2009年10月16日

おこだでませんように

本屋さんで泣いてしまった。不覚にも。
絵本を立ち読みしながら泣くなんて、かなり恥ずかしかった。

主人公のぼくは、小学校1年生。
家でも学校でも、毎日怒られている。

妹の面倒をみていて、妹がわがままを言って泣いても、ぼくが怒られる。
友達が仲間はずれにしたから、キックとパンチをして、ぼくだけが怒られる。

ぼくが何かを言っても、余計に怒られるだけだから、僕は何も言わない。
なんでぼくは、いつも怒られるんだろう。
どうしたら、ほめてもらえるのかな。
どうしたら、怒られなくなるかな。

ぼくは、七夕のたんざくに願い事を書いた。
習ったばかりの字で、一生懸命。
「おこだでませんように」

・・・

読んでいて、せつなくて、いじらしくて、たまらなかった。
大人は、子どもの声を、ちゃんと聞いてあげなくちゃいけないよね。
言葉にならない声も。
どこのクラスにも、こういう子、一人はいるよね。
この話の最後は、少しほっとするものだったけれど、現実には、毎日毎日、怒られ続ける子も、たくさんいるんだろうな。

この本は、小学校1年生の課題図書らしい。
子どものころは、感想文が大嫌いだったので、「課題図書なんか・・・」と思って読まなかったけれど、課題図書も結構いいじゃん!と思うとともに、「これって、大人が読まなきゃいけないよ!先生の課題図書にしてよ!」と思った。

「大きい声で、話しましょう」じゃなくて、
「声が小さい人が話しているときは、みんな、一生懸命聞きましょう」と、教えて欲しい。
「どうして、こんなことしたの?」というのは、話を聴く姿勢ではない。
話して欲しかったら、話したくなるような聞き方をしなくちゃ。

ウチの長男が、あまりにもデリケートで、「すぐ泣く○○くん」と呼ばれているから、余計にかばってあげたくなるのかもしれないけど。
でも、学校が、安心して自分の気持ちを話せるところになってくれたら、ほんとにいいのにな。
IMG_5390_25.gif
「おこだでませんように」
 くすのきしげのり/作 小学館

by tacky
  

Posted by mamabuddy at 13:36Comments(0)スタッフ日記

2009年10月16日

おこだでませんように

本屋さんで泣いてしまった。不覚にも。
絵本を立ち読みしながら泣くなんて、かなり恥ずかしかった。

主人公のぼくは、小学校1年生。
家でも学校でも、毎日怒られている。

妹の面倒をみていて、妹がわがままを言って泣いても、ぼくが怒られる。
友達が仲間はずれにしたから、キックとパンチをして、ぼくだけが怒られる。

ぼくが何かを言っても、余計に怒られるだけだから、僕は何も言わない。
なんでぼくは、いつも怒られるんだろう。
どうしたら、ほめてもらえるのかな。
どうしたら、怒られなくなるかな。

ぼくは、七夕のたんざくに願い事を書いた。
習ったばかりの字で、一生懸命。
「おこだでませんように」

・・・

読んでいて、せつなくて、いじらしくて、たまらなかった。
大人は、子どもの声を、ちゃんと聞いてあげなくちゃいけないよね。
言葉にならない声も。
どこのクラスにも、こういう子、一人はいるよね。
この話の最後は、少しほっとするものだったけれど、現実には、毎日毎日、怒られ続ける子も、たくさんいるんだろうな。

この本は、小学校1年生の課題図書らしい。
子どものころは、感想文が大嫌いだったので、「課題図書なんか・・・」と思って読まなかったけれど、課題図書も結構いいじゃん!と思うとともに、「これって、大人が読まなきゃいけないよ!先生の課題図書にしてよ!」と思った。

「大きい声で、話しましょう」じゃなくて、
「声が小さい人が話しているときは、みんな、一生懸命聞きましょう」と、教えて欲しい。
「どうして、こんなことしたの?」というのは、話を聴く姿勢ではない。
話して欲しかったら、話したくなるような聞き方をしなくちゃ。

ウチの長男が、あまりにもデリケートで、「すぐ泣く○○くん」と呼ばれているから、余計にかばってあげたくなるのかもしれないけど。
でも、学校が、安心して自分の気持ちを話せるところになってくれたら、ほんとにいいのにな。
IMG_5390_25.gif
「おこだでませんように」
 くすのきしげのり/作 小学館

by tacky
  

Posted by mamabuddy at 13:36Comments(0)スタッフ日記

2009年10月16日

10月の城東☆身体計測

Image083.jpg10月15日(木)
とても晴れた良いお天気で、みんな元気に遊びに来てくれました。
新しい赤ちゃんやお友達もいて嬉しかったです。
身体測定は15人程でした。
1歳前後のお友達は自分の意志も出てきて、お母さんに誘われるように
服までは脱いだものの、普段とは違う状況に力いっぱい抵抗している子も
いましたが、測定が終わるとニコニコ顔になりました。
周りから沢山の拍手が鳴りました。

IMG_5416_24.gifお楽しみ会は、あっぷっぷ、たかいたかいの紙芝居、
お母さんの足の上でゆらしたりジャンプしたりのリズム遊び、
ノンタンのペープーサートと広告紙でねこじゃらしを作りました!
15分程でしたが、楽しく出来ました♪
by sha

  

Posted by mamabuddy at 13:34Comments(0)今日のバディ

2009年10月16日

10月の城東☆身体計測

Image083.jpg10月15日(木)
とても晴れた良いお天気で、みんな元気に遊びに来てくれました。
新しい赤ちゃんやお友達もいて嬉しかったです。
身体測定は15人程でした。
1歳前後のお友達は自分の意志も出てきて、お母さんに誘われるように
服までは脱いだものの、普段とは違う状況に力いっぱい抵抗している子も
いましたが、測定が終わるとニコニコ顔になりました。
周りから沢山の拍手が鳴りました。

IMG_5416_24.gifお楽しみ会は、あっぷっぷ、たかいたかいの紙芝居、
お母さんの足の上でゆらしたりジャンプしたりのリズム遊び、
ノンタンのペープーサートと広告紙でねこじゃらしを作りました!
15分程でしたが、楽しく出来ました♪
by sha

  

Posted by mamabuddy at 13:34Comments(0)今日のバディ