2009年07月26日
打ち合わせ!?おしゃべり会!?

今日はフォローアップ講座の打ち合わせ!
「私流のかかわり方 発見!」と題して講座を行います。
講座の内容を話し合いながらついつい自分の子育て相談

皆さんこれからもヨロシクです!
byなお
2009年07月26日
打ち合わせ!?おしゃべり会!?

今日はフォローアップ講座の打ち合わせ!
「私流のかかわり方 発見!」と題して講座を行います。
講座の内容を話し合いながらついつい自分の子育て相談

皆さんこれからもヨロシクです!
byなお
2009年07月18日
7月の城東★身体計測

6月に引き続き、30組以上の利用者でした。\(^o^)/外が暑いから涼みに来た人もいたのかな?
身体計測は、順調にすすみました。計測が嫌で計測のお部屋になかなか入ってくれない子どもさんもいましたが、最後には、計測のお部屋でお人形を計測したりして、とても素敵な笑顔がでて、嬉しかったです♪
お楽しみタイムは「やまびこさ~ん♪」などの手遊び、かみしばい。
それから「この指パパふとっちょパパ♪」とペープサートを見ながらでみんなで歌いました。小さい子どもさんもわかりやすいようで、みんなジーッと見ていました。
製作は、折り紙をビリビリっとしてもらい、ビニル袋にいれて膨らませて風船に。その後、紙コップにそれをいれてジュースに。実はこの紙コップ底に穴がぷつぷつ開いていてシャワーにできるとのこと。 おうちで遊んでねぇ・・・
最後に座談会。テーマは母乳、卒乳のことでした。興味のある方7名くらいで輪になって話してもらいました。1歳前にお母さんの気持ちもあって、卒乳している人がわりと多かったようです。1歳3ヶ月で母乳あげてるお母さんがいて、みんなから「仏様のよう~」って声があがっていました。 私の周りでは、2歳いやいや6歳・・・と母乳あげてるお母さん達もいるので、ホント人それぞれ、ママと子どもとの体と心の相談でいろいろなんだなぁって改めて思いました!!
帰りにお誕生月の手形の色紙をわすれた方がいて、スタッフの一人が猛ダッシュで駐車場まだ届けにいってくれました。フットワークが軽く、私もみならいたいなぁって思いました。
ちなみに、本日子どもさんの誕生日で、パパさんが会社を休んで計測に家族できてくれた方がいました。
多くの方がきてくれて楽しかったです♪
byゆうまま



てあそび かみしばい 終わってからも何度も 風船 ぽんぽんぽん♪
「よくきいてまねしてね!」 見て楽しむ子も・・・
オマケ
身体計測の様子がホントにステキでした。
測るのを嫌がる子どもには、ムリせずその子のペースで測る気になるまで待っていて。
「じゃあ、うさちゃん測ってみようか。次はキティちゃん。・・・次は○○ちゃんの番だよ。」というゆったりとした話し掛け方がいいなぁ~と思ったので、今後まねさせてもらいます♪
ちなみにゆうままさんはスタッフではなくサポーター仲間。
こうやってHPを通じてサポーター仲間の輪が広がっていくとHP班冥利に尽きます・・・。
byあくび
2009年07月18日
7月の城東★身体計測

6月に引き続き、30組以上の利用者でした。\(^o^)/外が暑いから涼みに来た人もいたのかな?
身体計測は、順調にすすみました。計測が嫌で計測のお部屋になかなか入ってくれない子どもさんもいましたが、最後には、計測のお部屋でお人形を計測したりして、とても素敵な笑顔がでて、嬉しかったです♪
お楽しみタイムは「やまびこさ~ん♪」などの手遊び、かみしばい。
それから「この指パパふとっちょパパ♪」とペープサートを見ながらでみんなで歌いました。小さい子どもさんもわかりやすいようで、みんなジーッと見ていました。
製作は、折り紙をビリビリっとしてもらい、ビニル袋にいれて膨らませて風船に。その後、紙コップにそれをいれてジュースに。実はこの紙コップ底に穴がぷつぷつ開いていてシャワーにできるとのこと。 おうちで遊んでねぇ・・・
最後に座談会。テーマは母乳、卒乳のことでした。興味のある方7名くらいで輪になって話してもらいました。1歳前にお母さんの気持ちもあって、卒乳している人がわりと多かったようです。1歳3ヶ月で母乳あげてるお母さんがいて、みんなから「仏様のよう~」って声があがっていました。 私の周りでは、2歳いやいや6歳・・・と母乳あげてるお母さん達もいるので、ホント人それぞれ、ママと子どもとの体と心の相談でいろいろなんだなぁって改めて思いました!!
帰りにお誕生月の手形の色紙をわすれた方がいて、スタッフの一人が猛ダッシュで駐車場まだ届けにいってくれました。フットワークが軽く、私もみならいたいなぁって思いました。
ちなみに、本日子どもさんの誕生日で、パパさんが会社を休んで計測に家族できてくれた方がいました。
多くの方がきてくれて楽しかったです♪
byゆうまま



