2009年08月26日
フォローアップ講座でスキルアップ!
8月25日(火)
実は夏休み中に講座を開くのは初の試み。どのくらいの方が集まってくれるかちょっとドキドキ。蓋を開けてみたら、普段と変わらない程度の人数でした。(というのは少数精鋭ってこと・・・。)子どもも大勢いましたが、小学生が多かったこともあって落ち着いた雰囲気でした。
さて講座の内容は・・・。
前半はエゴグラムテストを行い、自分の心の傾向を知るというもの。
交流分析では私の中に「親的な私」「大人の私」「子どもの私」の3つの私がいるって考えるんだって。そして、そのバランスは人によって、また同じ人でも時期によって違うんだって。この3つの私が高い水準でバランスよく保たれているのが理想的な状態らしいんだけど・・・。
私はバランス悪かったです。(笑)まぁいいとこも悪いとこも含めて今の私がいるってことで・・・。
後半は自分の心の傾向をふまえ、母親からの相談に応えるというロールプレイングを行いました。
これは勉強になりました。他の人がどんな応え方をするか聴ける機会ってなかなかないので。話し方1つ、相づちの打ち方1つとっても人によって違うんですよね。ホントに参考になりました。もっともっと時間が一杯あるとよかったのに!!

以上、フォローアップ講座のレポートでした。私にとって、とっても意義のある講座でしたよ。
参加してくれたスタッフの感想を載せますね~。
byあくび
今回はじめて参加したフォローアップ講座。セルフテストから、自分がどのような傾向にあるのか?知ることができました。私自身、テスト結果に納得!そうそう、私ってこんな感じ!
自分をマイナス視しすぎるのもよくありませんが、まずは自分を知り、自分を受け入れる。そこから見えてくるものは、人それぞれだと思いますが、私はここはちょっと…と思う所を改善し(しようとすることからのスタートですが…)、こうなりたいという自分に近づけていけたら!と思いました。
最近、じっくり考えることが少なくなっていて、今日は、日常から少し離れ、頭を使い考え、リフレッシュした感じです!
ありがとうございました!!
byゆっきー
「あれっ」と、意外な自分を発見できた事は、気付きと共に楽しかったです♪。
そして、何よりもバディのみんなと会って話すと、とっても元気なパワーをもらえる事が最大の収穫!
子供にはいつもより優しくでき、夕食は一品増えちゃいます。
今日、会えなかった方には、次回の講座では、ぜひ会いたいです。
byなつみかん
実は夏休み中に講座を開くのは初の試み。どのくらいの方が集まってくれるかちょっとドキドキ。蓋を開けてみたら、普段と変わらない程度の人数でした。(というのは少数精鋭ってこと・・・。)子どもも大勢いましたが、小学生が多かったこともあって落ち着いた雰囲気でした。
さて講座の内容は・・・。
前半はエゴグラムテストを行い、自分の心の傾向を知るというもの。
交流分析では私の中に「親的な私」「大人の私」「子どもの私」の3つの私がいるって考えるんだって。そして、そのバランスは人によって、また同じ人でも時期によって違うんだって。この3つの私が高い水準でバランスよく保たれているのが理想的な状態らしいんだけど・・・。
私はバランス悪かったです。(笑)まぁいいとこも悪いとこも含めて今の私がいるってことで・・・。
後半は自分の心の傾向をふまえ、母親からの相談に応えるというロールプレイングを行いました。
これは勉強になりました。他の人がどんな応え方をするか聴ける機会ってなかなかないので。話し方1つ、相づちの打ち方1つとっても人によって違うんですよね。ホントに参考になりました。もっともっと時間が一杯あるとよかったのに!!

