2009年01月29日
「母の自由時間」
こんにちは\^0^/。 あくびちゃんです。2児の母です。
上の娘は、『小さいネンチョー』。
なんじゃそれ?と思うでしょ。
彼女には『年少』が『年長』と聞こえるらしくて、幼稚園には『小さいネンチョー、年中、大きいネンチョー』の3学年があると思っているの。
だから、人に学年を聞かれると「ネンチョー。小さい方のだよ!」と得意気に付け加えるんだー。尋ねた人はたいてい「???」という顔に・・・。
最近、笑った言い間違えは、母子3人でお片付け競争中に妹の様子を見て一言。
「ヨウェーチャクチャクだね。」 なんじゃそりゃ?
『余裕しゃくしゃく』って言いたかったのかなー?
他にも『セミセミドードー』は新種のセミじゃなくて『正々堂々』。
『スーパーゴール』はサッカーじゃなくて『スーパーボール』。
などなど数え挙げればきりがない^0^;。
一応、一度くらいは正しい語順を教えるけど、しつこく直さずにそのままにしちゃう。だって、この時期だけのかわいい言い間違え、直しちゃうのはもったいない!?
そんな私はイジワルかしら?
下の娘は1才8ヶ月。どんどん言葉が増える時期。
上の娘に比べると意味のある単語を話し始めるのが遅くて気にしたけど、今や「かーかー かいて、ねーねーが ○○でー △△したー。(お母さん 聞いて、お姉ちゃんが ○○を △△した。」と5語文を操って言いつけに来るように・・・。
考えてみると、わんわん、ぶーぶなどの名詞から増えていった上の娘に比べて、下の娘はかして、あけて、さむい、いたい、おかわり、おちゃ・・・要求や気持ちを訴える言葉が多いよなー。
言わないとやってもらえない2番目の宿命かしら?(そして、上の娘より紹介文がかなり短いのも2番目の宿命!?)
おっ、そろそろ娘たちの起きる時間だ。母の自由時間はおしまい。
なんだかとりとめもなく書いちゃったけど、まっいいか♪
ではまたお会いしましょう!
上の娘は、『小さいネンチョー』。
なんじゃそれ?と思うでしょ。
彼女には『年少』が『年長』と聞こえるらしくて、幼稚園には『小さいネンチョー、年中、大きいネンチョー』の3学年があると思っているの。
だから、人に学年を聞かれると「ネンチョー。小さい方のだよ!」と得意気に付け加えるんだー。尋ねた人はたいてい「???」という顔に・・・。
最近、笑った言い間違えは、母子3人でお片付け競争中に妹の様子を見て一言。
「ヨウェーチャクチャクだね。」 なんじゃそりゃ?
『余裕しゃくしゃく』って言いたかったのかなー?
他にも『セミセミドードー』は新種のセミじゃなくて『正々堂々』。
『スーパーゴール』はサッカーじゃなくて『スーパーボール』。
などなど数え挙げればきりがない^0^;。
一応、一度くらいは正しい語順を教えるけど、しつこく直さずにそのままにしちゃう。だって、この時期だけのかわいい言い間違え、直しちゃうのはもったいない!?
そんな私はイジワルかしら?
下の娘は1才8ヶ月。どんどん言葉が増える時期。
上の娘に比べると意味のある単語を話し始めるのが遅くて気にしたけど、今や「かーかー かいて、ねーねーが ○○でー △△したー。(お母さん 聞いて、お姉ちゃんが ○○を △△した。」と5語文を操って言いつけに来るように・・・。
考えてみると、わんわん、ぶーぶなどの名詞から増えていった上の娘に比べて、下の娘はかして、あけて、さむい、いたい、おかわり、おちゃ・・・要求や気持ちを訴える言葉が多いよなー。
言わないとやってもらえない2番目の宿命かしら?(そして、上の娘より紹介文がかなり短いのも2番目の宿命!?)
おっ、そろそろ娘たちの起きる時間だ。母の自由時間はおしまい。
なんだかとりとめもなく書いちゃったけど、まっいいか♪
ではまたお会いしましょう!
1/24 子育てサポーター養成講座#9
11/8 子育てサポーター養成講座#4
10/24 子育てサポーター養成講座 #3
子育てサポーター養成講座 #2
子育てサポーター養成講座 #1
9/17 ひよこママのサプリ講座 #3
11/8 子育てサポーター養成講座#4
10/24 子育てサポーター養成講座 #3
子育てサポーター養成講座 #2
子育てサポーター養成講座 #1
9/17 ひよこママのサプリ講座 #3
Posted by mamabuddy at 11:29│Comments(0)
│スタッフ日記