2018年09月25日

子育てサポーター養成講座 開講

H30年度の子育てサポーター養成講座がいよいよ始まりました。
初回の今日はあいにくの雨でしたが
開講式と第一回目の講座が行われました。

共催して下さっている静岡市子ども未来課さんや、
バディプロジェクト代表の滝からの挨拶、
静岡シチズンカレッジこ・こ・にの説明、講座の説明等々。

そして第一回目の講座は、「ひとりひとりの子育て支援」について。
グループで自己紹介をした後、

①自分にどんな子育て支援ができるか?
②私が欲しかった子育て支援は?

付箋に書いて模造紙に貼って…。
ブレーンストーミングを行いました。


『子育て支援』と一言で言っても出てくる意見は子供の年齢や性別によって様々でした。
グループ毎の模造紙は後日upしますので楽しみにしていてください。

今日より10回の講座が始まります。
特に人気の講座は公開講座としていますので
気になる方はバディプロジェクトホームページ内の講座案内をチェックしてみてください。

byいがまんじゅう
  


Posted by mamabuddy at 22:02Comments(0)今日のバディ

2018年09月21日

9/20ひよこママのサプリ講座第3回

9/20(木)、3回目のサプリ講座でした。
実習で参加してくれている県立大学看護学部の学生さんが
書いてくれたホワイトボードで、お出迎え。
看護だけでなく、こんな才能も持っているなんて、すてきです!



今回から、赤ちゃんを別室の保育に預けて、ママ単独での講座です。
アミ助産院のアミさんが、先生。

まずは、タッピングタッチ。

自分ひとりでやるセルフタッピングタッチ。ももを、トントンとタッチ。
こんな些細なことでも、気持ちいいんです。


相互タッピングタッチ。手のぬくもりがとても心地よく、眠くなりました。


ほんの15分くらいの体験でしたが、ぜひ、おうちでもやって、疲れを癒してほしいですね。

そして「お産を語ろう」。自分のお産を振り返り、1人ずつ話しました。
みんなの話を聞きながら、自分のお産の時の、色んなことを思い出しました。

学生さんも、病院での実習の時の話をしてくれました。
看護師、助産師を目指す学生さんは、若いのに、すごいなぁと
改めて思いました。

最後に、アミさんセレクトの歌を聴き、気持ちも新たに、赤ちゃんのお迎えに。

ママ達の、心も体もリフレッシュできていたら、とても嬉しいです。

私は、県大の近くの豆腐屋で、クリーミーな豆腐と、がんもどきを買って帰るのも
この講座の密かな楽しみです。
夕飯に、楽しみました。

次回は、最終回。皆さんの元気な顔に会えますように!
byさか


実習で参加してくれた学生Fさんの感想です。

2人1組になってタッピングタッチを行い、
緊張が和らいだ状態で
お産について語ることが出来ていました。
お産について語ることで振り返りや共感が生まれていてとても素敵な時間でした。

  


Posted by mamabuddy at 13:54Comments(0)今日のバディ

2018年09月14日

9/13ひよこママのサプリ講座2

サプリ講座2回目が行われました。
前回から、たった1週間なのに、
赤ちゃんたちが少し動きだしていたり、
成長している!
びっくりでした。

今回は、赤ちゃんを可愛く撮るための講座
「簡単かわいい赤ちゃん撮影のコツ」

どんな可愛いショットが撮れるのか?
それぞれに可愛い服装の赤ちゃんたちが揃いました。

まずは、プロジェクターで、赤ちゃん撮影のコツの説明がありました。



簡単に実践できるコツを伝授してもらいました。
先生が撮った写真を見ながら、分かりやすいお話でした。

そのあとは、おまちかねの
お昼寝アートの撮影会がスタートしました。
今回は、9月にちなんで、
お月見アート。


赤ちゃんたちがご機嫌なうちに、
うさぎのカチューシャをつけて、
パチ、パチ。

「なかなか笑わない」
「こっち向かない〜」
ママたちはスマホや一眼レフのカメラから一生懸命に撮っていました。


スタッフの私達も、
ガラガラのおもちゃを片手に、
「こっち〜」
「可愛い〜」と、
いいショットを撮れるように
お手伝いしました。
なかには、泣き出す赤ちゃんも。
けど、私達スタッフから見ると、
泣き出す姿も可愛くて、
何もかもが、可愛い赤ちゃんたちに見えてました。