てあそび かみしばい 終わってからも何度も 風船 ぽんぽんぽん♪
「よくきいてまねしてね!」 見て楽しむ子も・・・
オマケ
身体計測の様子がホントにステキでした。
測るのを嫌がる子どもには、ムリせずその子のペースで測る気になるまで待っていて。
「じゃあ、うさちゃん測ってみようか。次はキティちゃん。・・・次は○○ちゃんの番だよ。」というゆったりとした話し掛け方がいいなぁ~と思ったので、今後まねさせてもらいます♪
ちなみにゆうままさんはスタッフではなくサポーター仲間。
こうやってHPを通じてサポーター仲間の輪が広がっていくとHP班冥利に尽きます・・・。
byあくび
2009年07月08日
7月のさくらんぼin城東
7月7日(火)
不安定な天気にも関わらず102名の方が来所されました。
今日はつたい歩きのお子さんが初めて一人で歩いた瞬間に立ち会わせてもらいました。
キラキラした瞳のお子さんと嬉しそうなお母さんの笑顔に癒され、また自分も我が子の初めての一歩の瞬間にタイム・スリップした瞬間でもありました♪
by hopemoon
不安定な天気にも関わらず102名の方が来所されました。
今日はつたい歩きのお子さんが初めて一人で歩いた瞬間に立ち会わせてもらいました。

by hopemoon
2009年07月08日
7月のさくらんぼin城東
7月7日(火)
不安定な天気にも関わらず102名の方が来所されました。
今日はつたい歩きのお子さんが初めて一人で歩いた瞬間に立ち会わせてもらいました。
キラキラした瞳のお子さんと嬉しそうなお母さんの笑顔に癒され、また自分も我が子の初めての一歩の瞬間にタイム・スリップした瞬間でもありました♪
by hopemoon
不安定な天気にも関わらず102名の方が来所されました。
今日はつたい歩きのお子さんが初めて一人で歩いた瞬間に立ち会わせてもらいました。

