2017年09月26日
9/26サポーター養成講座開講!
H29年度 子育てサポーター養成講座がいよいよ始まりました。
初回の今日は、見事な秋晴れ。そんな中、開講式と早速第一回目の講座がスタートしました。
今年度の養成講座はお子様連れの方も7名!
毎年緊張感に包まれる初回の講座ですが、同じ部屋に赤ちゃんがいるだけで何だか和やかな雰囲気になりました。
そして第一回目の講座は、「ひとりひとりの子育て支援」について。
自己紹介の後、
●自分にどんな子育て支援ができるか?
●私が欲しかった子育て支援は?
と、ワークショップ形式でそれぞれが意見を出し合っていきました。

『子育て支援』というざっくりとしたイメージでしたが。
みんなで意見を出して、それを紙に書いていくことでドンドンとまとまっていきました。
受けたい支援と受けられる支援にギャップがある。
支援と言えども基本は笑顔!
などなど。
様々な意見が飛び交いました。
今日より10回の講座が始まります。
長丁場ですがみんなで楽しみながら講座を受けていければいいなと思いました。
初回の今日は、見事な秋晴れ。そんな中、開講式と早速第一回目の講座がスタートしました。
今年度の養成講座はお子様連れの方も7名!
毎年緊張感に包まれる初回の講座ですが、同じ部屋に赤ちゃんがいるだけで何だか和やかな雰囲気になりました。
そして第一回目の講座は、「ひとりひとりの子育て支援」について。
自己紹介の後、
●自分にどんな子育て支援ができるか?
●私が欲しかった子育て支援は?
と、ワークショップ形式でそれぞれが意見を出し合っていきました。
『子育て支援』というざっくりとしたイメージでしたが。
みんなで意見を出して、それを紙に書いていくことでドンドンとまとまっていきました。
受けたい支援と受けられる支援にギャップがある。
支援と言えども基本は笑顔!
などなど。
様々な意見が飛び交いました。
今日より10回の講座が始まります。
長丁場ですがみんなで楽しみながら講座を受けていければいいなと思いました。
2016年10月06日
子育てサポーター養成講座(第2回目)
子育てサポーター養成講座、本日は第2回目。
小児科医の三田先生による「子どもの成長・発達のポイント」の講座でした。
公開講座ということもあり赤ちゃん連れのお母さんも来場していただきました。
講座は子どもの発達、睡眠、遊びについてなど。実際にオモチャを使うなど具体的なお話もありました。
みなさんウンウンと頷いたり、驚いたり、笑ったり、あっという間の2時間でした。

私自身は講座を聞きながら「大丈夫かな...」と自分の子育てを振り返っていました。
(そういえば受講生の時も同じこと思っていましたが。)
子供の成長とともに自分の心に響く箇所がまた変わり、今年も勉強になりました。
by みつだんご
小児科医の三田先生による「子どもの成長・発達のポイント」の講座でした。
公開講座ということもあり赤ちゃん連れのお母さんも来場していただきました。
講座は子どもの発達、睡眠、遊びについてなど。実際にオモチャを使うなど具体的なお話もありました。
みなさんウンウンと頷いたり、驚いたり、笑ったり、あっという間の2時間でした。

私自身は講座を聞きながら「大丈夫かな...」と自分の子育てを振り返っていました。
(そういえば受講生の時も同じこと思っていましたが。)
子供の成長とともに自分の心に響く箇所がまた変わり、今年も勉強になりました。
by みつだんご
2016年09月29日
いよいよ始まりました。H28年度 子育てサポーター養成講座!
初回の今日は、開講式と第一回目の講座のスタートです。
開講式を待つ皆さんの様子は、これから始まる講座への期待と不安からでしょうか⁈少々緊張の面持ちでした。
開講式では、静岡市子ども未来課の中島氏より、ご挨拶を頂きました。
*今年の<子育てサポーター養成講座>は、静岡市シチズンカレッジ【こ・こ・に】の中の講座の一つとなっていること。
*静岡市の まちづくりを担う人材育成のためにスタートした取り組みとして、受講生の皆さん ひとりひとりの力が、静岡のまちづくりに生かされていくことを期待する。
という、温かなメッセージを頂きました。
静岡市にも認められた、この<子育てサポーター養成講座>は、毎年 代表の滝さんはじめ、運営に関わるスタッフの皆さんの努力の賜物です。私は自分のことのように誇りに思え、心の中で拍手をしていました。
さて、第一回目の講座は、「ひとりひとりの子育て支援」について。
ワークショップ形式の講座では、初対面の方々との楽しい自己紹介から始まりました。
あっという間に打ち解けて話が弾み、すっかり和やかムードに。
その後、
♡自分にどんな子育て支援ができるか?
