2015年10月06日
9/30ひよこママのサプリ講座②
サプリ講座2回目、フォトメモリー作りが行われました。
講師は、優しい語りと笑顔が素敵な納本裕子さん。
今日も元気に、にこやかに10組のママ&赤ちゃんが参加してくれました。
お休みの方もいて残念でしたが、先ずは新たに参加の方を交えての、自己紹介から始まりました。
もう皆んなすっかり打ち解けてリラックス。そのせいか、赤ちゃん達もニコニコでした。
講師の温かい言葉で伝える、子育てとフォトメモリーの共通点について
、熱心に聴き入るママ達の姿が印象的でした。

その後、ママ達はグループに分かれて
、早速フォトメモリー作りに取り掛かりました。

赤ちゃん達は、そのすぐ側で、スタッフが子守をしながら待ちました。

フォトメモリーは、ママ達が思いのある大切な写真を選び、
そのお気に入りたちを、一つのフレームに収めるアートワークです。
赤ちゃんに「大好き!」「ありがとう!」などの気持ちや、願いを伝えるための
育児必須アイテムです。
ママ達は、今日のための とっておきの写真を数枚選ぶのに、たくさんたくさん悩まれたことでしょう。
”選ぶ”って、楽しいけど難しくもありますね。
子育てにも同じように、これから選択する場面がいっぱいやってきます。
「どうしよう⁉︎」と悩んでしまう時もあるでしょう。
でも大丈夫!場数を踏み経験で感じたり、ご自身の直感を信じたり、
周囲の人に助けてもらいながらきっと 乗り切れることでしょう。
何より「何かを選ぶ時には、
今回の写真を選んだ時の、温かい気持ちを忘れずに、
「赤ちゃんのため、ご家族のため、ママ自身のために 一番良い選択ができますように。」
と願いが込められたアートセラピーでもありましたから。
作品は、どれも力作で素敵なものばかり。最後に皆んなで観賞会をしました。

新しい家族のかたちを、思い思いに表現された作品は、
きっとご家族にとって大切な宝物となることでしょうね。
そして、赤ちゃんが大きくなった時に、皆んなに愛されていたことを、
心の柔らかい部分で きっと思い出してくれると信じています。
今日のサプリ講座も無事終了です。
次回もお楽しみに〜
byむ〜みん
追伸:実習として参加している静岡県立大学 看護学部4年Sさんから
感想をいただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2回目ということで、集まってからママ同士が楽しそうに話している姿がみられて、
自己紹介の際も自分が旦那さんからどのように呼ばれているのか、
恥ずかしながらも和やかな雰囲気で話されていました。
フォトメモリー作りでは、赤ちゃんと離れたところでの作業であったため、
泣いている子がいるとちらちら見たりなど気になっている様子でした。
黙々と作業をしているグループもあれば、話が盛り上がっているグループもあり
とても楽しい雰囲気でした。
みなさん、思い思いのフォトメモリーが作れたようでよかったです。
私もママたちに混ぜていただいて、一緒に楽しませていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講師は、優しい語りと笑顔が素敵な納本裕子さん。
今日も元気に、にこやかに10組のママ&赤ちゃんが参加してくれました。
お休みの方もいて残念でしたが、先ずは新たに参加の方を交えての、自己紹介から始まりました。
もう皆んなすっかり打ち解けてリラックス。そのせいか、赤ちゃん達もニコニコでした。
講師の温かい言葉で伝える、子育てとフォトメモリーの共通点について
、熱心に聴き入るママ達の姿が印象的でした。

その後、ママ達はグループに分かれて
、早速フォトメモリー作りに取り掛かりました。

赤ちゃん達は、そのすぐ側で、スタッフが子守をしながら待ちました。

フォトメモリーは、ママ達が思いのある大切な写真を選び、
そのお気に入りたちを、一つのフレームに収めるアートワークです。
赤ちゃんに「大好き!」「ありがとう!」などの気持ちや、願いを伝えるための
育児必須アイテムです。
ママ達は、今日のための とっておきの写真を数枚選ぶのに、たくさんたくさん悩まれたことでしょう。
”選ぶ”って、楽しいけど難しくもありますね。
子育てにも同じように、これから選択する場面がいっぱいやってきます。
「どうしよう⁉︎」と悩んでしまう時もあるでしょう。
でも大丈夫!場数を踏み経験で感じたり、ご自身の直感を信じたり、
周囲の人に助けてもらいながらきっと 乗り切れることでしょう。
何より「何かを選ぶ時には、
今回の写真を選んだ時の、温かい気持ちを忘れずに、
「赤ちゃんのため、ご家族のため、ママ自身のために 一番良い選択ができますように。」
と願いが込められたアートセラピーでもありましたから。
作品は、どれも力作で素敵なものばかり。最後に皆んなで観賞会をしました。

新しい家族のかたちを、思い思いに表現された作品は、
きっとご家族にとって大切な宝物となることでしょうね。
そして、赤ちゃんが大きくなった時に、皆んなに愛されていたことを、
心の柔らかい部分で きっと思い出してくれると信じています。
今日のサプリ講座も無事終了です。
次回もお楽しみに〜
byむ〜みん
追伸:実習として参加している静岡県立大学 看護学部4年Sさんから
感想をいただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2回目ということで、集まってからママ同士が楽しそうに話している姿がみられて、
自己紹介の際も自分が旦那さんからどのように呼ばれているのか、
恥ずかしながらも和やかな雰囲気で話されていました。
フォトメモリー作りでは、赤ちゃんと離れたところでの作業であったため、
泣いている子がいるとちらちら見たりなど気になっている様子でした。
黙々と作業をしているグループもあれば、話が盛り上がっているグループもあり
とても楽しい雰囲気でした。
みなさん、思い思いのフォトメモリーが作れたようでよかったです。
私もママたちに混ぜていただいて、一緒に楽しませていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2/7サポーター養成講座閉講
1/10 子育てサポーター養成講座#8
12/17 子育てサポーター養成講座#7
12/5 子育てサポーター養成講座#6
11/19 子育てサポーター養成講座#5
10/24 子育てサポーター養成講座 #3
1/10 子育てサポーター養成講座#8
12/17 子育てサポーター養成講座#7
12/5 子育てサポーター養成講座#6
11/19 子育てサポーター養成講座#5
10/24 子育てサポーター養成講座 #3
Posted by mamabuddy at 21:56│Comments(0)
│今日のバディ