2009年06月26日

今週はステップアップ子育て週間!?

6月24日、高野優&親野智可等先生の講演会に行ってきましたぁ\(^o^)/

ずいぶん前に親野先生の『親力で決まる!!』と言う本を読んで感銘し、よし!がんばるぞぉ~!とか思った記憶を呼び戻し、行ってきましたぁ。私は、よく色々な人の講演会行きます。話を聞き、自分自身が直したい事、実践しようと試みた事、やらなくてはいけない事、講演会を聞いた当日、翌日は覚えてられるけど、すぐに忘れてしまうから・・・。思い出す為にも、マメに子育てに関わる講演会には足を運ぶようにしてます。
さて、今日の講演会は『思春期カルテ』なる題名。我が子は、思春期は、まだまだ?もう片足突っ込み始めたの?


聞いてきてのポイント&感想

○とりあえず、ほめる!
やっぱり、子育てはだなぁ~。かってはいるの。わかってはいるけど、最近言う事聞かなかったり、言い訳されたりしたら、とりあえず怒る。こっちになっていたんじゃないかな??と少し(ホントにちょっと(^.^))反省。
子供的に私は、いっぱい反省した方がいいのかも(^o^;)

○目をつぶる(見て見ぬふり)
あ~、母の忍耐だわ~。つい言ってしまいがちだなぁ~~。薄目開けちゃうなぁ(^_^;)
大目に見る、色々と口を出さない、どれだけ親が、目をつぶるかがキーポイント!!らしい。
思春期は、子供をサルか宇宙人と思い、そして自分はお釈迦様。手のひらで遊ばせ、ほかっておくのが、一番だそうです。
そんな広~~い海の心、持てるかなぁ??

○親の願いは欲でしかない。欲は子供にとっては、『苦』でしかない。
そっかぁ、私もあんまり人の事言えないしなぁ~(*_*)

○自分の事を棚に上げて、親の価値観を押し付けない
ここまで来ると耳が痛いを通り越え、自然と耳がパタン。私、何にも、聞こえませ~ん(>_<)

○自己肯定感
自分はここに存在していいんだぁ。

○他者信頼感
親に対して不信感を持つと他の人に信頼感を持ちづらい。
家の子、私に不信感持ってないかしら??

○自尊心を傷つけない
あんたは、何も出来ない子供で、誰ちゃんは、~と比較ばかりしない!!

と言う事でしたぁ。


「家の子供、足が遅いんです↓ではなく、走る事が出来る喜び!一歩目線を下げた子育て。走れれば十分。」
親野さんの話を聞いてると、子供の持っている力だけで十分なんだぁ~、講演会の途中は、親として、どうなの?私?と心配したりもしたけど、高野さんの悩みや話、明るいキャラのおかげもあって、みんな同じなんだなぁ~って、笑って聞けましたぁ(^o~)会場にいた他の母達も、私と同じように思ったのでは、ないでしょうか??

sato_19.gifそして、2日たった私は、すでに半分くらいは忘れていて、ステップアップ子育て週間とか名付けてがんばる予定が、!すでに、普段通りになりつつ・・・。です。

byぷ~ちゃん  

Posted by mamabuddy at 13:16Comments(0)スタッフ日記

2009年06月26日

今週はステップアップ子育て週間!?

6月24日、高野優&親野智可等先生の講演会に行ってきましたぁ\(^o^)/

ずいぶん前に親野先生の『親力で決まる!!』と言う本を読んで感銘し、よし!がんばるぞぉ~!とか思った記憶を呼び戻し、行ってきましたぁ。私は、よく色々な人の講演会行きます。話を聞き、自分自身が直したい事、実践しようと試みた事、やらなくてはいけない事、講演会を聞いた当日、翌日は覚えてられるけど、すぐに忘れてしまうから・・・。思い出す為にも、マメに子育てに関わる講演会には足を運ぶようにしてます。
さて、今日の講演会は『思春期カルテ』なる題名。我が子は、思春期は、まだまだ?もう片足突っ込み始めたの?


聞いてきてのポイント&感想

○とりあえず、ほめる!
やっぱり、子育てはだなぁ~。かってはいるの。わかってはいるけど、最近言う事聞かなかったり、言い訳されたりしたら、とりあえず怒る。こっちになっていたんじゃないかな??と少し(ホントにちょっと(^.^))反省。
子供的に私は、いっぱい反省した方がいいのかも(^o^;)

○目をつぶる(見て見ぬふり)
あ~、母の忍耐だわ~。つい言ってしまいがちだなぁ~~。薄目開けちゃうなぁ(^_^;)
大目に見る、色々と口を出さない、どれだけ親が、目をつぶるかがキーポイント!!らしい。
思春期は、子供をサルか宇宙人と思い、そして自分はお釈迦様。手のひらで遊ばせ、ほかっておくのが、一番だそうです。
そんな広~~い海の心、持てるかなぁ??

