2009年10月17日
子育てサポーター養成講座スタート!
10月16日(金)

子育てサポーター養成講座も4年目を迎えました。
今日から来年の2月まで全8回、
受講者21名と共に学びます。
今年度は、受講生もスタッフも一緒に繋がるための秘策
「名刺交換ゲーム」のおかげで和やかなムードで
始まりました。
が、グループ分けをしてワークショップが始まったとたん
「し~ん…」
スタッフも受講生も初めてなのです。

いきなり「、「ひとりひとりの子育て支援
何ができる?何が欲しい?」と言われてもね。
でもさすが、バディ受講生。
しばらくすると、活発な意見交換が始まりました。
一生懸命子育てしているママの気持ちは今も昔も同じです。
子育て支援には色々な形があることに気づいた受講生も
多かったのではないでしょうか?
「私達ママだから、ママのできる支援がある」
受講生の方に「バディプロジェクト」は伝わったでしょうか?
講座終了後に活動する自分をイメージできる第1歩になったでしょうか?

この場でご縁が繋がったこと、とても嬉しく思います。
これからどうぞよろしくお願いします。
by ばんび
子育てサポーター養成講座も4年目を迎えました。
今日から来年の2月まで全8回、
受講者21名と共に学びます。
今年度は、受講生もスタッフも一緒に繋がるための秘策
「名刺交換ゲーム」のおかげで和やかなムードで
始まりました。
が、グループ分けをしてワークショップが始まったとたん
「し~ん…」
スタッフも受講生も初めてなのです。
いきなり「、「ひとりひとりの子育て支援
何ができる?何が欲しい?」と言われてもね。
でもさすが、バディ受講生。
しばらくすると、活発な意見交換が始まりました。
一生懸命子育てしているママの気持ちは今も昔も同じです。
子育て支援には色々な形があることに気づいた受講生も
多かったのではないでしょうか?
「私達ママだから、ママのできる支援がある」
受講生の方に「バディプロジェクト」は伝わったでしょうか?
講座終了後に活動する自分をイメージできる第1歩になったでしょうか?

この場でご縁が繋がったこと、とても嬉しく思います。
これからどうぞよろしくお願いします。
by ばんび
2/7サポーター養成講座閉講
1/10 子育てサポーター養成講座#8
12/17 子育てサポーター養成講座#7
12/5 子育てサポーター養成講座#6
11/19 子育てサポーター養成講座#5
10/24 子育てサポーター養成講座 #3
1/10 子育てサポーター養成講座#8
12/17 子育てサポーター養成講座#7
12/5 子育てサポーター養成講座#6
11/19 子育てサポーター養成講座#5
10/24 子育てサポーター養成講座 #3
Posted by mamabuddy at 00:43│Comments(0)
│今日のバディ