2009年09月26日
うち赤 とうとう最終回
9月26日(土)
経産婦向けマタニティ講座「ウチに赤ちゃんがやってくる」も今回で最終回となりました。
土曜日という事もあり、お父様の参加もとても多く育児に理解・協力的な男性が増えていることを感じました。
誕生学は私も初めて触れるもので改めて命の誕生の神秘と素晴らしさを思い出した気がしました。
私の子供は上が高校1年生。今思う事は、いかに家庭を子供にとっての安全地帯にできるか…という事です。居心地がよければ子供は必ず帰ってきます。だから嬉しい事も悲しい事もムカつく事もなんでも話せる(成長すれば秘密はあって当たり前ですが)、話しても否定する事なく受け入れてくれる[安全地帯]を是非作ってください。それは後々親にとっても大切な場所になるはずです。
この講座に参加して下さった妊婦さん、そして講座なんて全く知らなかった妊婦さんも…全てのマタニティママが無事に赤ちゃんに会えますように…!そして迷いながらも素敵な子育て期を過ごせますように…願ってやみません。
by nico
今回は4才の上の子、2才の下の子を連れての参加です。
上の子は、お母さんのお腹で赤ちゃんが育っていく様子の図、模型を使っての出産の様子などをよく見ていました。下の子のときに立会い出産をしているので、そのときのことを思い出しながら聴いていたのかな~。
下の子は自分には関係ないって感じだったけど、チラリチラリとは見ていたから、頭の片隅にでも残っていてくれるといいな~。まぁ2才ならこんなもんだよね。(^o^;)
受講生のお子さん方はというと・・・。じーっと見たり聞いたりしてる子、自分の持ってきたおもちゃで元気一杯?遊ぶ子、様々でした。でもね。どの子もきっと何か心に残ってくれたんじゃないかな?
後半の赤ちゃんが生まれてからの生活をイメージするお話の頃には、ウチの子も含めほとんどの子が、すっかりダレて勝手に遊んじゃっていました。このときはパパ達が大活躍!どのパパもホントによくお子さんの面倒を見ていて感心しました。ウチのパパにも見習ってほしいわ~。
でも、私としてはぜひパパ達にも話を聴いてほしかった。特に「生まれた赤ちゃんにだけ愛情を注ぐのではなくお母さんに愛情を注ぐことが大切。そうすると、お母さんの器が愛情で満たされてお母さんから赤ちゃんへ無償の愛が注がれる。」というお話。もし、このHPを見ているパパがいたらしっかり心に留めてくださいね。
はぁ~この講座も今回で最終回。無事に終了してホッ。でも終わっちゃってさびしい。そんな気持ちです。\(^o^)/
by あくび
経産婦向けマタニティ講座「ウチに赤ちゃんがやってくる」も今回で最終回となりました。

誕生学は私も初めて触れるもので改めて命の誕生の神秘と素晴らしさを思い出した気がしました。
私の子供は上が高校1年生。今思う事は、いかに家庭を子供にとっての安全地帯にできるか…という事です。居心地がよければ子供は必ず帰ってきます。だから嬉しい事も悲しい事もムカつく事もなんでも話せる(成長すれば秘密はあって当たり前ですが)、話しても否定する事なく受け入れてくれる[安全地帯]を是非作ってください。それは後々親にとっても大切な場所になるはずです。
この講座に参加して下さった妊婦さん、そして講座なんて全く知らなかった妊婦さんも…全てのマタニティママが無事に赤ちゃんに会えますように…!そして迷いながらも素敵な子育て期を過ごせますように…願ってやみません。
by nico

