2014年01月30日
サポーター養成講座#9
1/24(金)子育てサポーター養成講座の第9回がありました。
テーマは「母親支援のあり方」
講師は、助産師でバディスタッフでもある近藤亜美さん。
普段から、大勢の子育てママ達と関わる亜美さんが、“今どきママ”の特性や実態を分かりやすく講義してくださいました。
今、ママ達を取り巻く環境や、考え方、人との繋がり方が、大きく変わってきています。
そこから生じる育児不安などに対し、私達サポーターは自分の価値観だけで物事を見ず、まずは相手をよく知り・よく見て
話をしっかり聴き・受け止めるところから始まることを再認識しました。
そしてもうひとつ、昨年の受講時同様「ミルクピッチャーのお話」がとても印象的でした。
[周囲から大切にされたママは、わが子を大切にする。]そして大切にされたママ達が、今度は次の誰かのために役立てる人になろう!と
このサポーター養成講座に参加してくれるのかな?!と思い、ますますバディの活動の重要性を感じました。
本日は、養成講座の集大成的な講義で、公開講座でもありました。
赤ちゃん連れのママをはじめ、子育て支援をされているベテランの方々も多数ご参加下さり、熱心にメモを取られていました。
今回も、皆で支え合い支援の輪を広げて行こう!という温かい気持ちが伝わって来る素敵な講座でした。
いよいよ次回は最終回ですね。
受講生の皆さん、そしてスタッフの皆さんも、体調に気を付けて元気に最終講座を迎えましょう。
byむ~みん
テーマは「母親支援のあり方」
講師は、助産師でバディスタッフでもある近藤亜美さん。
普段から、大勢の子育てママ達と関わる亜美さんが、“今どきママ”の特性や実態を分かりやすく講義してくださいました。
今、ママ達を取り巻く環境や、考え方、人との繋がり方が、大きく変わってきています。
そこから生じる育児不安などに対し、私達サポーターは自分の価値観だけで物事を見ず、まずは相手をよく知り・よく見て
話をしっかり聴き・受け止めるところから始まることを再認識しました。
そしてもうひとつ、昨年の受講時同様「ミルクピッチャーのお話」がとても印象的でした。
[周囲から大切にされたママは、わが子を大切にする。]そして大切にされたママ達が、今度は次の誰かのために役立てる人になろう!と
このサポーター養成講座に参加してくれるのかな?!と思い、ますますバディの活動の重要性を感じました。
本日は、養成講座の集大成的な講義で、公開講座でもありました。
赤ちゃん連れのママをはじめ、子育て支援をされているベテランの方々も多数ご参加下さり、熱心にメモを取られていました。
今回も、皆で支え合い支援の輪を広げて行こう!という温かい気持ちが伝わって来る素敵な講座でした。
いよいよ次回は最終回ですね。
受講生の皆さん、そしてスタッフの皆さんも、体調に気を付けて元気に最終講座を迎えましょう。
byむ~みん
1/24 子育てサポーター養成講座#9
11/8 子育てサポーター養成講座#4
10/24 子育てサポーター養成講座 #3
子育てサポーター養成講座 #2
子育てサポーター養成講座 #1
9/17 ひよこママのサプリ講座 #3
11/8 子育てサポーター養成講座#4
10/24 子育てサポーター養成講座 #3
子育てサポーター養成講座 #2
子育てサポーター養成講座 #1
9/17 ひよこママのサプリ講座 #3
Posted by mamabuddy at 22:33│Comments(0)
│スタッフ日記