by hopemoon
2009年07月07日
経産婦向け託児付きマタニティー講座
経産婦向け託児付きマタニティー講座
「ウチに赤ちゃんがやってくる」
二人目の妊娠に戸惑うあなた、
不安や悩みを打ち明けてみて。
家族で迎える新しい命は
きっときっとすばらしいたからもの。
お子さんと一緒に気軽に受講できる3回講座です。
(受講料1,500円)
9/7(月)【公開講座】
家族で迎える新しい命-「トツキトウカ」から
講師:棒田明子さん
会場:あざれあ2F大会議室
棒田 明子さん:
「生まれてくる赤ちゃんに詩を贈ろう」という「トツキトウカ」プロジェクトリーダー。
WEBサイト「ユウchan」、「孫育て上手」の編集長。
日本助産師会主催「楽しい子育て、孫育て」講師。
著書に「祖父母に孫をあずける賢い100の方法―祖父母も孫もママもみんなハッピー」岩崎書店
9/18(金)
こんな時、どうする-不安や心配、皆はどう?-
講師:助産師 近藤亜美・望月あゆみ・市川由理
会場:あざれあ6F小ホール
9/26(土)
講師:誕生学アドバイザー
滝 和子・山田智子
会場:あざれあ6F小ホール
時間:各講座10:00〜11:30
申し込み:往復はがきで受付
お問い合わせ・申込
<あざれあ交流会議グループ事務局>
Tel:054-250-8187/Fax:054-251-5085
E-mail:kouryuukaigi3@suruga.tnc.ne.jp
くわしくはこちらのチラシをご覧下さい。
ウチに赤ちゃんがやってくる公開講座チラシ・
チラシ表・ チラシ裏・
「ウチに赤ちゃんがやってくる」
二人目の妊娠に戸惑うあなた、
不安や悩みを打ち明けてみて。
家族で迎える新しい命は
きっときっとすばらしいたからもの。
お子さんと一緒に気軽に受講できる3回講座です。
(受講料1,500円)
9/7(月)【公開講座】
家族で迎える新しい命-「トツキトウカ」から
講師:棒田明子さん
会場:あざれあ2F大会議室
棒田 明子さん:
「生まれてくる赤ちゃんに詩を贈ろう」という「トツキトウカ」プロジェクトリーダー。
WEBサイト「ユウchan」、「孫育て上手」の編集長。
日本助産師会主催「楽しい子育て、孫育て」講師。
著書に「祖父母に孫をあずける賢い100の方法―祖父母も孫もママもみんなハッピー」岩崎書店
9/18(金)
こんな時、どうする-不安や心配、皆はどう?-
講師:助産師 近藤亜美・望月あゆみ・市川由理
会場:あざれあ6F小ホール
9/26(土)
講師:誕生学アドバイザー
滝 和子・山田智子
会場:あざれあ6F小ホール
時間:各講座10:00〜11:30
申し込み:往復はがきで受付
お問い合わせ・申込
<あざれあ交流会議グループ事務局>
Tel:054-250-8187/Fax:054-251-5085
E-mail:kouryuukaigi3@suruga.tnc.ne.jp
くわしくはこちらのチラシをご覧下さい。
ウチに赤ちゃんがやってくる公開講座チラシ・
チラシ表・ チラシ裏・
2009年07月07日
経産婦向け託児付きマタニティー講座
経産婦向け託児付きマタニティー講座
「ウチに赤ちゃんがやってくる」
二人目の妊娠に戸惑うあなた、
不安や悩みを打ち明けてみて。
家族で迎える新しい命は
きっときっとすばらしいたからもの。
お子さんと一緒に気軽に受講できる3回講座です。
(受講料1,500円)
9/7(月)【公開講座】
家族で迎える新しい命-「トツキトウカ」から
講師:棒田明子さん
会場:あざれあ2F大会議室
棒田 明子さん:
「生まれてくる赤ちゃんに詩を贈ろう」という「トツキトウカ」プロジェクトリーダー。
WEBサイト「ユウchan」、「孫育て上手」の編集長。
日本助産師会主催「楽しい子育て、孫育て」講師。
著書に「祖父母に孫をあずける賢い100の方法―祖父母も孫もママもみんなハッピー」岩崎書店
9/18(金)
こんな時、どうする-不安や心配、皆はどう?-
講師:助産師 近藤亜美・望月あゆみ・市川由理
会場:あざれあ6F小ホール
9/26(土)
講師:誕生学アドバイザー
滝 和子・山田智子
会場:あざれあ6F小ホール
時間:各講座10:00〜11:30
申し込み:往復はがきで受付
お問い合わせ・申込
<あざれあ交流会議グループ事務局>
Tel:054-250-8187/Fax:054-251-5085
E-mail:kouryuukaigi3@suruga.tnc.ne.jp
くわしくはこちらのチラシをご覧下さい。
ウチに赤ちゃんがやってくる公開講座チラシ・
チラシ表・ チラシ裏・
「ウチに赤ちゃんがやってくる」
二人目の妊娠に戸惑うあなた、
不安や悩みを打ち明けてみて。
家族で迎える新しい命は
きっときっとすばらしいたからもの。
お子さんと一緒に気軽に受講できる3回講座です。
(受講料1,500円)
9/7(月)【公開講座】
家族で迎える新しい命-「トツキトウカ」から
講師:棒田明子さん
会場:あざれあ2F大会議室
棒田 明子さん:
「生まれてくる赤ちゃんに詩を贈ろう」という「トツキトウカ」プロジェクトリーダー。
WEBサイト「ユウchan」、「孫育て上手」の編集長。
日本助産師会主催「楽しい子育て、孫育て」講師。
著書に「祖父母に孫をあずける賢い100の方法―祖父母も孫もママもみんなハッピー」岩崎書店
9/18(金)
こんな時、どうする-不安や心配、皆はどう?-
講師:助産師 近藤亜美・望月あゆみ・市川由理
会場:あざれあ6F小ホール
9/26(土)
講師:誕生学アドバイザー
滝 和子・山田智子
会場:あざれあ6F小ホール
時間:各講座10:00〜11:30
申し込み:往復はがきで受付
お問い合わせ・申込
<あざれあ交流会議グループ事務局>
Tel:054-250-8187/Fax:054-251-5085
E-mail:kouryuukaigi3@suruga.tnc.ne.jp
くわしくはこちらのチラシをご覧下さい。
ウチに赤ちゃんがやってくる公開講座チラシ・
チラシ表・ チラシ裏・
2009年07月07日
7月の豊田児童館
7月7日(火) 豊田児童館 7月の「0・1フレンドサークル」
今日は雨が降ったりお日様が顔を出したり。
そんなお天気の中、約50組の0~1才の親子が集まってくれました。
こちらでは、バディサポーターだけではなく豊田児童館のボランティアスタッフの方も
一緒に活動しています。
本日は、児童館厚生員の方から「食育はじめの一歩」のお話しに続き、
七夕にちなんで折り紙で「彦星と織り姫作り」をお手伝いしました。
赤ちゃんを抱えながらの折り紙にママ達は悪戦苦闘!
皆さん、思い出に残る七夕となったのではないでしょうか・・・