♡私が欲しかった子育て支援は?
と、それぞれが意見を出し合いました。


このワークの目的は、 自分自身の子育て支援に対する思いを明確に表し、活動イメージに繋げる大切なワーク。他者の意見を聞くことで、新たな気づきを触発させたり、いろいろな視点を持てたのではないかと思います。活気ある話し合いの場は、いつしか熱気でいっぱいの空間に変わっていました。
皆さんが講座を終了する頃には、「自分にできる子育て支援」がもっともっと具体的に見えてくることと思います。終了式まで長丁場ではありますが、今日のメンバー全員で、修了証を手にして欲しいなと思いました。
バディスタッフ:む〜みん
開講式を待つ皆さんの様子は、これから始まる講座への期待と不安からでしょうか⁈少々緊張の面持ちでした。
開講式では、静岡市子ども未来課の中島氏より、ご挨拶を頂きました。
*今年の<子育てサポーター養成講座>は、静岡市シチズンカレッジ【こ・こ・に】の中の講座の一つとなっていること。
*静岡市の まちづくりを担う人材育成のためにスタートした取り組みとして、受講生の皆さん ひとりひとりの力が、静岡のまちづくりに生かされていくことを期待する。
という、温かなメッセージを頂きました。
静岡市にも認められた、この<子育てサポーター養成講座>は、毎年 代表の滝さんはじめ、運営に関わるスタッフの皆さんの努力の賜物です。私は自分のことのように誇りに思え、心の中で拍手をしていました。
さて、第一回目の講座は、「ひとりひとりの子育て支援」について。
ワークショップ形式の講座では、初対面の方々との楽しい自己紹介から始まりました。
あっという間に打ち解けて話が弾み、すっかり和やかムードに。
その後、
♡自分にどんな子育て支援ができるか?
♡私が欲しかった子育て支援は?
と、それぞれが意見を出し合いました。


このワークの目的は、 自分自身の子育て支援に対する思いを明確に表し、活動イメージに繋げる大切なワーク。他者の意見を聞くことで、新たな気づきを触発させたり、いろいろな視点を持てたのではないかと思います。活気ある話し合いの場は、いつしか熱気でいっぱいの空間に変わっていました。
皆さんが講座を終了する頃には、「自分にできる子育て支援」がもっともっと具体的に見えてくることと思います。終了式まで長丁場ではありますが、今日のメンバー全員で、修了証を手にして欲しいなと思いました。
バディスタッフ:む〜みん
2013年03月13日
平成24年度 子育てサポーター養成講座募集要項
<<平成24年度 子育てサポーター養成講座 全10回>>
【対象】マタニティ~乳幼児期の子育て支援に関心のある方、次年度以降ボランティアと して子育て支援活動をする意欲のある方
【定員】30名(申込み多数の場合は抽選)
【参加費】全10回で受講料4,000円 一時保育希望の方は保育料5,000円一括払い(2人目4,000円)
【日時】10/5(金)、10/17(水)、10/31(水)、11/16(金)、11/22(木)、12/7(金)、12/17(月)、
1/11(金)、1/25(金)、2/8(金)
全回 10:00~11:50
【会場】静岡市葵生涯学習センター(アイセル21)
静岡市葵区東草深町3-18
【申込み期間】平成24年8月10日~9月1日消印有効 (往復ハガキにて応募)
詳しい募集要項はこちら>> 募集要項1 ・ 募集要項2
【対象】マタニティ~乳幼児期の子育て支援に関心のある方、次年度以降ボランティアと して子育て支援活動をする意欲のある方
【定員】30名(申込み多数の場合は抽選)
【参加費】全10回で受講料4,000円 一時保育希望の方は保育料5,000円一括払い(2人目4,000円)
【日時】10/5(金)、10/17(水)、10/31(水)、11/16(金)、11/22(木)、12/7(金)、12/17(月)、
1/11(金)、1/25(金)、2/8(金)
全回 10:00~11:50
【会場】静岡市葵生涯学習センター(アイセル21)
静岡市葵区東草深町3-18
【申込み期間】平成24年8月10日~9月1日消印有効 (往復ハガキにて応募)
詳しい募集要項はこちら>> 募集要項1 ・ 募集要項2
2011年08月12日
平成23年度 子育てサポーター養成講座募集要項
- 応募を締め切りました -
<<平成23年度 子育てサポーター養成講座 全10回>>
【対象】マタニティ~乳幼児期の子育て支援に関心のある方、次年度以降ボランティアと して子育て支援活動をする意欲のある方
【定員】30名(申込み多数の場合は抽選)
【参加費】全10回で受講料4,000円 一時保育希望の方は保育料5,000円一括払い(2人目4,000円)