以上、フォローアップ講座のレポートでした。私にとって、とっても意義のある講座でしたよ。
参加してくれたスタッフの感想を載せますね~。
byあくび
今回はじめて参加したフォローアップ講座。セルフテストから、自分がどのような傾向にあるのか?知ることができました。私自身、テスト結果に納得!そうそう、私ってこんな感じ!
自分をマイナス視しすぎるのもよくありませんが、まずは自分を知り、自分を受け入れる。そこから見えてくるものは、人それぞれだと思いますが、私はここはちょっと…と思う所を改善し(しようとすることからのスタートですが…)、こうなりたいという自分に近づけていけたら!と思いました。

最近、じっくり考えることが少なくなっていて、今日は、日常から少し離れ、頭を使い考え、リフレッシュした感じです!
ありがとうございました!!
byゆっきー

そして、何よりもバディのみんなと会って話すと、とっても元気なパワーをもらえる事が最大の収穫!
子供にはいつもより優しくでき、夕食は一品増えちゃいます。
今日、会えなかった方には、次回の講座では、ぜひ会いたいです。
byなつみかん
2009年08月26日
フォローアップ講座でスキルアップ!
8月25日(火)
実は夏休み中に講座を開くのは初の試み。どのくらいの方が集まってくれるかちょっとドキドキ。蓋を開けてみたら、普段と変わらない程度の人数でした。(というのは少数精鋭ってこと・・・。)子どもも大勢いましたが、小学生が多かったこともあって落ち着いた雰囲気でした。
さて講座の内容は・・・。
前半はエゴグラムテストを行い、自分の心の傾向を知るというもの。
交流分析では私の中に「親的な私」「大人の私」「子どもの私」の3つの私がいるって考えるんだって。そして、そのバランスは人によって、また同じ人でも時期によって違うんだって。この3つの私が高い水準でバランスよく保たれているのが理想的な状態らしいんだけど・・・。
私はバランス悪かったです。(笑)まぁいいとこも悪いとこも含めて今の私がいるってことで・・・。
後半は自分の心の傾向をふまえ、母親からの相談に応えるというロールプレイングを行いました。
これは勉強になりました。他の人がどんな応え方をするか聴ける機会ってなかなかないので。話し方1つ、相づちの打ち方1つとっても人によって違うんですよね。ホントに参考になりました。もっともっと時間が一杯あるとよかったのに!!

以上、フォローアップ講座のレポートでした。私にとって、とっても意義のある講座でしたよ。
参加してくれたスタッフの感想を載せますね~。
byあくび
今回はじめて参加したフォローアップ講座。セルフテストから、自分がどのような傾向にあるのか?知ることができました。私自身、テスト結果に納得!そうそう、私ってこんな感じ!
自分をマイナス視しすぎるのもよくありませんが、まずは自分を知り、自分を受け入れる。そこから見えてくるものは、人それぞれだと思いますが、私はここはちょっと…と思う所を改善し(しようとすることからのスタートですが…)、こうなりたいという自分に近づけていけたら!と思いました。
最近、じっくり考えることが少なくなっていて、今日は、日常から少し離れ、頭を使い考え、リフレッシュした感じです!
ありがとうございました!!
byゆっきー
「あれっ」と、意外な自分を発見できた事は、気付きと共に楽しかったです♪。
そして、何よりもバディのみんなと会って話すと、とっても元気なパワーをもらえる事が最大の収穫!
子供にはいつもより優しくでき、夕食は一品増えちゃいます。
今日、会えなかった方には、次回の講座では、ぜひ会いたいです。
byなつみかん
実は夏休み中に講座を開くのは初の試み。どのくらいの方が集まってくれるかちょっとドキドキ。蓋を開けてみたら、普段と変わらない程度の人数でした。(というのは少数精鋭ってこと・・・。)子どもも大勢いましたが、小学生が多かったこともあって落ち着いた雰囲気でした。
さて講座の内容は・・・。
前半はエゴグラムテストを行い、自分の心の傾向を知るというもの。
交流分析では私の中に「親的な私」「大人の私」「子どもの私」の3つの私がいるって考えるんだって。そして、そのバランスは人によって、また同じ人でも時期によって違うんだって。この3つの私が高い水準でバランスよく保たれているのが理想的な状態らしいんだけど・・・。
私はバランス悪かったです。(笑)まぁいいとこも悪いとこも含めて今の私がいるってことで・・・。
後半は自分の心の傾向をふまえ、母親からの相談に応えるというロールプレイングを行いました。
これは勉強になりました。他の人がどんな応え方をするか聴ける機会ってなかなかないので。話し方1つ、相づちの打ち方1つとっても人によって違うんですよね。ホントに参考になりました。もっともっと時間が一杯あるとよかったのに!!

