2009年10月30日
初かな?映画鑑賞会
10月29日(木)
「プルミエール・私たちのの出産」という映画の観賞会に参加してきました。\(^o^)/
2008年に日本では初公開。
フランス人の女性ドキュメンタリー映画監督が作った世界10カ国の女性たちのお産を淡々とドキュメントしていく映画でした。
この映画の観賞会を呼び掛けた滝さんの言うとおり、観る人が皆それぞれの体験や思いを重ねるので色々な感想があるだろうと思いました。
参加された皆さん、書き込みお願いね。(>人<)
私はお産の場面でそこに携わる全ての人が共通に持つ感情があることに気付きました。
それは「祈り」です。
何に向かって祈るのか。
神へなのか、太陽へ?大いなる自然へ?海?赤ちゃんへ?
・・・何へなのかよく解りませんが。産む人も、その周囲の人の人達も様々に祈っていた。
なんでも情報が解決してくれ、科学が解明してくれて、全ての事が思い通りになるような錯覚に陥っているのが現代社会ではないでしょうか。
私は宗教を持っていませんし、普段何かに祈る習慣はありません。
でも謙虚に何かに手を合わせるような感性は持ち続けたいと思ったのでした。
byアミーゴ
2008年に日本では初公開。
フランス人の女性ドキュメンタリー映画監督が作った世界10カ国の女性たちのお産を淡々とドキュメントしていく映画でした。
この映画の観賞会を呼び掛けた滝さんの言うとおり、観る人が皆それぞれの体験や思いを重ねるので色々な感想があるだろうと思いました。
参加された皆さん、書き込みお願いね。(>人<)
私はお産の場面でそこに携わる全ての人が共通に持つ感情があることに気付きました。
それは「祈り」です。
何に向かって祈るのか。
神へなのか、太陽へ?大いなる自然へ?海?赤ちゃんへ?
・・・何へなのかよく解りませんが。産む人も、その周囲の人の人達も様々に祈っていた。
なんでも情報が解決してくれ、科学が解明してくれて、全ての事が思い通りになるような錯覚に陥っているのが現代社会ではないでしょうか。

でも謙虚に何かに手を合わせるような感性は持ち続けたいと思ったのでした。
byアミーゴ
2/7サポーター養成講座閉講
1/10 子育てサポーター養成講座#8
12/17 子育てサポーター養成講座#7
12/5 子育てサポーター養成講座#6
11/19 子育てサポーター養成講座#5
10/24 子育てサポーター養成講座 #3
1/10 子育てサポーター養成講座#8
12/17 子育てサポーター養成講座#7
12/5 子育てサポーター養成講座#6
11/19 子育てサポーター養成講座#5
10/24 子育てサポーター養成講座 #3
Posted by mamabuddy at 10:46│Comments(0)
│今日のバディ