2018年06月26日

6/25ウチ赤リハーサル

ワールドカップ盛り上がっている中…
バディも盛り上がっています!

本日、『ウチに赤ちゃんがやってくる』通称ウチ赤の打ち合わせがありました。


今日は第1回目7/4(水)に行われるパネルトークのリハーサルです。

本番さながらです。


ちびっ子スタッフも応援!


応援?


ウチ赤初回のパネルトークでは、兄弟姉妹ならではの疑問質問を元に。
パネリストさん達がトークしていきます。
ブログで言いたくなってしまうぐらい、充実した内容です。

ウチ赤開催日まであとわずか。
スタッフもラストスパートで準備していきます!

もしウチ赤に興味がある方はご連絡いただければと思います。

byいがまんじゅう
  

Posted by mamabuddy at 12:03Comments(0)スタッフ日記各種講座案内

2018年06月13日

6/13ウチ赤に向けての打合せ

今日は7月4日から始まる経産婦さん向け講座「ウチに赤ちゃんがやってくる」(通称「ウチ赤」)の打ち合わせでした。

パネリストさんとの初めての顔合わせ。
皆さんの妊娠中から産後までの話を聞いて、子育てアイデアに感心したり、
2人目・3人目だからこそのちょっとした油断話に笑ったり、
上の子の切ない気持ちの変化にじーんときたりで、
とても内容の濃い打ち合わせができました。

とても為になる話、もっともっと聞きたい!

打ち合わせにはかわいいチビッコ達も参加してくれました。
おもちゃで遊んでいたからか
皆とってもお利口に仲良く遊べました。

「チーム*ウチ赤2018」素敵な講座になるように頑張ります!


  

Posted by mamabuddy at 20:11Comments(0)スタッフ日記

2017年12月15日

12/14子育てサポーター養成講座#7

寒い日が続いています。
そんな中第7回目の子育てサポーター養成講座が行われました。

本日の講座は,新井先生の「産前産後のメンタルヘルス」
公開講座ということでお子さんも多く、とても賑やかな雰囲気でした。

講座は産後うつや妊娠中の不安、夫婦間の気持ちの違いなど。
今話題になっているドラマ「コウノドリ」も取り上げて説明していただきました。

私も出産を経験しているので、産後の夫の関わりなどについては
「あったなー」
「あー、そうだったー」
など、自分の経験を思い出しながら聞いていました。
今ではなく、産前に聞いていたら主人への気持ちも違っていたかも…。

本日の講座で年内の養成講座は終了です。
早いですがグループの方々と「よいお年を」と挨拶をしてお別れしました。
また来年皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています。

byかきめし
  


Posted by mamabuddy at 16:35Comments(0)スタッフ日記

2017年12月01日

11/29サポーター養成講座#6

子育てサポーター養成講座第6回目は、岡村由紀子先生による「子どもの心を知る〜泣くことから始まる子どもの願い」でした。

今回は公開講座ということもあり、受講生の他に小さなお子さんをお連れのママ達や、岡村先生のお話を是非聴きたいという皆さんで会場はいっぱいになりました。

講義が進み1時間ほど経った頃、小さなお子さん達がぐずり始めました。
その際、岡村先生が、窓やドアを開け空気の入れ替えをするよう仰りました。
するとお子さん達の鳴き声がぴたりと止み、次第とご機嫌な声に!
会場全体のあまりの熱気に空気が淀んだのを、お子さん達が一番感じていたようです。

1時間半の講義はあっという間で、聴いていた皆さんの真剣な眼差しがとても印象的でした。
ご参加くださった皆さん、ママと一緒に聴いてくれたお子さん達、本当にありがとうございました。

byもちゆう
  


Posted by mamabuddy at 13:50Comments(0)スタッフ日記

2017年11月13日

10/27(金)子育てサポーター養成講座#4

子育てサポーター養成講座の4回目。藁科先生の回でした。
渋滞により先生の到着が遅くなり、また、スタッフの準備も手間取り、バタバタしてしまった1日でした。
(受講生の皆様、ごめんなさい。)

先生の到着を待つ間、話し役と聞き役に分かれてのワークをやり、
聞き手の態度によって、どれだけ話しやすさが変わるか実感しました。

藁科先生のお話は、今年も盛りだくさんでした。
具体的な事例を交えながら、分かりやすく、話してくださいます。
言葉かけ、愛着など、深い話がたくさんで、もっともっと、お話を聞きたかったです。
リフレーミング、プラスの言葉かけ等々、自分に不足していることを反省する1時間でした。
(反省はしたのだけど、うまく実行につながっていない…)

