2009年11月10日
赤ちゃん親子とのふれあい交流
11月9日(月)
今回の会場は、豊田中学校です。
中学3年生の家庭科の命について学ぶ授業の一環として行われます。
南部保健福祉センター保健士さん、民生委員さん、主任児童委員さん、
ボランティアさんとみんなでママと赤ちゃんと中学生のサポートをします。
地域をつなぐ児童館ならではですね。
3年前に初めて参加した時、
3歳の息子は、大きなお兄さんお姉さんが怖くて部屋に入れず、
私はボランティアとしてのお手伝いもできず困り果てていました。
あの時は、お兄さんがボールで遊んでくれたおかげで
やっと輪に入れたんだよね…なんて懐かしい思い出です。
最初は泣いてる赤ちゃんにどうしていいかわからなかったお兄さん
何度も何度も「いないいないばあ」をしてくれました。
なかなか赤ちゃんに触ろうとしないお兄さんのことを
「恥ずかしいんだね。優しいね。」と暖かく見守ってくれるママ。
見ているだけで心がぽかぽかしてきます。
「あと5分で次の授業が始まっちゃう~」
と言いながら最後まで赤ちゃんを抱っこをしてくれた
豊田中学3年生の皆さん、ありがとうございます。
みんな赤ちゃんだったこと、愛されて育ってきて今があること
そしてそれはあなたの未来に繋がること
私も何度も思い出します。
みなさんの心のどこかに残りますように。
by ばんび

今回の会場は、豊田中学校です。
中学3年生の家庭科の命について学ぶ授業の一環として行われます。
南部保健福祉センター保健士さん、民生委員さん、主任児童委員さん、
ボランティアさんとみんなでママと赤ちゃんと中学生のサポートをします。
地域をつなぐ児童館ならではですね。
3年前に初めて参加した時、
3歳の息子は、大きなお兄さんお姉さんが怖くて部屋に入れず、
私はボランティアとしてのお手伝いもできず困り果てていました。
あの時は、お兄さんがボールで遊んでくれたおかげで
やっと輪に入れたんだよね…なんて懐かしい思い出です。
最初は泣いてる赤ちゃんにどうしていいかわからなかったお兄さん
何度も何度も「いないいないばあ」をしてくれました。
なかなか赤ちゃんに触ろうとしないお兄さんのことを
「恥ずかしいんだね。優しいね。」と暖かく見守ってくれるママ。
見ているだけで心がぽかぽかしてきます。
「あと5分で次の授業が始まっちゃう~」
と言いながら最後まで赤ちゃんを抱っこをしてくれた
豊田中学3年生の皆さん、ありがとうございます。

そしてそれはあなたの未来に繋がること
私も何度も思い出します。
みなさんの心のどこかに残りますように。
by ばんび
2/7サポーター養成講座閉講
1/10 子育てサポーター養成講座#8
12/17 子育てサポーター養成講座#7
12/5 子育てサポーター養成講座#6
11/19 子育てサポーター養成講座#5
10/24 子育てサポーター養成講座 #3
1/10 子育てサポーター養成講座#8
12/17 子育てサポーター養成講座#7
12/5 子育てサポーター養成講座#6
11/19 子育てサポーター養成講座#5
10/24 子育てサポーター養成講座 #3
Posted by mamabuddy at 00:32│Comments(0)
│今日のバディ