2009年01月29日

「母の自由時間」

こんにちは\^0^/。 あくびちゃんです。2児の母です。

上の娘は、『小さいネンチョー』。
なんじゃそれ?と思うでしょ。
彼女には『年少』が『年長』と聞こえるらしくて、幼稚園には『小さいネンチョー、年中、大きいネンチョー』の3学年があると思っているの。
だから、人に学年を聞かれると「ネンチョー。小さい方のだよ!」と得意気に付け加えるんだー。尋ねた人はたいてい「???」という顔に・・・。
最近、笑った言い間違えは、母子3人でお片付け競争中に妹の様子を見て一言。
「ヨウェーチャクチャクだね。」 なんじゃそりゃ?
『余裕しゃくしゃく』って言いたかったのかなー?
他にも『セミセミドードー』は新種のセミじゃなくて『正々堂々』。
『スーパーゴール』はサッカーじゃなくて『スーパーボール』。
などなど数え挙げればきりがない^0^;。
一応、一度くらいは正しい語順を教えるけど、しつこく直さずにそのままにしちゃう。だって、この時期だけのかわいい言い間違え、直しちゃうのはもったいない!?
そんな私はイジワルかしら?

下の娘は1才8ヶ月。どんどん言葉が増える時期。
上の娘に比べると意味のある単語を話し始めるのが遅くて気にしたけど、今や「かーかー かいて、ねーねーが ○○でー △△したー。(お母さん 聞いて、お姉ちゃんが ○○を △△した。」と5語文を操って言いつけに来るように・・・。
考えてみると、わんわん、ぶーぶなどの名詞から増えていった上の娘に比べて、下の娘はかして、あけて、さむい、いたい、おかわり、おちゃ・・・要求や気持ちを訴える言葉が多いよなー。
言わないとやってもらえない2番目の宿命かしら?(そして、上の娘より紹介文がかなり短いのも2番目の宿命!?)

おっ、そろそろ娘たちの起きる時間だ。母の自由時間はおしまい。
なんだかとりとめもなく書いちゃったけど、まっいいか♪
ではまたお会いしましょう!
  

Posted by mamabuddy at 11:29Comments(0)スタッフ日記

2009年01月29日

「母の自由時間」

こんにちは\^0^/。 あくびちゃんです。2児の母です。

上の娘は、『小さいネンチョー』。
なんじゃそれ?と思うでしょ。
彼女には『年少』が『年長』と聞こえるらしくて、幼稚園には『小さいネンチョー、年中、大きいネンチョー』の3学年があると思っているの。
だから、人に学年を聞かれると「ネンチョー。小さい方のだよ!」と得意気に付け加えるんだー。尋ねた人はたいてい「???」という顔に・・・。
最近、笑った言い間違えは、母子3人でお片付け競争中に妹の様子を見て一言。
「ヨウェーチャクチャクだね。」 なんじゃそりゃ?
『余裕しゃくしゃく』って言いたかったのかなー?
他にも『セミセミドードー』は新種のセミじゃなくて『正々堂々』。
『スーパーゴール』はサッカーじゃなくて『スーパーボール』。
などなど数え挙げればきりがない^0^;。
一応、一度くらいは正しい語順を教えるけど、しつこく直さずにそのままにしちゃう。だって、この時期だけのかわいい言い間違え、直しちゃうのはもったいない!?
そんな私はイジワルかしら?

下の娘は1才8ヶ月。どんどん言葉が増える時期。
上の娘に比べると意味のある単語を話し始めるのが遅くて気にしたけど、今や「かーかー かいて、ねーねーが ○○でー △△したー。(お母さん 聞いて、お姉ちゃんが ○○を △△した。」と5語文を操って言いつけに来るように・・・。
考えてみると、わんわん、ぶーぶなどの名詞から増えていった上の娘に比べて、下の娘はかして、あけて、さむい、いたい、おかわり、おちゃ・・・要求や気持ちを訴える言葉が多いよなー。
言わないとやってもらえない2番目の宿命かしら?(そして、上の娘より紹介文がかなり短いのも2番目の宿命!?)