明日は、馬飼野先生が、また違った(同じ?)視点から傾聴の話をして下さると思います。
明日もまた、皆さんに元気にお会いしたいと思います。
さか
  


Posted by mamabuddy at 22:57Comments(0)スタッフ日記

2017年11月13日

10/26 ひよこママのサプリ講座(4)

今日は、いよいよ最終回。
「タッピングタッチとお産を語ろう」です。

毎日、子育てに奮闘しているママたち。
簡単にできるセルフケアとして、タッピングタッチを体験します。



「ゆったりとね」「やさしーく、ソフトにね」
講師の近藤助産師さんの優しい声を聞きながら、
前の人の背中をトン、トンします。
会場は、いつも以上に、温かい空気に包まれていました。
赤ちゃんや、パパにもやってあげられるんですって。
もちろん、自分自身にも、やってあげましょうね。

次は、「お産を語ろう」。
小さなグループを作って、お産の経験や子育てのことを聞き合います。



聞き手は
「大変だったね」
「がんばったんだね」
と、うなずきながら聞きます。

出産は、子育ての原点です。
一人一人の大切な経験を、振り返り、
みんなで受け止めあう、大切な時間となりました。

最後はバディからママへの、音楽のプレゼント。
「雲の上から」の歌です。
赤ちゃんからママにあてた歌で、
「自分でママを選んで生まれてきたよ」という歌詞は、
いつ聞いても、涙します。

これから続く子育ての長い長い道のりですが、
「自分一人じゃない」
「時々、リフレッシュしよう」
と思えるといいてすね!



*********************************************************************
この講座は、静岡県立大学看護学部と一緒に開催しています。
実習の一環としてスタッフ参加している学生さんから、感想をいただきました。

今回は最終回ということで、1回目のような緊張した雰囲気はなく、
お母さん方もとても和やかな雰囲気で参加されていました。
はじめてタッピングタッチを経験させていただき、
やさしいタッチでとてもリラックスすることができました。
お産を語ろうでは、お産のときや産後のお話をみなさんから聞かせていただき、
お母さん方それぞれにいろいろな経験や思いがあることを改めて感じることができました。

4回の講座を通して、はじめは1人で参加されていたお母さんも
講座が終わった後に
連絡先の交換やランチの約束などしているお母さんがたくさんみられて、
この講座がお母さん同士の交流の場になっていることを実感しました。
今後もこの講座をきっかけに知り合ったお母さんたちが
楽しいことや困っていることなど共有し合いながら
子育てできるとうれしいです。
とても貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
                (Mさん)

今回は第4回目で、サプリ講座の最終回に参加させていただきました。
前回に続き今回もお母さんと赤ちゃんが別の部屋での活動でした。
お母さん方との「タッピングタッチ」に参加させていただき、
優しく触れることで、相手をリラックスさせ、
受け手は包まれているような大切にされているような感覚になりました。
象の鼻や猫の手など動物に例えて子どもでもできるタッピングタッチだったので、
将来お子さんがお母さんにタッチして癒してあげる機会になったら素敵だなと思います。
「お産を語ろう」ではお母さん方から出産、産後のお話を聞き、
妊娠から出産、育児に一人ひとりそれぞれの体験があることを改めて実感しました。
赤ちゃんが「泣いていたからやってきたんだよ」
「ママとパパが優しそうだったから選んでここにきた」という歌詞があり、
お母さん方には子育てで辛いことがあった時も
この気持ちを思い出して頑張ってほしいなと思いました。

全4回の講座を通して、最後は和やかな雰囲気で、お母さん同士の繋がりもでき、
子育て期の素敵な体験になっているのだなと思いました。
ぜひたくさんのお母さんに参加していただきたい講座です。
この講座から得た学びは今後に活かしていきたいとおもいます。ありがとうございました。
                               (Hさん)  

Posted by mamabuddy at 12:37Comments(0)スタッフ日記

2016年09月29日

いよいよ始まりました。H28年度 子育てサポーター養成講座!

