2019年12月05日
11/8 子育てサポーター養成講座#4
第4回目の子育てサポーター養成講座は「傾聴を身につける」
講師は、
わらしなカウンセリング研究室の藁科正弘先生。
毎年、楽しい実践を交えながらの楽しくて身につく講座ですが、
今年も受講生同士で傾聴を体験しながらの講座になりました。

相手の話を聴く時に大事なことは?
・相手の目を見る
・身を乗り出して聞く
・うなづきながら話を聴く
・笑顔で聞く
・話しに興味があることを態度で示す
・いろいろ質問する
・「へー、すごい」など自分の気持ちを伝える
人好き、子供好き、そして、共感することも大切、
その時には自分の価値観は横へ置いて聴くことも必要だとお話しされました。
そのあとは、相手とのロールプレイで
体験をしてみました。

相手が嫌な態度をしながらの聞き方やいろんな形で聞き方をを変えての体験では、
「聞いてもらえてない?」
「いいたくなくなるなぁ」
「話すのが嫌になっちゃった」等々
相手に聞いてもらえないことの感情を体験、そして、
聴いてもらえる体験もして、
「話せてよかった」
「伝わった気がして、安心できた」
「わかってもらえて、うれしかった」等々
傾聴することの難しさはありますが、
相手に聴いているよ、と、
伝わる態度で行うことは、
いつも身近にいる家族に対して、とても大切なことだと思える講座でした。
次の講座も楽しみです。
バディーひろりん。
講師は、
わらしなカウンセリング研究室の藁科正弘先生。
毎年、楽しい実践を交えながらの楽しくて身につく講座ですが、
今年も受講生同士で傾聴を体験しながらの講座になりました。
相手の話を聴く時に大事なことは?
・相手の目を見る
・身を乗り出して聞く
・うなづきながら話を聴く
・笑顔で聞く
・話しに興味があることを態度で示す
・いろいろ質問する
・「へー、すごい」など自分の気持ちを伝える
人好き、子供好き、そして、共感することも大切、
その時には自分の価値観は横へ置いて聴くことも必要だとお話しされました。
そのあとは、相手とのロールプレイで
体験をしてみました。
相手が嫌な態度をしながらの聞き方やいろんな形で聞き方をを変えての体験では、
「聞いてもらえてない?」
「いいたくなくなるなぁ」
「話すのが嫌になっちゃった」等々
相手に聞いてもらえないことの感情を体験、そして、
聴いてもらえる体験もして、
「話せてよかった」
「伝わった気がして、安心できた」
「わかってもらえて、うれしかった」等々
傾聴することの難しさはありますが、
相手に聴いているよ、と、
伝わる態度で行うことは、
いつも身近にいる家族に対して、とても大切なことだと思える講座でした。
次の講座も楽しみです。
バディーひろりん。
1/24 子育てサポーター養成講座#9
10/24 子育てサポーター養成講座 #3
子育てサポーター養成講座 #2
子育てサポーター養成講座 #1
9/17 ひよこママのサプリ講座 #3
1/10 子育てサポーター養成講座(9)
10/24 子育てサポーター養成講座 #3
子育てサポーター養成講座 #2
子育てサポーター養成講座 #1
9/17 ひよこママのサプリ講座 #3
1/10 子育てサポーター養成講座(9)