おっ、そろそろ娘たちの起きる時間だ。母の自由時間はおしまい。
なんだかとりとめもなく書いちゃったけど、まっいいか♪
ではまたお会いしましょう!
  

Posted by mamabuddy at 11:29Comments(0)スタッフ日記

2009年01月20日

「笑う門には福来たる」

新しい年になりました。皆さんにとって素晴らしい一年になりますように… スタッフ日記三番手のNicoです。私はバディのスタッフ以外にも子育てサークルネットしずおか(略してこねっとデス)の代表をしています。家族は最近フラダンスを始めた主人と中3と小4の二人の娘、それからちっちゃなハムスターのチュー助の4人と1匹。

前の二人のスタッフがとてもいいお話を書いていてプレッシャー…ですが私も頑張って…!まだ次女が生まれる前、長女が一人っ子だった3歳の誕生日に初めて東京ディズニーランドに行きました。一泊二日で。それまでの旦那は仕事ばかりで私は[同居の母子家庭]状態でした。娘のおむつを変えることもお風呂に入れたことも彼は一度もなかったんです。三人で初めて行ったパークはやっぱり混雑していて旦那は文句ばかり…ところが気づくと翌日の彼は娘を肩車して走り回っていました。あの日から彼が大きく変わりました。今になって旦那と話すと、あの時パークに行っていなければ次女は生まれなかったしもしかしたら離婚していたかも…と二人の意見が一致します。娘の笑顔と、私が娘とおんなじ顔で笑ったり驚いたりしているのを見てディズニーにも興味を持った旦那は、今では率先してパークに行きたい!というようになり。市川家はディズニーフリークになりましたとさ…(^O^)

今の若いファミリーには優しいパパが本当に増えて嬉しい限りですが、そうじゃないファミリーもあると思います。でもね、何がきっかけになるかわかりません!今は大変かもしれないけど[夢はきっと叶うよ]ってミッキーの言葉は本当だから、こんな時代でもママが笑って赤ちゃんが笑って[笑う門には福来たる!]も本当だから、幸せな一年にしましょうよ!
  

Posted by mamabuddy at 04:45Comments(0)スタッフ日記

2009年01月20日

「笑う門には福来たる」

新しい年になりました。皆さんにとって素晴らしい一年になりますように… スタッフ日記三番手のNicoです。私はバディのスタッフ以外にも子育てサークルネットしずおか(略してこねっとデス)の代表をしています。家族は最近フラダンスを始めた主人と中3と小4の二人の娘、それからちっちゃなハムスターのチュー助の4人と1匹。

前の二人のスタッフがとてもいいお話を書いていてプレッシャー…ですが私も頑張って…!まだ次女が生まれる前、長女が一人っ子だった3歳の誕生日に初めて東京ディズニーランドに行きました。一泊二日で。それまでの旦那は仕事ばかりで私は[同居の母子家庭]状態でした。娘のおむつを変えることもお風呂に入れたことも彼は一度もなかったんです。三人で初めて行ったパークはやっぱり混雑していて旦那は文句ばかり…ところが気づくと翌日の彼は娘を肩車して走り回っていました。あの日から彼が大きく変わりました。今になって旦那と話すと、あの時パークに行っていなければ次女は生まれなかったしもしかしたら離婚していたかも…と二人の意見が一致します。娘の笑顔と、私が娘とおんなじ顔で笑ったり驚いたりしているのを見てディズニーにも興味を持った旦那は、今では率先してパークに行きたい!というようになり。市川家はディズニーフリークになりましたとさ…(^O^)

今の若いファミリーには優しいパパが本当に増えて嬉しい限りですが、そうじゃないファミリーもあると思います。でもね、何がきっかけになるかわかりません!今は大変かもしれないけど[夢はきっと叶うよ]ってミッキーの言葉は本当だから、こんな時代でもママが笑って赤ちゃんが笑って[笑う門には福来たる!]も本当だから、幸せな一年にしましょうよ!
  

Posted by mamabuddy at 04:45Comments(0)スタッフ日記