初回の今日は、開講式と第一回目の講座のスタートです。
開講式を待つ皆さんの様子は、これから始まる講座への期待と不安からでしょうか⁈少々緊張の面持ちでした。

開講式では、静岡市子ども未来課の中島氏より、ご挨拶を頂きました。
*今年の<子育てサポーター養成講座>は、静岡市シチズンカレッジ【こ・こ・に】の中の講座の一つとなっていること。
*静岡市の まちづくりを担う人材育成のためにスタートした取り組みとして、受講生の皆さん ひとりひとりの力が、静岡のまちづくりに生かされていくことを期待する。
という、温かなメッセージを頂きました。

静岡市にも認められた、この<子育てサポーター養成講座>は、毎年 代表の滝さんはじめ、運営に関わるスタッフの皆さんの努力の賜物です。私は自分のことのように誇りに思え、心の中で拍手をしていました。

さて、第一回目の講座は、「ひとりひとりの子育て支援」について。

ワークショップ形式の講座では、初対面の方々との楽しい自己紹介から始まりました。
あっという間に打ち解けて話が弾み、すっかり和やかムードに。
その後、
♡自分にどんな子育て支援ができるか?
♡私が欲しかった子育て支援は?
と、それぞれが意見を出し合いました。




このワークの目的は、 自分自身の子育て支援に対する思いを明確に表し、活動イメージに繋げる大切なワーク。他者の意見を聞くことで、新たな気づきを触発させたり、いろいろな視点を持てたのではないかと思います。活気ある話し合いの場は、いつしか熱気でいっぱいの空間に変わっていました。

皆さんが講座を終了する頃には、「自分にできる子育て支援」がもっともっと具体的に見えてくることと思います。終了式まで長丁場ではありますが、今日のメンバー全員で、修了証を手にして欲しいなと思いました。

バディスタッフ:む〜みん  

2016年07月10日

ウチあか 第2回 その1

経産婦向け マタニティ講座
「ウチに赤ちゃんがやってくる」
通称、ウチ赤。
第2回目の講座が7/7に開催されました。

今回はクロスロード。
前回は『聞く』ことがメインでしたが、今回は『話す』ことがメインです。

『上の子が下の子を叩いたら叱るか』など、子育ては迷うことだらけです。
そんなお題をYesとNoのカードを使って受講生がスタッフと一緒に4つのグループに分かれて話しました。





同じYesの意見でも理由は人それぞれです。
でも、聞いていて『なるほどー!』『そうそう!』とか共感するものも多く、
みんな色々と悩んだり考えたりしてるんだなと思いました。
私も自分のことを話したことで心が軽くなった気がします。

うち赤も次の講座で最後です。
受講生が質問してスタッフが答えるQ&Aの紙も内容が盛りだくさんになってきました。
少しでも出産に対する不安がなくなればいいなと思いました。

by みつだんご
  

Posted by mamabuddy at 21:14Comments(0)スタッフ日記

2016年07月07日

ウチに赤ちゃんがやってくる 第1回 開催

今年も開催しました
経産婦向け マタニティ講座
「ウチに赤ちゃんがやってくる」
通称、ウチ赤です︎☺︎

第1回目は6/30 に行われました。

2人目、3人目の出産ってどうなんだろうと。
不安もたくさんあると思います。

先輩ママも最初は不安の中
子育てしてきた人達です。

受講生に伝わるように
打ち合わせしたり、
これは言っておきたい。とか
何回も話し合って
みんなで作り上げた講座です。

本番、みんな緊張しましたが
受講生のみなさんも真剣に聞いてくれたり
メモを取ってくれたりして
嬉しかったです。

今回新しくパネラーに加わった3人は
ウチ赤の元受講生です。

こうやって、
ママからママへとまた繋がっていく
バディらしいその講座に参加出来て
また1つママとして成長出来た気がします。

バディプロジェクト スタッフ cayo



  

Posted by mamabuddy at 06:11Comments(0)スタッフ日記

2016年06月29日

2016ウチ赤講座 リハーサル

6/30から行われる"ウチに赤ちゃんがやってくる"講座の打ち合わせ会、第二回目が開催されました。
前回同様、かわいいベビーちゃまたちが、場の雰囲気を一気に和ませてくれている中、



今回は6/30のパネルトークの総練習を兼ねていたので、皆表情は真剣そのもので、
あっという間の時間でした。

当日の司会者を中心に、スタッフ、司会者、パネリスト一同、
参加してくださる皆様に喜んでいただきたい、という思いがひしひしと伝わってきます。
スタッフのわたし自身がきっとこの思いは伝わると確信出来る内容になっていますので、
ご期待くださいね。

参加者のみなさまにお会いできるのをスタッフ一同、心待ちにしています。

by スマイリー
  

Posted by mamabuddy at 08:24Comments(0)スタッフ日記