【日時】10/7(金)、10/21(金)、11/2(水)、11/17(木)、11/24(木)、12/9(金)、12/19(月)、
1/13(金)、1/27(金)、2/10(金)
全回 10:00~11:50
【会場】静岡市葵生涯学習センター(アイセル21)
【申込み期間】平成23年8月10日~9月1日消印有効(往復ハガキにて応募)
詳しい募集要項はこちら>> 募集要項1 ・ 募集要項2
<<平成23年度 子育てサポーター養成講座 全10回>>
【対象】マタニティ~乳幼児期の子育て支援に関心のある方、次年度以降ボランティアと して子育て支援活動をする意欲のある方
【定員】30名(申込み多数の場合は抽選)
【参加費】全10回で受講料4,000円 一時保育希望の方は保育料5,000円一括払い(2人目4,000円)
【日時】10/7(金)、10/21(金)、11/2(水)、11/17(木)、11/24(木)、12/9(金)、12/19(月)、
1/13(金)、1/27(金)、2/10(金)
全回 10:00~11:50
【会場】静岡市葵生涯学習センター(アイセル21)
【申込み期間】平成23年8月10日~9月1日消印有効(往復ハガキにて応募)
詳しい募集要項はこちら>> 募集要項1 ・ 募集要項2
2009年07月03日
平成22年度 子育てサポーター養成講座募集要項
<<平成22年度 子育てサポーター養成講座 全9回>>
【対象】マタニティ~乳幼児期の子育て支援に関心のある方、次年度以降ボランティアと して子育て支援活動をする意欲のある方
【定員】30名(申込み多数の場合は抽選)
【参加費】全9回で受講料4,000円 託児料5,000円一括払い(2人目4,000円)
【日時】10/15(金)、10/27(水)、11/10(水)、11/17(水)、12/3(金)、12/17(金)、
1/14(金)、1/28(金)、2/9(水)
全回とも10:00~11:50
【会場】静岡市葵生涯学習センター(アイセル21)
【申込み期間】平成22年9月1日~9月8日消印有効(往復ハガキにて応募)
詳しい募集要項はこちら>>
募集要項1 ・ >募集要項2
【対象】マタニティ~乳幼児期の子育て支援に関心のある方、次年度以降ボランティアと して子育て支援活動をする意欲のある方
【定員】30名(申込み多数の場合は抽選)
【参加費】全9回で受講料4,000円 託児料5,000円一括払い(2人目4,000円)
【日時】10/15(金)、10/27(水)、11/10(水)、11/17(水)、12/3(金)、12/17(金)、
1/14(金)、1/28(金)、2/9(水)
全回とも10:00~11:50
【会場】静岡市葵生涯学習センター(アイセル21)
【申込み期間】平成22年9月1日~9月8日消印有効(往復ハガキにて応募)
詳しい募集要項はこちら>>
募集要項1 ・ >募集要項2
2009年07月03日
平成22年度 子育てサポーター養成講座募集要項
<<平成22年度 子育てサポーター養成講座 全9回>>
【対象】マタニティ~乳幼児期の子育て支援に関心のある方、次年度以降ボランティアと して子育て支援活動をする意欲のある方
【定員】30名(申込み多数の場合は抽選)
【参加費】全9回で受講料4,000円 託児料5,000円一括払い(2人目4,000円)
【日時】10/15(金)、10/27(水)、11/10(水)、11/17(水)、12/3(金)、12/17(金)、
1/14(金)、1/28(金)、2/9(水)
全回とも10:00~11:50
【会場】静岡市葵生涯学習センター(アイセル21)
【申込み期間】平成22年9月1日~9月8日消印有効(往復ハガキにて応募)
詳しい募集要項はこちら>>
募集要項1 ・ >募集要項2
【対象】マタニティ~乳幼児期の子育て支援に関心のある方、次年度以降ボランティアと して子育て支援活動をする意欲のある方
【定員】30名(申込み多数の場合は抽選)
【参加費】全9回で受講料4,000円 託児料5,000円一括払い(2人目4,000円)
【日時】10/15(金)、10/27(水)、11/10(水)、11/17(水)、12/3(金)、12/17(金)、
1/14(金)、1/28(金)、2/9(水)
全回とも10:00~11:50
【会場】静岡市葵生涯学習センター(アイセル21)
【申込み期間】平成22年9月1日~9月8日消印有効(往復ハガキにて応募)
詳しい募集要項はこちら>>
募集要項1 ・ >募集要項2
2009年07月03日
