2015年07月03日

6/26「ウチに赤ちゃんがやってくる」講座#3

6/26にウチにアカチャンがやってくるの第3回目講座が開催されました。

今回は自身の家族の形を図にしてみることで、
自分にとっての家族の大切さや必要性をあらためて認識でき、
グループの中でそれぞれの家族の形を聞くことが出来て
新鮮だったのではと思います。

6/26「ウチに赤ちゃんがやってくる」講座#3

この家族の形は時期が変わると、以前とは変わっていて、楽しいので、
皆さんもまた機会があったらぜひやってみてほしいなと思います。

そして「ウチアカショー」と題して
育児グッズの紹介や使い方をレクチャーしてもらいました。
日頃使っている育児グッズ1つとっても
エコにつながる使い方もあることに感心し勉強になりました。
てぬぐいも色々な活用術があり私は早速実践してみます。

6/26「ウチに赤ちゃんがやってくる」講座#3
6/26「ウチに赤ちゃんがやってくる」講座#3
6/26「ウチに赤ちゃんがやってくる」講座#3


受講生とスタッフと一緒に参加してくれた
静岡県立大学大学院2年Aさんの感想を紹介します。

*******************************************

本日はファミリーマップにウチ赤ショーなどバラエティに富んだ内容でした。

ファミリーマップでは、実際に図を書くことで、
自分の家族のこと、そして自分自身を見つめ直す機会となりました。
ちなみに、第2回に引き続き、旦那さんと子ども2人という妄想家族も書きました!
いつか実際に旦那さんと子どもができた時には、これをやってみたいです。
そして、この時の答えと比較してみたいです。

ウチ赤ショーでは、目からウロコなことがたくさんでした。
私も助産師になった際には、こういう知恵や便利な物があることを
お母様方に発信できたらと思います。

これで最後の会となりましたが、名残惜しい気持ちでいっぱいです。
スタッフさんや参加者の皆様が私を温かく迎え入れて下さったことに、
とても感謝しています。
おかげさまで、楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。

*******************************************

今回で全3回の講座は終了です。
たくさんの受講生に参加してもらえて、スタッフ一同嬉しい限りでした。
この講座から出産、育児にに対する思いが少しでも軽減されたり
役立つ情報が少しでもあったとしたら
スタッフとしてこんなに嬉しいことはありません。
あたたかい雰囲気に包まれた幸せな空間の3回講座でした。
byスマイリ―


同じカテゴリー(今日のバディ)の記事画像
2/7サポーター養成講座閉講
1/10 子育てサポーター養成講座#8
12/17 子育てサポーター養成講座#7
12/5  子育てサポーター養成講座#6
11/19 子育てサポーター養成講座#5
10/24  子育てサポーター養成講座 #3
同じカテゴリー(今日のバディ)の記事
 2/7サポーター養成講座閉講 (2020-02-14 22:47)
 1/10 子育てサポーター養成講座#8 (2020-01-18 17:14)
 12/17 子育てサポーター養成講座#7 (2019-12-25 08:30)
 12/5 子育てサポーター養成講座#6 (2019-12-17 02:29)
 11/19 子育てサポーター養成講座#5 (2019-12-05 07:58)
 10/24 子育てサポーター養成講座 #3 (2019-11-05 23:02)

Posted by mamabuddy at 09:37│Comments(0)今日のバディ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
6/26「ウチに赤ちゃんがやってくる」講座#3
    コメント(0)