2018年09月14日
9/13ひよこママのサプリ講座2
サプリ講座2回目が行われました。
前回から、たった1週間なのに、
赤ちゃんたちが少し動きだしていたり、
成長している!
びっくりでした。
今回は、赤ちゃんを可愛く撮るための講座
「簡単かわいい赤ちゃん撮影のコツ」
どんな可愛いショットが撮れるのか?
それぞれに可愛い服装の赤ちゃんたちが揃いました。
まずは、プロジェクターで、赤ちゃん撮影のコツの説明がありました。


簡単に実践できるコツを伝授してもらいました。
先生が撮った写真を見ながら、分かりやすいお話でした。
そのあとは、おまちかねの
お昼寝アートの撮影会がスタートしました。
今回は、9月にちなんで、
お月見アート。

赤ちゃんたちがご機嫌なうちに、
うさぎのカチューシャをつけて、
パチ、パチ。
「なかなか笑わない」
「こっち向かない〜」
ママたちはスマホや一眼レフのカメラから一生懸命に撮っていました。

スタッフの私達も、
ガラガラのおもちゃを片手に、
「こっち〜」
「可愛い〜」と、
いいショットを撮れるように
お手伝いしました。
なかには、泣き出す赤ちゃんも。
けど、私達スタッフから見ると、
泣き出す姿も可愛くて、
何もかもが、可愛い赤ちゃんたちに見えてました。
お昼寝アートを撮り終わった親子は、
ほかのもの、
ハロウィンや敬老の日へのメッセージボードと一緒に撮って、
たくさんの可愛いショットが撮れました。

すっかり疲れて寝てしまった赤ちゃんや、
ご機嫌に声を出して笑う赤ちゃんなど、
最後まで、和やかな雰囲気で終わったサプリ講座2回目でした。
by N
以下、実習で参加している静岡県立大学看護学部の学生Sさんの感想です。
今回のお昼寝アートのテーマはお月見で、
他にもハロウィンや敬老の日など季節物の小物がたくさんあり、
カメラロールがお子様の写真でいっぱいになるほど
楽しく写真撮影をしていました。
モロー反射や泣き顔など今しか見れない姿を
記念に残すための技術を講師の方に教わって、
上手に撮っていました。
次回もよろしくお願いします。
前回から、たった1週間なのに、
赤ちゃんたちが少し動きだしていたり、
成長している!
びっくりでした。
今回は、赤ちゃんを可愛く撮るための講座
「簡単かわいい赤ちゃん撮影のコツ」
どんな可愛いショットが撮れるのか?
それぞれに可愛い服装の赤ちゃんたちが揃いました。
まずは、プロジェクターで、赤ちゃん撮影のコツの説明がありました。


簡単に実践できるコツを伝授してもらいました。
先生が撮った写真を見ながら、分かりやすいお話でした。
そのあとは、おまちかねの
お昼寝アートの撮影会がスタートしました。
今回は、9月にちなんで、
お月見アート。

赤ちゃんたちがご機嫌なうちに、
うさぎのカチューシャをつけて、
パチ、パチ。
「なかなか笑わない」
「こっち向かない〜」
ママたちはスマホや一眼レフのカメラから一生懸命に撮っていました。

スタッフの私達も、
ガラガラのおもちゃを片手に、
「こっち〜」
「可愛い〜」と、
いいショットを撮れるように
お手伝いしました。
なかには、泣き出す赤ちゃんも。
けど、私達スタッフから見ると、
泣き出す姿も可愛くて、
何もかもが、可愛い赤ちゃんたちに見えてました。
お昼寝アートを撮り終わった親子は、
ほかのもの、
ハロウィンや敬老の日へのメッセージボードと一緒に撮って、
たくさんの可愛いショットが撮れました。

すっかり疲れて寝てしまった赤ちゃんや、
ご機嫌に声を出して笑う赤ちゃんなど、
最後まで、和やかな雰囲気で終わったサプリ講座2回目でした。
by N
以下、実習で参加している静岡県立大学看護学部の学生Sさんの感想です。
今回のお昼寝アートのテーマはお月見で、
他にもハロウィンや敬老の日など季節物の小物がたくさんあり、
カメラロールがお子様の写真でいっぱいになるほど
楽しく写真撮影をしていました。
モロー反射や泣き顔など今しか見れない姿を
記念に残すための技術を講師の方に教わって、
上手に撮っていました。
次回もよろしくお願いします。
2/7サポーター養成講座閉講
1/10 子育てサポーター養成講座#8
12/17 子育てサポーター養成講座#7
12/5 子育てサポーター養成講座#6
11/19 子育てサポーター養成講座#5
10/24 子育てサポーター養成講座 #3
1/10 子育てサポーター養成講座#8
12/17 子育てサポーター養成講座#7
12/5 子育てサポーター養成講座#6
11/19 子育てサポーター養成講座#5
10/24 子育てサポーター養成講座 #3
Posted by mamabuddy at 11:21│Comments(0)
│今日のバディ