平成21年度 子育てサポーター養成講座募集要項
<<平成21年度 子育てサポーター養成講座 全8回>>
【対象】マタニティ~乳幼児期の子育て支援に関心のある方、次年度以降ボランティアと して子育て支援活動をする意欲のある方
【定員】30名(申込み多数の場合は抽選)
【参加費】全8回で受講料4,000円 託児料5,000円一括払い(2人目4,000円)
【日時】10/16(金)、10/30(金)、11/11(水)、11/27(金)、12/10(木)、
1/19(火)、2/2(火)、2/16(月)
全回とも10:00~11:50
【会場】城東保健福祉エリア 保健福祉複合棟3F
【申込み期間】平成21年9月1日~9月8日消印有効(往復ハガキにて応募)
詳しい募集要項はこちら>>
募集要項1 ・ 募集要項2
【対象】マタニティ~乳幼児期の子育て支援に関心のある方、次年度以降ボランティアと して子育て支援活動をする意欲のある方
【定員】30名(申込み多数の場合は抽選)
【参加費】全8回で受講料4,000円 託児料5,000円一括払い(2人目4,000円)
【日時】10/16(金)、10/30(金)、11/11(水)、11/27(金)、12/10(木)、
1/19(火)、2/2(火)、2/16(月)
全回とも10:00~11:50
【会場】城東保健福祉エリア 保健福祉複合棟3F
【申込み期間】平成21年9月1日~9月8日消印有効(往復ハガキにて応募)
詳しい募集要項はこちら>>
募集要項1 ・ 募集要項2
2009年07月03日
平成21年度 子育てサポーター養成講座募集要項
<<平成21年度 子育てサポーター養成講座 全8回>>
【対象】マタニティ~乳幼児期の子育て支援に関心のある方、次年度以降ボランティアと して子育て支援活動をする意欲のある方
【定員】30名(申込み多数の場合は抽選)
【参加費】全8回で受講料4,000円 託児料5,000円一括払い(2人目4,000円)
【日時】10/16(金)、10/30(金)、11/11(水)、11/27(金)、12/10(木)、
1/19(火)、2/2(火)、2/16(月)
全回とも10:00~11:50
【会場】城東保健福祉エリア 保健福祉複合棟3F
【申込み期間】平成21年9月1日~9月8日消印有効(往復ハガキにて応募)
詳しい募集要項はこちら>>
募集要項1 ・ 募集要項2
【対象】マタニティ~乳幼児期の子育て支援に関心のある方、次年度以降ボランティアと して子育て支援活動をする意欲のある方
【定員】30名(申込み多数の場合は抽選)
【参加費】全8回で受講料4,000円 託児料5,000円一括払い(2人目4,000円)
【日時】10/16(金)、10/30(金)、11/11(水)、11/27(金)、12/10(木)、
1/19(火)、2/2(火)、2/16(月)
全回とも10:00~11:50
【会場】城東保健福祉エリア 保健福祉複合棟3F
【申込み期間】平成21年9月1日~9月8日消印有効(往復ハガキにて応募)
詳しい募集要項はこちら>>
募集要項1 ・ 募集要項2
2008年08月15日
20年度 子育てサポーター養成講座受講生募集
<<平成20年度 子育てサポーター養成講座 全8回>>
【対象】マタニティ~乳幼児期の子育て支援に関心のある方、次年度以降ボランティアとして子育て支援活動をする意欲のある方
【定員】30名(申込み多数の場合は抽選)
【参加費】全8回で受講料4,000円 託児料5,000円一括払い(2人目3,000円)
【日時】10/22(水)、10/29(水)、11/12(水)、11/28(金)、12/11(木)、1/23(金)、2/10(火)、2/23(月) 全回とも10:00~11:50
【会場】城東保健福祉エリア 保健福祉複合棟3F
【申込み期間】平成20年9月1日~9月8日(往復ハガキにて応募)
詳しい募集要項はこちら>>
募集要項1 ・ 募集要項2
【対象】マタニティ~乳幼児期の子育て支援に関心のある方、次年度以降ボランティアとして子育て支援活動をする意欲のある方
【定員】30名(申込み多数の場合は抽選)
【参加費】全8回で受講料4,000円 託児料5,000円一括払い(2人目3,000円)
【日時】10/22(水)、10/29(水)、11/12(水)、11/28(金)、12/11(木)、1/23(金)、2/10(火)、2/23(月) 全回とも10:00~11:50
【会場】城東保健福祉エリア 保健福祉複合棟3F
【申込み期間】平成20年9月1日~9月8日(往復ハガキにて応募)
詳しい募集要項はこちら>>
募集要項1 ・ 募集要項2