お昼寝アートを撮り終わった親子は、
ほかのもの、
ハロウィンや敬老の日へのメッセージボードと一緒に撮って、
たくさんの可愛いショットが撮れました。


すっかり疲れて寝てしまった赤ちゃんや、
ご機嫌に声を出して笑う赤ちゃんなど、
最後まで、和やかな雰囲気で終わったサプリ講座2回目でした。
by N


以下、実習で参加している静岡県立大学看護学部の学生Sさんの感想です。


今回のお昼寝アートのテーマはお月見で、
他にもハロウィンや敬老の日など季節物の小物がたくさんあり、
カメラロールがお子様の写真でいっぱいになるほど
楽しく写真撮影をしていました。
モロー反射や泣き顔など今しか見れない姿を
記念に残すための技術を講師の方に教わって、
上手に撮っていました。

次回もよろしくお願いします。



  


Posted by mamabuddy at 11:21Comments(0)今日のバディ

2018年09月10日

ひよこママのサプリ講座、始まりました

9/6からひよこママのサプリ講座が始まりました。
今日9/6は、3つの道具を使った3B体操を行い
ストレッチから始まり
音楽に合わせて身体を動かす
楽しいひと時を過ごしました。

ママさんたちは、日頃の身体の疲れがたっぷりと溜まっていたと思うので、
身体を動かすことで、少しでもリラックスできたり
リフレッシュになれば嬉しいです。





あかちゃん達は、皆、とてもおりこうさんに
ママ達を待っていてくれました!
その姿にスタッフは皆、メロメロになり、スタッフ一同が癒されたひと時になりました。
ママさん達の我が子を見る目が愛おしく、ステキだなと
心から思い、子育ての原点を思いだしました。

次回以降も楽しい企画がたくさん待っています。
受講生の皆さまとお会いできることを
スタッフ一同楽しみにお待ちしております。
byバディスタッフ すまいりー


実習として講座に参加して下さっている
静岡県立大学看護学部の学生Iさんの感想です。

お母さんたちは汗をかきながら
生き生きとした表情で
3B体操を行なっているのが印象的でした。
3B体操の際、私たち学生に赤ちゃんを抱っこさせていただけて、
とても貴重な経験になりました。

  


Posted by mamabuddy at 12:31Comments(0)今日のバディ

2018年09月01日

8/31ひよこママのサプリ講座打合せ

9/6から始まる「ひよこママのサプリ講座」に向け、打合せをしました。

先週9/24はバディスタッフだけの1回目打合せ。
まだ夏休みだったので、子ども達が宿題をやったり、遊ぶ中での
話し合いでした。

今回は共催の静岡県立大学看護学部の先生と
実習に入ってくれる学生さんたちとの打合せでした。

大学のキャンパスに足を踏み入れるだけで、なんだか、ドキドキわくわく。
どうやっても、学生には見えていないよな~と自覚しながら、歩きます。
数年前に新築された看護棟校舎は、カッコイイ!
打合せをした1階の教室は、ガラス張りなのです。

前段が長くなりましたが、学生さん4名、先生1名、
スタッフ8名+1歳児1名で打合せしてきました。

赤ちゃんが生まれて数か月、日々頑張っているママたちに、
心も体もリフレッシュしてもらいたいという気持ちで
講座の運営について意見を出し合いました。


3B体操に、赤ちゃんの撮影のコツ。今年からのリニューアル企画です。
赤ちゃん撮影のコツでは、お昼寝アートも体験できますよ!
スタッフの私も、楽しみです!

受講予定者18組。
皆さまのお越しを、学生さんともども、
楽しみにお待ちしています。
(済生会病院や競輪場近くの小鹿キャンパスです。草薙キャンパスとお間違え無く)

台風が早く、通り過ぎてくれますように!!!

byさか




  


Posted by mamabuddy at 08:11Comments(0)今日のバディ