2018年12月13日
12/5 子育てサポーター養成講座#6
子育てサポーター養成講座、第6回目は、
臨床発達心理士であり保育士である岡村由紀子先生による
「子どもの心を知る〜泣くことからはじまる子どもの願い」でした。
公開講座ということもあり、一般のご参加も多数ありました。
12月とは思えない陽気に加え赤ちゃん連れのご参加も多く、
送風機も導入しての、まさに熱気あふれる講座となりました。
「子育てはひとりではできない、みんなでするものです」
「子どもの行動には必ず理由があります」…

励まされる思いでした。
また、子どもの発達段階を踏まえて子どもの行動を見つめ直すと、
なるほど!と腑に落ちることがたくさん。。
我慢できるようになるのはなかなか難しいことだと知り、
子どもに随分と無理させていたのかも、と
ちょっと反省しました。
普段つい大人の都合で暮らしてしまうことが多いですが、
子どもと目と目をあわせることを心がけ、
少しでも子どもに寄り添っていけたらと思います。
by さわ
臨床発達心理士であり保育士である岡村由紀子先生による
「子どもの心を知る〜泣くことからはじまる子どもの願い」でした。
公開講座ということもあり、一般のご参加も多数ありました。
12月とは思えない陽気に加え赤ちゃん連れのご参加も多く、
送風機も導入しての、まさに熱気あふれる講座となりました。
「子育てはひとりではできない、みんなでするものです」
「子どもの行動には必ず理由があります」…

毎日子育てに奮闘している私自身も
岡村先生のお言葉一つひとつに暖かさを感じ励まされる思いでした。
また、子どもの発達段階を踏まえて子どもの行動を見つめ直すと、
なるほど!と腑に落ちることがたくさん。。
我慢できるようになるのはなかなか難しいことだと知り、
子どもに随分と無理させていたのかも、と
ちょっと反省しました。
普段つい大人の都合で暮らしてしまうことが多いですが、
子どもと目と目をあわせることを心がけ、
少しでも子どもに寄り添っていけたらと思います。
by さわ
2/7サポーター養成講座閉講
1/10 子育てサポーター養成講座#8
12/17 子育てサポーター養成講座#7
12/5 子育てサポーター養成講座#6
11/19 子育てサポーター養成講座#5
10/24 子育てサポーター養成講座 #3
1/10 子育てサポーター養成講座#8
12/17 子育てサポーター養成講座#7
12/5 子育てサポーター養成講座#6
11/19 子育てサポーター養成講座#5
10/24 子育てサポーター養成講座 #3
Posted by mamabuddy at 01:09│Comments(0)
│今日のバディ