2013年10月11日

10/8 市長とお茶カフェ・トーク

みなさん、「市長とお茶カフェ・トーク」ってご存知ですか?

市内で活動している団体と田辺市長が、お茶を飲みながらざっくばらんに意見交換する場で、昨年度から定期的に行われています。

今回、バディプロジェクトが参加する機会を得て、市長と熱いトークを交わしてきましたのでご報告します。

---------

会場である「来てこ」の会議室に入ると、そこには静岡音頭のBGMが流れ、丸子紅茶と静岡産いちごのカステラが並び、…と静岡感満載です。
そして笑顔の田辺市長が登場。
本来は静かであるはずの会議室。が、そこはバディ、小さな子供達がわらわらして既に和やかムードです。それが市長にとっては新鮮だったようで「非日常な光景で緊張しています」とおっしゃっていました。いえいえ、こちらこそ市長を目の前にして緊張しております…そして、いよいよトークスタート!

まずは自己紹介です。参加スタッフは10名。各々いつも通りに自己紹介…のつもりが、「こんなに自己紹介に時間をかけたのは初めてです(笑)」と市長。しょっぱなから私達の意気込みが伝わってしまったようです(*^_^*)

今日のテーマは「もう1人産みたいと思える子育て支援」。
最初に、経産婦への支援が少ない現状を訴え、現役ママスタッフから実際に大変だったこと、それを踏まえた行政への要望を伝えました。(上の子の一時保育先の確保、夫の育児に対する社会的理解など)また、子育てするには地域とのつながりが必要であるという意見も。市長はメモをとりつつ時には質問をなげかけながら、熱心に聞いてくださっていました。

そしてバディの活動について話は移ります。私達の活動はただ支援をするだけではなく、人材を育て地域に支援の輪を広げて行く役割を担っていること。
市長がこれから一番力を入れていきたいのが「人づくり(教育)」だそうです。子育てサポーター養成講座を活動の主としているバディとしては、期待したいところです。

その他、様々な意見が飛び交いましたが…。
長くなりそうなので、それはまた後日、市のホームページにまとめが掲載される予定ですのでその時にまたお知らせしますね。

はじめてお会いした田辺市長は、テレビで拝見するよりもずっと物腰がやわらかで気さくな方でした。そして気さくついでに、こんな事もおっしゃっていました。「ちょっと提案させてください。バディプロジェクト?…名前がカッコ良すぎる!要は “おせっかいおばさんの集まり” ってことでしょ?(笑)」
まさかの提案を頂きました!“おせっかいおばさんプロジェクト” …それも悪くないですね^^;

それでは私の感想を少し。
私は子供を産んでから行政サービスのありがたさを実感しています。
そしてまた、バディが大切にしている人や地域とのつながりの重要さも実感しています。
行政にできることは行政に。バディにできることはバディが。
そして個人でできることは個人で。
みんなが主体性をもって連携していけば、静岡市はもっともっと魅力的な街になると思います。そして今日は、その素敵な未来のはじまりを想像できる日となりました。

市長をはじめこの場を提供してくださった皆様、有意義な時間を共有できたことに感謝致します。どうもありがとうございました。

by ずんだもち

市長とお茶カフェ・トーク(1)市長とお茶カフェ・トーク(2)市長とお茶カフェ・トーク(3)市長とお茶カフェ・トーク(4)市長とお茶カフェ・トーク(5)







同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
1/24 子育てサポーター養成講座#9
11/8  子育てサポーター養成講座#4
10/24  子育てサポーター養成講座 #3
子育てサポーター養成講座 #2
子育てサポーター養成講座 #1
9/17 ひよこママのサプリ講座 #3
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 1/24 子育てサポーター養成講座#9 (2020-05-07 03:53)
 11/8 子育てサポーター養成講座#4 (2019-12-05 07:49)
 10/24 子育てサポーター養成講座 #3 (2019-11-05 23:02)
 子育てサポーター養成講座 #2 (2019-10-31 07:44)
 子育てサポーター養成講座 #1 (2019-10-12 16:25)
 9/17 ひよこママのサプリ講座 #3 (2019-10-02 15:06)

Posted by mamabuddy at 06:36│Comments(0)スタッフ日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10/8 市長とお茶カフェ・トーク
    コメント(0)