上の子は、お母さんのお腹で赤ちゃんが育っていく様子の図、模型を使っての出産の様子などをよく見ていました。下の子のときに立会い出産をしているので、そのときのことを思い出しながら聴いていたのかな~。
下の子は自分には関係ないって感じだったけど、チラリチラリとは見ていたから、頭の片隅にでも残っていてくれるといいな~。まぁ2才ならこんなもんだよね。(^o^;)
受講生のお子さん方はというと・・・。じーっと見たり聞いたりしてる子、自分の持ってきたおもちゃで元気一杯?遊ぶ子、様々でした。でもね。どの子もきっと何か心に残ってくれたんじゃないかな?
後半の赤ちゃんが生まれてからの生活をイメージするお話の頃には、ウチの子も含めほとんどの子が、すっかりダレて勝手に遊んじゃっていました。このときはパパ達が大活躍!どのパパもホントによくお子さんの面倒を見ていて感心しました。ウチのパパにも見習ってほしいわ~。
でも、私としてはぜひパパ達にも話を聴いてほしかった。特に「生まれた赤ちゃんにだけ愛情を注ぐのではなくお母さんに愛情を注ぐことが大切。そうすると、お母さんの器が愛情で満たされてお母さんから赤ちゃんへ無償の愛が注がれる。」というお話。もし、このHPを見ているパパがいたらしっかり心に留めてくださいね。
はぁ~この講座も今回で最終回。無事に終了してホッ。でも終わっちゃってさびしい。そんな気持ちです。\(^o^)/
by あくび
2009年09月26日
うち赤 とうとう最終回
9月26日(土)
経産婦向けマタニティ講座「ウチに赤ちゃんがやってくる」も今回で最終回となりました。
土曜日という事もあり、お父様の参加もとても多く育児に理解・協力的な男性が増えていることを感じました。
誕生学は私も初めて触れるもので改めて命の誕生の神秘と素晴らしさを思い出した気がしました。
私の子供は上が高校1年生。今思う事は、いかに家庭を子供にとっての安全地帯にできるか…という事です。居心地がよければ子供は必ず帰ってきます。だから嬉しい事も悲しい事もムカつく事もなんでも話せる(成長すれば秘密はあって当たり前ですが)、話しても否定する事なく受け入れてくれる[安全地帯]を是非作ってください。それは後々親にとっても大切な場所になるはずです。
この講座に参加して下さった妊婦さん、そして講座なんて全く知らなかった妊婦さんも…全てのマタニティママが無事に赤ちゃんに会えますように…!そして迷いながらも素敵な子育て期を過ごせますように…願ってやみません。
by nico
今回は4才の上の子、2才の下の子を連れての参加です。
上の子は、お母さんのお腹で赤ちゃんが育っていく様子の図、模型を使っての出産の様子などをよく見ていました。下の子のときに立会い出産をしているので、そのときのことを思い出しながら聴いていたのかな~。
下の子は自分には関係ないって感じだったけど、チラリチラリとは見ていたから、頭の片隅にでも残っていてくれるといいな~。まぁ2才ならこんなもんだよね。(^o^;)
受講生のお子さん方はというと・・・。じーっと見たり聞いたりしてる子、自分の持ってきたおもちゃで元気一杯?遊ぶ子、様々でした。でもね。どの子もきっと何か心に残ってくれたんじゃないかな?
後半の赤ちゃんが生まれてからの生活をイメージするお話の頃には、ウチの子も含めほとんどの子が、すっかりダレて勝手に遊んじゃっていました。このときはパパ達が大活躍!どのパパもホントによくお子さんの面倒を見ていて感心しました。ウチのパパにも見習ってほしいわ~。
でも、私としてはぜひパパ達にも話を聴いてほしかった。特に「生まれた赤ちゃんにだけ愛情を注ぐのではなくお母さんに愛情を注ぐことが大切。そうすると、お母さんの器が愛情で満たされてお母さんから赤ちゃんへ無償の愛が注がれる。」というお話。もし、このHPを見ているパパがいたらしっかり心に留めてくださいね。
はぁ~この講座も今回で最終回。無事に終了してホッ。でも終わっちゃってさびしい。そんな気持ちです。\(^o^)/
by あくび
経産婦向けマタニティ講座「ウチに赤ちゃんがやってくる」も今回で最終回となりました。

誕生学は私も初めて触れるもので改めて命の誕生の神秘と素晴らしさを思い出した気がしました。
私の子供は上が高校1年生。今思う事は、いかに家庭を子供にとっての安全地帯にできるか…という事です。居心地がよければ子供は必ず帰ってきます。だから嬉しい事も悲しい事もムカつく事もなんでも話せる(成長すれば秘密はあって当たり前ですが)、話しても否定する事なく受け入れてくれる[安全地帯]を是非作ってください。それは後々親にとっても大切な場所になるはずです。
この講座に参加して下さった妊婦さん、そして講座なんて全く知らなかった妊婦さんも…全てのマタニティママが無事に赤ちゃんに会えますように…!そして迷いながらも素敵な子育て期を過ごせますように…願ってやみません。
by nico

上の子は、お母さんのお腹で赤ちゃんが育っていく様子の図、模型を使っての出産の様子などをよく見ていました。下の子のときに立会い出産をしているので、そのときのことを思い出しながら聴いていたのかな~。
下の子は自分には関係ないって感じだったけど、チラリチラリとは見ていたから、頭の片隅にでも残っていてくれるといいな~。まぁ2才ならこんなもんだよね。(^o^;)
受講生のお子さん方はというと・・・。じーっと見たり聞いたりしてる子、自分の持ってきたおもちゃで元気一杯?遊ぶ子、様々でした。でもね。どの子もきっと何か心に残ってくれたんじゃないかな?
後半の赤ちゃんが生まれてからの生活をイメージするお話の頃には、ウチの子も含めほとんどの子が、すっかりダレて勝手に遊んじゃっていました。このときはパパ達が大活躍!どのパパもホントによくお子さんの面倒を見ていて感心しました。ウチのパパにも見習ってほしいわ~。
でも、私としてはぜひパパ達にも話を聴いてほしかった。特に「生まれた赤ちゃんにだけ愛情を注ぐのではなくお母さんに愛情を注ぐことが大切。そうすると、お母さんの器が愛情で満たされてお母さんから赤ちゃんへ無償の愛が注がれる。」というお話。もし、このHPを見ているパパがいたらしっかり心に留めてくださいね。
はぁ~この講座も今回で最終回。無事に終了してホッ。でも終わっちゃってさびしい。そんな気持ちです。\(^o^)/
by あくび