2019年02月19日
2/7サポーター養成講座閉講
子育てサポーター養成講座 最終回では、
これから自分たちにできることについて考えました。
これまでの講座で学んだことや
自分と向き合って感じたことなど
各自の思いが、より具体的な活動へと繋げられるように
幾つかのグループに分かれて話し合いました。
思いや事情は人それぞれです。
既に自分の目指すことをみつけて行動を始めている人から、
目の前の日常生活を大切にしたい人、
仕事や介護がある人など…
この講座の受講を機に新しい一歩が踏み出せたなら
本当に素敵なことですが、
今すぐにでなくとも
またその時期が来たときに始めてくださればとても嬉しいです。
受講生のみなさま、
全10回の講座、
レポートの作成と
大変なこともあったと思いますが、
半年間ありがとうございました。
代表からバディプロジェクトと静岡市「ここに」の修了証が授与されました。

最後は絵本の読み語りで締めくくりです。
バディプロジェクトのあり方をうつしたような絵本「どうぞのいす」

これからも子育てを支えるひとりとして
緩やかに優しく永く繋がっていければと思います。
これから自分たちにできることについて考えました。
これまでの講座で学んだことや
自分と向き合って感じたことなど
各自の思いが、より具体的な活動へと繋げられるように
幾つかのグループに分かれて話し合いました。
思いや事情は人それぞれです。
既に自分の目指すことをみつけて行動を始めている人から、
目の前の日常生活を大切にしたい人、
仕事や介護がある人など…
この講座の受講を機に新しい一歩が踏み出せたなら
本当に素敵なことですが、
今すぐにでなくとも
またその時期が来たときに始めてくださればとても嬉しいです。
受講生のみなさま、
全10回の講座、
レポートの作成と
大変なこともあったと思いますが、
半年間ありがとうございました。
代表からバディプロジェクトと静岡市「ここに」の修了証が授与されました。

最後は絵本の読み語りで締めくくりです。
バディプロジェクトのあり方をうつしたような絵本「どうぞのいす」

これからも子育てを支えるひとりとして
緩やかに優しく永く繋がっていければと思います。
2/7サポーター養成講座閉講
1/10 子育てサポーター養成講座#8
12/17 子育てサポーター養成講座#7
12/5 子育てサポーター養成講座#6
11/19 子育てサポーター養成講座#5
10/24 子育てサポーター養成講座 #3
1/10 子育てサポーター養成講座#8
12/17 子育てサポーター養成講座#7
12/5 子育てサポーター養成講座#6
11/19 子育てサポーター養成講座#5
10/24 子育てサポーター養成講座 #3
Posted by mamabuddy at 19:57│Comments(0)
│今日のバディ