○親の願いは欲でしかない。欲は子供にとっては、『苦』でしかない。
そっかぁ、私もあんまり人の事言えないしなぁ~(*_*)

○自分の事を棚に上げて、親の価値観を押し付けない
ここまで来ると耳が痛いを通り越え、自然と耳がパタン。私、何にも、聞こえませ~ん(>_<)

○自己肯定感
自分はここに存在していいんだぁ。

○他者信頼感
親に対して不信感を持つと他の人に信頼感を持ちづらい。
家の子、私に不信感持ってないかしら??

○自尊心を傷つけない
あんたは、何も出来ない子供で、誰ちゃんは、~と比較ばかりしない!!

と言う事でしたぁ。


「家の子供、足が遅いんです↓ではなく、走る事が出来る喜び!一歩目線を下げた子育て。走れれば十分。」
親野さんの話を聞いてると、子供の持っている力だけで十分なんだぁ~、講演会の途中は、親として、どうなの?私?と心配したりもしたけど、高野さんの悩みや話、明るいキャラのおかげもあって、みんな同じなんだなぁ~って、笑って聞けましたぁ(^o~)会場にいた他の母達も、私と同じように思ったのでは、ないでしょうか??

sato_19.gifそして、2日たった私は、すでに半分くらいは忘れていて、ステップアップ子育て週間とか名付けてがんばる予定が、!すでに、普段通りになりつつ・・・。です。

byぷ~ちゃん  

Posted by mamabuddy at 13:16Comments(0)スタッフ日記

2009年06月25日

うきうき♪バスツアー記

上の子を妊娠した時に行った母親学級。そこで知り合ったママと、かれこれ8年の付き合いになります。今や2人の子供達もクラスメートで、朝から夕方までいつも一緒の仲良しの間柄の母・子供2人づつ、計6人で、バスツアー『ジブリ美術館&鬼太郎茶屋ツアー』に行ってきましたぁ。
我が家としては一昨年の八景島に続く2度目のバスツアー。 パパの仕事が忙しく平日はもちろん休みもあまり家にいないので、お出かけはもっぱらパパ抜き3人。今回は友達家族と念願の、ジブリ美術館へレッツゴー♪♪

美術館の中は撮影禁止とあって、皆さんにこの感動をお伝えできないのが残念でならないのですが、セル画に原画。仕事場風景の再現。まさにジブリファンならずも、お宝の山・山でした。
まだ足のない水の中のポニョから、等身大よりでかいポニョが立っていたり、ポニョ版パラパラマンガ、トトロに登場したネコバスに乗れたり、でっかいぬいぐるみで中には、まっくろくろすけがいたり(小学生以下限定で、がんばってみても私は入れませんでした(>_<)が、子供達は大はしゃぎでした。)
それはそれは、まさしく宮崎駿ワールドでした。
良かったです♪サイコーでしたぁ\(^O^)/
あ~、100%伝わらない~~っっ!!
ポニョを完成させるまでの進行計画表。まさにプロの集団の作りでこんな所まで手抜きなしです。すごろくぬりえ方式になっていて、予定の過程が出来たら塗る、先に進むその表の中には、顔なしなど、他のシリーズの登場人物まで隠れキャラ的に描かれ、ポニョ進行を応援していました♪そんな細かいところまで気づいた私もすごいけど、書いたスタッフも、その事を知ったら感激してくれるのではないでしょうか??

あっ、鬼太郎茶屋は、鬼太郎グッズの店に甘味屋さんがついている感じになっていました。
帰りのバスは、みんな豪快に寝て帰ってきましたぁ(^O^)
sato_24.gif

オススメですよ~(^O^)

byぷ~ちゃん  

Posted by mamabuddy at 13:24Comments(0)スタッフ日記

2009年06月25日

うきうき♪バスツアー記

上の子を妊娠した時に行った母親学級。そこで知り合ったママと、かれこれ8年の付き合いになります。今や2人の子供達もクラスメートで、朝から夕方までいつも一緒の仲良しの間柄の母・子供2人づつ、計6人で、バスツアー『ジブリ美術館&鬼太郎茶屋ツアー』に行ってきましたぁ。
我が家としては一昨年の八景島に続く2度目のバスツアー。 パパの仕事が忙しく平日はもちろん休みもあまり家にいないので、お出かけはもっぱらパパ抜き3人。今回は友達家族と念願の、ジブリ美術館へレッツゴー♪♪

