2018年12月20日
12/20子育てサポーター養成講座#7
今日はサポーター養成講座の第7回でした。
「産前産後のメンタルヘルス」について。
北里大学看護学部の新井先生のお話は、
シンプルで大変分かりやすく、
あっという間の1時間半でした。

夏に学生と訪れたノルウェーの話や、
患者本人だけではない家族看護の話など
もっともっと、聞きたい内容が満載でした。
自分の出産時を思い出し、「そうそう」という事がたくさん。
サポーターとして、どんな風に接すればよいのかも
具体的な言葉を紹介して下さり、分かりやすかったです。
「6割できたら合格」
人は出産したからと言って、すぐに母親になれるわけではない、と。
焦らず、少しずつできることを増やせばいい、と。
今、我が息子は小学生。
ママ歴・約10年ですが、それでも、やっぱり、理想の母親像とは
ほど遠い自分がいます。
なんだか、私もなぐさめてもらった気がします。
世の中、インフルエンザも流行り始め、欠席の方も数名いました。
どうぞ、お大事になさってください。
次回は年明け1/10です。
皆さん、どうぞ、お元気に、楽しいクリスマス、年末年始をお過ごしください!
byさか
「産前産後のメンタルヘルス」について。
北里大学看護学部の新井先生のお話は、
シンプルで大変分かりやすく、
あっという間の1時間半でした。

夏に学生と訪れたノルウェーの話や、
患者本人だけではない家族看護の話など
もっともっと、聞きたい内容が満載でした。
自分の出産時を思い出し、「そうそう」という事がたくさん。
サポーターとして、どんな風に接すればよいのかも
具体的な言葉を紹介して下さり、分かりやすかったです。
「6割できたら合格」
人は出産したからと言って、すぐに母親になれるわけではない、と。
焦らず、少しずつできることを増やせばいい、と。
今、我が息子は小学生。
ママ歴・約10年ですが、それでも、やっぱり、理想の母親像とは
ほど遠い自分がいます。
なんだか、私もなぐさめてもらった気がします。
世の中、インフルエンザも流行り始め、欠席の方も数名いました。
どうぞ、お大事になさってください。
次回は年明け1/10です。
皆さん、どうぞ、お元気に、楽しいクリスマス、年末年始をお過ごしください!
byさか
2/7サポーター養成講座閉講
1/10 子育てサポーター養成講座#8
12/17 子育てサポーター養成講座#7
12/5 子育てサポーター養成講座#6
11/19 子育てサポーター養成講座#5
10/24 子育てサポーター養成講座 #3
1/10 子育てサポーター養成講座#8
12/17 子育てサポーター養成講座#7
12/5 子育てサポーター養成講座#6
11/19 子育てサポーター養成講座#5
10/24 子育てサポーター養成講座 #3
Posted by mamabuddy at 15:47│Comments(0)
│今日のバディ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。