スタッフと打ち合わせ中 受付の様子 彦星と織姫作り
豊田児童館では楽しいイベントが目白押し。
気になる方はこちらをチェックしてみてくださいね。
↓
http://www3.tokai.or.jp/toyoda-jdk/letter/index.htm

ではまた、豊田児童館でお会いしましょう♪
byばんび
今日は雨が降ったりお日様が顔を出したり。
そんなお天気の中、約50組の0~1才の親子が集まってくれました。
こちらでは、バディサポーターだけではなく豊田児童館のボランティアスタッフの方も
一緒に活動しています。
本日は、児童館厚生員の方から「食育はじめの一歩」のお話しに続き、
七夕にちなんで折り紙で「彦星と織り姫作り」をお手伝いしました。
赤ちゃんを抱えながらの折り紙にママ達は悪戦苦闘!
皆さん、思い出に残る七夕となったのではないでしょうか・・・




スタッフと打ち合わせ中 受付の様子 彦星と織姫作り
豊田児童館では楽しいイベントが目白押し。
気になる方はこちらをチェックしてみてくださいね。
↓
http://www3.tokai.or.jp/toyoda-jdk/letter/index.htm

ではまた、豊田児童館でお会いしましょう♪
byばんび
2009年07月07日
7月の豊田児童館
7月7日(火) 豊田児童館 7月の「0・1フレンドサークル」
今日は雨が降ったりお日様が顔を出したり。
そんなお天気の中、約50組の0~1才の親子が集まってくれました。
こちらでは、バディサポーターだけではなく豊田児童館のボランティアスタッフの方も
一緒に活動しています。
本日は、児童館厚生員の方から「食育はじめの一歩」のお話しに続き、
七夕にちなんで折り紙で「彦星と織り姫作り」をお手伝いしました。
赤ちゃんを抱えながらの折り紙にママ達は悪戦苦闘!
皆さん、思い出に残る七夕となったのではないでしょうか・・・

スタッフと打ち合わせ中 受付の様子 彦星と織姫作り
豊田児童館では楽しいイベントが目白押し。
気になる方はこちらをチェックしてみてくださいね。
↓
http://www3.tokai.or.jp/toyoda-jdk/letter/index.htm

ではまた、豊田児童館でお会いしましょう♪
byばんび
今日は雨が降ったりお日様が顔を出したり。
そんなお天気の中、約50組の0~1才の親子が集まってくれました。
こちらでは、バディサポーターだけではなく豊田児童館のボランティアスタッフの方も
一緒に活動しています。
本日は、児童館厚生員の方から「食育はじめの一歩」のお話しに続き、
七夕にちなんで折り紙で「彦星と織り姫作り」をお手伝いしました。
赤ちゃんを抱えながらの折り紙にママ達は悪戦苦闘!
皆さん、思い出に残る七夕となったのではないでしょうか・・・




スタッフと打ち合わせ中 受付の様子 彦星と織姫作り
豊田児童館では楽しいイベントが目白押し。
気になる方はこちらをチェックしてみてくださいね。
↓
http://www3.tokai.or.jp/toyoda-jdk/letter/index.htm

ではまた、豊田児童館でお会いしましょう♪
byばんび