2015年06月27日

6/18「ウチに赤ちゃんがやってくる」講座#2

6月18日に、ウチあか講座第2回を開催しました。
第2回は、「こんな時どうする?不安や心配、みんなはどう?」
受講生がスタッフと一緒にグループに分かれて話します。

子育てをしていると判断に迷うことばかり。
「上の子と赤ちゃんが同時に泣いたら、上の子はパパに頼む」
のような、実際に起こりそうなことを
「妊娠・出産編」「産後編」の質問に対して
「イエス」「ノー」で自分の意見を提示して理由を話します。



受講生とスタッフと一緒に参加してくれた
静岡県立大学大学院2年Aさんの感想を紹介します。

*******************************************

本日はクロスロードに参加させていただき、楽しく意見交換ができました。
妊娠・出産未経験者の私は妄想トークで参加させてもらったのですが、
グループのみなさんが快く聞いて下さったおかげで、
ついつい妄想が広がってしまいました。

私のグループでは「Yes」「No」が一致することが多かったですが、
同じ「Yes」でもその理由は多種多様で、
どれも共感できることばかりでした。
育児の考え方って本当に正解はないんだなあ、と改めて感じました。

私も2児の母になった時には、
ぜひこのクロスロードを周りのママさんとやってみようと思います。

貴重な機会をありがとうございました。
次の会に参加することも楽しみにしています。

ありがとうございました。

*******************************************

Aさん、今回もありがとうございます。
子どもが大きくなった今でも
「育児って正解はないんだな」
と思います。だって迷いますよ!
一生懸命子育てしているんですもの。

色々な考え方は、きっと参考になったのではないでしょうか?
この講座が、みなさんの不安を少しでも軽くできますように…
byばんび

追伸:先輩ママへのQ&Aコーナー
ますますポストイットが増えました156


  

Posted by mamabuddy at 22:59Comments(0)

2015年06月19日

6/12「ウチに赤ちゃんがやってくる」講座#1

6月12日に、ウチあか講座が始まりました。
第1回は、「ウチに赤ちゃんがやってきた!」~経験者の話をきいてみよう。

バディのスタッフから3人と数年前に参加されたママ1人で、パネルトークをしました。
フリップを手に「踊るさんま御殿」方式で、テーマごとに、個性的なトークが炸裂。
参加してくださった皆さんは、パネラーのはなしを、真剣な表情で聞き入っていました。
ときおり入る、笑えるエピソードも良かったし、大変だったことを明るく話す、Mさんの笑顔も良かった♪

「こんなことを用意していたら、役に立ったよ!」というお役立ち情報。
だけど、理想と現実のギャップ、「わかっていたけど、思い通りには行かないものよ~」
どれも、実感のこもった、貴重な体験談です。

私たちの体験が、次に経験する母たちの力になって欲しい。
「家族はチームだよ」
「子どもの数だけ、愛情が増える」
パネラーから参加者の皆さんへのエールは、とても頼もしいものでした。

「ママからママへの子育て支援」は、バディプロジェクトの合言葉。
今年もウチあか講座は、バディの精神がいっぱい詰まった講座になっています。
byタッキー

  


  

Posted by mamabuddy at 14:44Comments(0)今日のバディ

2015年06月01日

「ウチ赤講座」直前リハーサル!


経産婦向けのマタニティ講座
「ウチに赤ちゃんがやってくる」の打ち合わせ第2回目が
6月1日(月)に行われました。

当日のスタッフの動きの確認や
本番さながらのリハーサルをしながら、時間の配分、
より皆さんに伝わるよう内容の調整をしました。



体験を話してくださるママもスタッフもお子さん連れなので
床にゴロンしたり、ぐずった声も泣いている声も
ご機嫌な声もしながらのリハーサル☆
とても活き活きとした、素晴らしい講座になりそうです。

少しだけ、ネタバレを。
キーワードは「笑顔」、「家族はチーム」、「本妻と愛人」。
ちょっとドキッとしてしまうキーワードもありますが、
私としては目からウロコな素晴らしい内容でした。
どんな内容かは当日のお楽しみです。
byだいふくもち  


Posted by mamabuddy at 23:20Comments(0)今日のバディ