美術館の中は撮影禁止とあって、皆さんにこの感動をお伝えできないのが残念でならないのですが、セル画に原画。仕事場風景の再現。まさにジブリファンならずも、お宝の山・山でした。
まだ足のない水の中のポニョから、等身大よりでかいポニョが立っていたり、ポニョ版パラパラマンガ、トトロに登場したネコバスに乗れたり、でっかいぬいぐるみで中には、まっくろくろすけがいたり(小学生以下限定で、がんばってみても私は入れませんでした(>_<)が、子供達は大はしゃぎでした。)
それはそれは、まさしく宮崎駿ワールドでした。
良かったです♪サイコーでしたぁ\(^O^)/
あ~、100%伝わらない~~っっ!!
ポニョを完成させるまでの進行計画表。まさにプロの集団の作りでこんな所まで手抜きなしです。すごろくぬりえ方式になっていて、予定の過程が出来たら塗る、先に進むその表の中には、顔なしなど、他のシリーズの登場人物まで隠れキャラ的に描かれ、ポニョ進行を応援していました♪そんな細かいところまで気づいた私もすごいけど、書いたスタッフも、その事を知ったら感激してくれるのではないでしょうか??

あっ、鬼太郎茶屋は、鬼太郎グッズの店に甘味屋さんがついている感じになっていました。
帰りのバスは、みんな豪快に寝て帰ってきましたぁ(^O^)
sato_24.gif

オススメですよ~(^O^)

byぷ~ちゃん  

Posted by mamabuddy at 13:24Comments(0)スタッフ日記

2009年06月23日

HP リニューアルに向けて

6月23日(火)
HPをリニューアルするアイデアはいろいろあるのだけれど、何分ズブの素人。たくさん並んだHPのプログラムのアルファベットに何をどうしていいかわからないという有様だった私。(*o*)
しかし、そこにHPに詳しい修了生から救いの手が!!

というわけで、きょうはその修了生さんのお宅に伺っていろいろと相談してきました。おかげで、今年度中のリニューアルに光明が射してきました。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
IMG_5373_20.gif

こういう皆様の優しさに支えられて、きょうもバディプロジェクトは活動できています♪
(な~んて、ちょっとくさいかしら?)
byあくびちゃん  

Posted by mamabuddy at 13:51Comments(0)今日のバディ

2009年06月23日

HP リニューアルに向けて

6月23日(火)
HPをリニューアルするアイデアはいろいろあるのだけれど、何分ズブの素人。たくさん並んだHPのプログラムのアルファベットに何をどうしていいかわからないという有様だった私。(*o*)
しかし、そこにHPに詳しい修了生から救いの手が!!

というわけで、きょうはその修了生さんのお宅に伺っていろいろと相談してきました。おかげで、今年度中のリニューアルに光明が射してきました。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
IMG_5373_20.gif

こういう皆様の優しさに支えられて、きょうもバディプロジェクトは活動できています♪
(な~んて、ちょっとくさいかしら?)
byあくびちゃん  

Posted by mamabuddy at 13:51Comments(0)今日のバディ

2009年06月22日

今年のフォローアップは?

follow0622-01.jpg6月22日(月)
フォローアップ講座の打ち合わせがありました。いつも小さい子供さんを連れて参加してくれるスタッフ達には本当に頭が下がります…m(__)m
修了生の皆さんが楽しく参加できる講座、悩むところデス…。それでも何もしない訳にはいかない!…と少しでも参加しやすい座になるように知恵を絞っています。

IMG_5386_29.gif また詳細は連絡しますネ(^o^)

by nico  

Posted by mamabuddy at 14:11Comments(0)今日のバディ

2009年06月22日

今年のフォローアップは?

follow0622-01.jpg6月22日(月)
フォローアップ講座の打ち合わせがありました。いつも小さい子供さんを連れて参加してくれるスタッフ達には本当に頭が下がります…m(__)m
修了生の皆さんが楽しく参加できる講座、悩むところデス…。それでも何もしない訳にはいかない!…と少しでも参加しやすい座になるように知恵を絞っています。