以上、フォローアップ講座のレポートでした。私にとって、とっても意義のある講座でしたよ。
参加してくれたスタッフの感想を載せますね~。
byあくび
今回はじめて参加したフォローアップ講座。セルフテストから、自分がどのような傾向にあるのか?知ることができました。私自身、テスト結果に納得!そうそう、私ってこんな感じ!
自分をマイナス視しすぎるのもよくありませんが、まずは自分を知り、自分を受け入れる。そこから見えてくるものは、人それぞれだと思いますが、私はここはちょっと…と思う所を改善し(しようとすることからのスタートですが…)、こうなりたいという自分に近づけていけたら!と思いました。

最近、じっくり考えることが少なくなっていて、今日は、日常から少し離れ、頭を使い考え、リフレッシュした感じです!
ありがとうございました!!
byゆっきー

そして、何よりもバディのみんなと会って話すと、とっても元気なパワーをもらえる事が最大の収穫!
子供にはいつもより優しくでき、夕食は一品増えちゃいます。
今日、会えなかった方には、次回の講座では、ぜひ会いたいです。
byなつみかん
2009年08月26日
8月の城東★身体計測
8月20日(木)
夏休みということもあり、幼稚園児や小学生の数が多かったです。
身体計測をする子どもは少なくて、計測が終わった子がのぞきにきたり、あそびにきたり、なんだか普段とは違った雰囲気でした。
プチお楽しみタイムは、ペープサート、手あそび、歌、紙芝居、そして傘袋のロケット製作と盛りだくさん!!小さな子から大きな子までの楽しんでいってくれました。
また9月に会おうね~!!\(^o^)/
byあくび
うっかりしててアップするのが遅れちゃいました。
楽しみにしてくれている方ごめんなさい。m(_ _)m

夏休みなので 小さな子も大きな子も一緒に 簡単にできて楽しい
うちの子も特別出演 大きな栗の木の下で 傘袋ロケット
夏休みということもあり、幼稚園児や小学生の数が多かったです。
身体計測をする子どもは少なくて、計測が終わった子がのぞきにきたり、あそびにきたり、なんだか普段とは違った雰囲気でした。
プチお楽しみタイムは、ペープサート、手あそび、歌、紙芝居、そして傘袋のロケット製作と盛りだくさん!!小さな子から大きな子までの楽しんでいってくれました。

byあくび
うっかりしててアップするのが遅れちゃいました。
楽しみにしてくれている方ごめんなさい。m(_ _)m



夏休みなので 小さな子も大きな子も一緒に 簡単にできて楽しい
うちの子も特別出演 大きな栗の木の下で 傘袋ロケット
2009年08月26日
8月の城東★身体計測
8月20日(木)
夏休みということもあり、幼稚園児や小学生の数が多かったです。
身体計測をする子どもは少なくて、計測が終わった子がのぞきにきたり、あそびにきたり、なんだか普段とは違った雰囲気でした。
プチお楽しみタイムは、ペープサート、手あそび、歌、紙芝居、そして傘袋のロケット製作と盛りだくさん!!小さな子から大きな子までの楽しんでいってくれました。
また9月に会おうね~!!\(^o^)/
byあくび
うっかりしててアップするのが遅れちゃいました。
楽しみにしてくれている方ごめんなさい。m(_ _)m

