを撮影している様子が見られました。
赤ちゃんが生まれてから、毎日のように写真を撮っているママも多いかと思います。
ちょっとしたコツを知っているだけで、
より生き生きと、より可愛らしく、赤ちゃんの表情を映すことが出来るんですね!
具体的なレクチャーに、真剣にメモを取る姿も見られました。
次は、実技。
お昼寝アートのセットに、2人ずつ赤ちゃんを寝かせて、撮影します。
音の出るおもちゃで、「こっち向いて!」と一生懸命アイキャッチ。

待ち時間には、それぞれの場所で、自由に撮影できるように、小物を用意しました。
最後は、赤ちゃんの集合写真。
この可愛さ、無敵です

赤ちゃん期の子育て、大変だけど、
今しかない、この可愛さを写真に残しながら、楽しんでいきましょう。
by Tacky
********************
実習として講座に参加して下さっている
静岡県立大学看護学部のHさんの感想です。
********************
第2回では赤ちゃんをかわいく撮るコツとして、
光や場所、加工の仕方など実践的なことを講師の方に教わる中で、
お母さん達がスマートフォンを実際操作しながら聞いたり、メモをとっている姿が見られ、
写真の撮り方に興味を持っている様子がとても感じられました。
また、実際に撮影タイムに入ると
小道具を持ちながら一人で撮影するのは困難なため、
自然とお隣同士で声をかけながら一緒に撮影する姿が見られ、
そこから自然に会話が弾んでいて、
このようにしてママ友が出来るのだと実感しました。
1回目と比べお母さん達の笑顔が増え、
楽しみながら子どもを撮影している様子が見られました。
Posted by mamabuddy at
04:36
│Comments(0)
2019年09月09日
9/6 ひよこママのサプリ講座、始まりました
9/6に、ひよこママのサプリ講座、第1回が開かれました。
今日は”産後の3B体操”
3つの道具を使いながら、楽しく身体を動かしました。
ストレッチから始まり、だんだんと大きく身体を動かして、
日頃の運動不足を解消していきます。

赤ちゃんと一緒に体操したり、
ボールやベルトを使ったり。

音楽がかかっていたせいか、赤ちゃんたちも、とてもお利口でした。
時折、可愛い泣き声が聞こえてくると、
すかさず、スタッフや学生さん(実習中の看護学部生さん)が抱っこ。
スタッフたちにも、楽しくて癒やしの時間でした。
次回以降も楽しい企画がたくさん待っています。
お楽しみに!
by tacky
********************
実習として講座に参加して下さっている
静岡県立大学看護学部のNさんの感想です。
********************
今回は初回であったため、初め、お母様達は緊張されているご様子でしたが、
お互いに自己紹介をしたり、音楽に合わせて体を動かしたりしていくうちに
少しずつ表情が和らいでいったように感じました。
お子様が泣いてしまった時などは、スタッフの方があやすようにしていたので、
お母様達は3B体操に集中して楽しむことができていたと思います。
また、お子様と一緒に行う体操は、親子の愛情の深まりに効果的であり、
楽しそうなご様子が微笑ましかったです。
また、お母様達もお互い自然とお話をされており、
子育て中の同じ年代のお友達を作るには、
このような機会がとても大切だと思いました。
今日は”産後の3B体操”
3つの道具を使いながら、楽しく身体を動かしました。
ストレッチから始まり、だんだんと大きく身体を動かして、
日頃の運動不足を解消していきます。
赤ちゃんと一緒に体操したり、
ボールやベルトを使ったり。
音楽がかかっていたせいか、赤ちゃんたちも、とてもお利口でした。
時折、可愛い泣き声が聞こえてくると、
すかさず、スタッフや学生さん(実習中の看護学部生さん)が抱っこ。
スタッフたちにも、楽しくて癒やしの時間でした。
次回以降も楽しい企画がたくさん待っています。
お楽しみに!
by tacky
********************
実習として講座に参加して下さっている
静岡県立大学看護学部のNさんの感想です。
********************
今回は初回であったため、初め、お母様達は緊張されているご様子でしたが、
お互いに自己紹介をしたり、音楽に合わせて体を動かしたりしていくうちに
少しずつ表情が和らいでいったように感じました。
お子様が泣いてしまった時などは、スタッフの方があやすようにしていたので、
お母様達は3B体操に集中して楽しむことができていたと思います。
また、お子様と一緒に行う体操は、親子の愛情の深まりに効果的であり、
楽しそうなご様子が微笑ましかったです。
また、お母様達もお互い自然とお話をされており、
子育て中の同じ年代のお友達を作るには、
このような機会がとても大切だと思いました。