IMG_5386_29.gif また詳細は連絡しますネ(^o^)

by nico  

Posted by mamabuddy at 14:11Comments(0)今日のバディ

2009年06月19日

6月の城東☆身体計測

6月18日(木)joutou0618-01.jpg
いや~な梅雨に入りましたが、今日は、雨は降っていないにしても、曇りのせいか、たくさんのお友達が遊びに来てくれました♪
曇りだったので、いつもより涼しかったですが、大勢の身体測定をしていたスタッフは、汗っ汗っでした。やせるかも?
今日も、かわいい子供達がたくさんで楽しい時間を過ごしました(^O^)

本日のプチお楽しみ会。』joutou0618-02.jpg
手遊び『ぺんぎんさんと白くまさん』
歌に合わせて、お子さんの腕にママの手をペンギンや白くまに見立て、手が登っていって、手をよしよしってなでなで(^O^)してあげます・トントンしながら歌うと、ゆったりした気分になります。
紙芝居は着替えが楽しくなるようにと、『おようふくきようね』
絵本は6月がはみがき強化月間となっているので、『はみがき、しゅっ・しゅっ・しゅっ』
みんな、はみがきがんばってやってるかなぁ??

工作は、風車。
材料は、ストロー、色紙、ボビン。たったこれだけ。
このボビンをチョイスした点が、今回小さい子でも少しの風でもよく回る秘密!!だったのです(^O^)
クルクルとよく回るので、みんなホントに楽しそうでした(^O^)yムシムシの季節に爽やかな風が流れた感じでした。
ちょうとボビンの穴とストローのサイズもピッタリ合わせ、ボビンをチョイスした天才的センスの持ち主のスタッフに、ママ達・仲間から大絶賛の拍手でした。

本棚の上に、ママ達の『クチコミノート』なる物を発見!!先生達が用意してくれたこの3冊のノート、子供と出かける遊び場・ランチや洋服やオススメのお店・公園・プール等のママ達が実際に言って見て楽しかった、良かった情報を写真やイラスト入りで紹介するこのノート。誰でも見る事が出来、書き込む事が出来る物だそうです(^O^)
これからこのノートをみんなで活用していきましょう。
sato_18.gif

来月も身体測定で会いましょう。
byぷ~ちゃん


一緒に楽しんでくれた子どもたちにspecial thannks
joutou0618-03.jpg joutou0618-04.jpg joutou0618-06.jpg joutou0618-05.jpg



  

Posted by mamabuddy at 06:41Comments(0)今日のバディ

2009年06月19日

6月の城東☆身体計測

6月18日(木)joutou0618-01.jpg
いや~な梅雨に入りましたが、今日は、雨は降っていないにしても、曇りのせいか、たくさんのお友達が遊びに来てくれました♪
曇りだったので、いつもより涼しかったですが、大勢の身体測定をしていたスタッフは、汗っ汗っでした。やせるかも?
今日も、かわいい子供達がたくさんで楽しい時間を過ごしました(^O^)

本日のプチお楽しみ会。』joutou0618-02.jpg
手遊び『ぺんぎんさんと白くまさん』
歌に合わせて、お子さんの腕にママの手をペンギンや白くまに見立て、手が登っていって、手をよしよしってなでなで(^O^)してあげます・トントンしながら歌うと、ゆったりした気分になります。
紙芝居は着替えが楽しくなるようにと、『おようふくきようね』
絵本は6月がはみがき強化月間となっているので、『はみがき、しゅっ・しゅっ・しゅっ』
みんな、はみがきがんばってやってるかなぁ??

工作は、風車。
材料は、ストロー、色紙、ボビン。たったこれだけ。
このボビンをチョイスした点が、今回小さい子でも少しの風でもよく回る秘密!!だったのです(^O^)
クルクルとよく回るので、みんなホントに楽しそうでした(^O^)yムシムシの季節に爽やかな風が流れた感じでした。
ちょうとボビンの穴とストローのサイズもピッタリ合わせ、ボビンをチョイスした天才的センスの持ち主のスタッフに、ママ達・仲間から大絶賛の拍手でした。

本棚の上に、ママ達の『クチコミノート』なる物を発見!!先生達が用意してくれたこの3冊のノート、子供と出かける遊び場・ランチや洋服やオススメのお店・公園・プール等のママ達が実際に言って見て楽しかった、良かった情報を写真やイラスト入りで紹介するこのノート。誰でも見る事が出来、書き込む事が出来る物だそうです(^O^)
これからこのノートをみんなで活用していきましょう。
sato_18.gif

来月も身体測定で会いましょう。
byぷ~ちゃん


一緒に楽しんでくれた子どもたちにspecial thannks
joutou0618-03.jpg joutou0618-04.jpg joutou0618-06.jpg joutou0618-05.jpg



  

Posted by mamabuddy at 06:41Comments(0)今日のバディ