夏休みなので 小さな子も大きな子も一緒に 簡単にできて楽しい
うちの子も特別出演 大きな栗の木の下で 傘袋ロケット
夏休みということもあり、幼稚園児や小学生の数が多かったです。
身体計測をする子どもは少なくて、計測が終わった子がのぞきにきたり、あそびにきたり、なんだか普段とは違った雰囲気でした。
プチお楽しみタイムは、ペープサート、手あそび、歌、紙芝居、そして傘袋のロケット製作と盛りだくさん!!小さな子から大きな子までの楽しんでいってくれました。

byあくび
うっかりしててアップするのが遅れちゃいました。
楽しみにしてくれている方ごめんなさい。m(_ _)m



夏休みなので 小さな子も大きな子も一緒に 簡単にできて楽しい
うちの子も特別出演 大きな栗の木の下で 傘袋ロケット
2009年08月21日
おじぎ草

今日はウチの玄関前に植えてある、「おじぎ草」のお披露目です。
みなさん、「おじぎ草」を知っていますか?
このおじぎ草、近所のスーパーで発見。かわいさと懐かしさから購入。と言うのも、わたしは小さい頃、夕食後におじいちゃんと散歩に行くのが日課で、散歩の途中におじぎ草が植わっていて、いつもさわっては楽しんでいました。その時、どんな気持ちだったかは思い出せないのですが、再びスーパーで再会したときに、思わずさわって微笑んでしまったのは、幼い日の思い出と重なったからなのでしょうか?
その後、我が家へやってきたおじぎ草。なんだろう?と興味深々の娘。さわって見せると驚きの表情。自分で実際にさわっては寝てしまう様子を楽しんでいました。
それからも、寝たり起きたりを繰り返し、日に日に成長し、先日、ボンボンのような小さな可愛い花が咲きました!
子供は自然が好きですね。虫や草花はもちろん、葉っぱや木の枝、道端の石ころ。雨上がりの水たまり。色々なものに興味を抱き、目を輝かせながら観察し、時にはおもちゃにしてしまったり。一概には言えませんが、これって大人になると、薄れてきてしまうような感覚なんでしょうか?
母になり、子供と水たまりでチャプチャプしたり、水田でおたまじゃくしを見つけたり、アリをじーっと眺めたり。木の枝や葉っぱを拾って遊んだり。そんな時は、時間を忘れ、夢中になっている自分がいます。自然に触れ、子供と一緒になってはしゃいでる自分は、ガミガミしてなくって、少し純粋さを失ってはいるけれど、子供に戻ったようです。(しばらくすると、そろそろ終わりにしようよ~という気持ちになってしまう事もありますが…)
上手く言えませんが、子供の感性って素敵ですね!わたしに色んなものを発見し、教えてくれる娘に感謝です!そして、自然に感謝したいと思います!

byゆっきー
2009年08月21日
おじぎ草

今日はウチの玄関前に植えてある、「おじぎ草」のお披露目です。
みなさん、「おじぎ草」を知っていますか?
このおじぎ草、近所のスーパーで発見。かわいさと懐かしさから購入。と言うのも、わたしは小さい頃、夕食後におじいちゃんと散歩に行くのが日課で、散歩の途中におじぎ草が植わっていて、いつもさわっては楽しんでいました。その時、どんな気持ちだったかは思い出せないのですが、再びスーパーで再会したときに、思わずさわって微笑んでしまったのは、幼い日の思い出と重なったからなのでしょうか?
その後、我が家へやってきたおじぎ草。なんだろう?と興味深々の娘。さわって見せると驚きの表情。自分で実際にさわっては寝てしまう様子を楽しんでいました。
それからも、寝たり起きたりを繰り返し、日に日に成長し、先日、ボンボンのような小さな可愛い花が咲きました!
子供は自然が好きですね。虫や草花はもちろん、葉っぱや木の枝、道端の石ころ。雨上がりの水たまり。色々なものに興味を抱き、目を輝かせながら観察し、時にはおもちゃにしてしまったり。一概には言えませんが、これって大人になると、薄れてきてしまうような感覚なんでしょうか?
母になり、子供と水たまりでチャプチャプしたり、水田でおたまじゃくしを見つけたり、アリをじーっと眺めたり。木の枝や葉っぱを拾って遊んだり。そんな時は、時間を忘れ、夢中になっている自分がいます。自然に触れ、子供と一緒になってはしゃいでる自分は、ガミガミしてなくって、少し純粋さを失ってはいるけれど、子供に戻ったようです。(しばらくすると、そろそろ終わりにしようよ~という気持ちになってしまう事もありますが…)
上手く言えませんが、子供の感性って素敵ですね!わたしに色んなものを発見し、教えてくれる娘に感謝です!そして、自然に感謝したいと思います!

byゆっきー
2009年08月19日
スタッフ会議 大賑わい

久しぶりのスタッフ会議です。
夏休みなので子どもたちがいっぱい!!
上は中学生から下は1歳まで。
会議は大変なにぎやかさでした。(^o^A)
それもまたバディらしいといえばバディらしい・・・。
本日の主な議題は、間近に迫ったあざれあでのマタニティー講座のこと。公開講座のこと。

byあくび
特別参加 スタッフの子どもたち\(^o^)/



2009年08月19日
スタッフ会議 大賑わい

久しぶりのスタッフ会議です。
夏休みなので子どもたちがいっぱい!!
上は中学生から下は1歳まで。
会議は大変なにぎやかさでした。(^o^A)
それもまたバディらしいといえばバディらしい・・・。
本日の主な議題は、間近に迫ったあざれあでのマタニティー講座のこと。公開講座のこと。

byあくび
特別参加 スタッフの子どもたち\(^o^)/



2009年08月17日
9/7【公開講座】家族で迎える新しい命
バディプロジェクト協力イベント経産婦経産婦向け託児付きマタニティー講座「ウチに赤ちゃんがやってくる」の第1回は誰でもご参加いただける公開講座♪
妊婦さんだけでなく、子育て中のママ、いつかママになる女性、これからおばあちゃんになる女性、そのご家族たちなど、、多くの皆さまに聞いてもらいたい講座です。
********************************
9/7(月)【公開講座】
『家族で迎える新しい命-「トツキトウカ」から』
【講 師】 棒田 明子さん
【定 員】 100名
【受講料】 500円 (公開講座のみの方)
【会 場】 あざれあ2F大会議室
※公共交通機関をご利用ください。
【託 児】 抽選で15名まで託児有り(1歳6か月~就学前まで)
事前に事務局へご相談ください。
【お問合せ・申込先】 あざれあ交流会議グループ事務局
TEL054-250-8147
FAX054-251-5085
E-Mail kouryuukaigi3@suruga.tnc.ne.jp
※まだ若干お席がご用意できます。ぜひ、お誘いあわせのうえご参加ください☆
== 棒田 明子さんプロフィール ==
「生まれてくる赤ちゃんに詩を贈ろう」という「トツキトウカ」プロジェクトリーダー。
WEBサイト「ユウchan」、「孫育て上手」の編集長。
日本助産師会主催「楽しい子育て、孫育て」講師。
著書に「祖父母に孫をあずける賢い100の方法―祖父母も孫もママもみんなハッピー」岩崎書店
妊婦さんだけでなく、子育て中のママ、いつかママになる女性、これからおばあちゃんになる女性、そのご家族たちなど、、多くの皆さまに聞いてもらいたい講座です。
********************************
9/7(月)【公開講座】
『家族で迎える新しい命-「トツキトウカ」から』
【講 師】 棒田 明子さん
【定 員】 100名
【受講料】 500円 (公開講座のみの方)
【会 場】 あざれあ2F大会議室
※公共交通機関をご利用ください。
【託 児】 抽選で15名まで託児有り(1歳6か月~就学前まで)
事前に事務局へご相談ください。
【お問合せ・申込先】 あざれあ交流会議グループ事務局
TEL054-250-8147
FAX054-251-5085
E-Mail kouryuukaigi3@suruga.tnc.ne.jp
※まだ若干お席がご用意できます。ぜひ、お誘いあわせのうえご参加ください☆
== 棒田 明子さんプロフィール ==
「生まれてくる赤ちゃんに詩を贈ろう」という「トツキトウカ」プロジェクトリーダー。
WEBサイト「ユウchan」、「孫育て上手」の編集長。
日本助産師会主催「楽しい子育て、孫育て」講師。
著書に「祖父母に孫をあずける賢い100の方法―祖父母も孫もママもみんなハッピー」岩崎書店
2009年08月17日
9/7【公開講座】家族で迎える新しい命
バディプロジェクト協力イベント経産婦経産婦向け託児付きマタニティー講座「ウチに赤ちゃんがやってくる」の第1回は誰でもご参加いただける公開講座♪
妊婦さんだけでなく、子育て中のママ、いつかママになる女性、これからおばあちゃんになる女性、そのご家族たちなど、、多くの皆さまに聞いてもらいたい講座です。
********************************
9/7(月)【公開講座】
『家族で迎える新しい命-「トツキトウカ」から』
【講 師】 棒田 明子さん
【定 員】 100名
【受講料】 500円 (公開講座のみの方)
【会 場】 あざれあ2F大会議室
※公共交通機関をご利用ください。
【託 児】 抽選で15名まで託児有り(1歳6か月~就学前まで)
事前に事務局へご相談ください。
【お問合せ・申込先】 あざれあ交流会議グループ事務局
TEL054-250-8147
FAX054-251-5085
E-Mail kouryuukaigi3@suruga.tnc.ne.jp
※まだ若干お席がご用意できます。ぜひ、お誘いあわせのうえご参加ください☆
== 棒田 明子さんプロフィール ==
「生まれてくる赤ちゃんに詩を贈ろう」という「トツキトウカ」プロジェクトリーダー。
WEBサイト「ユウchan」、「孫育て上手」の編集長。
日本助産師会主催「楽しい子育て、孫育て」講師。
著書に「祖父母に孫をあずける賢い100の方法―祖父母も孫もママもみんなハッピー」岩崎書店
妊婦さんだけでなく、子育て中のママ、いつかママになる女性、これからおばあちゃんになる女性、そのご家族たちなど、、多くの皆さまに聞いてもらいたい講座です。
********************************
9/7(月)【公開講座】
『家族で迎える新しい命-「トツキトウカ」から』
【講 師】 棒田 明子さん
【定 員】 100名
【受講料】 500円 (公開講座のみの方)
【会 場】 あざれあ2F大会議室
※公共交通機関をご利用ください。
【託 児】 抽選で15名まで託児有り(1歳6か月~就学前まで)
事前に事務局へご相談ください。
【お問合せ・申込先】 あざれあ交流会議グループ事務局
TEL054-250-8147
FAX054-251-5085
E-Mail kouryuukaigi3@suruga.tnc.ne.jp
※まだ若干お席がご用意できます。ぜひ、お誘いあわせのうえご参加ください☆
== 棒田 明子さんプロフィール ==
「生まれてくる赤ちゃんに詩を贈ろう」という「トツキトウカ」プロジェクトリーダー。
WEBサイト「ユウchan」、「孫育て上手」の編集長。
日本助産師会主催「楽しい子育て、孫育て」講師。
著書に「祖父母に孫をあずける賢い100の方法―祖父母も孫もママもみんなハッピー」岩崎書店