2009年11月11日
ひよこママのサプリ講座4
11月9日、第4回目のサプリ講座が開催されました!
なんと!今回は16名全員の参加です!(すばらしい!)
そして、赤ちゃんを預け、「ママの自分磨き(心のセルフケア)」講座のスタートです。
初めて託児をされ、ちょっぴり不安を抱えていた方もいらしたかもしれませんね。

まずは講師の市川先生から「自分のお子さんがどんな大人に
なってほしいか?」と聞かれ、ママ達はお子さんへの思いを話
しました。そして、“思いやりのある人”“思いやり”って何?
どうすれば“思いやりのある人”になるの? と、…。
“思いやり”とは人に思ってもらって、それから芽生えてくるもの…
ママたちも“うんうん”とうなずいていました。

次に、ペアを組み、お手玉を使って“投げっこ”です。
相手が取りやすい球、そしてとりにくい球をわざと投げあいます。
子どもからはどんな球が飛んでくるかはわからない!
でも、ママは守備範囲をド~ンと広く持って「どんな球でもokよ!」
と構えてあげましょう!そして、常に子どもには取りやすい球を返す。
この繰り返しで自然と子どももこちらが取りやすい球を返してくれる
ようになるんですって!

あ~とっても素敵なお話でした!
私も心のフットワークを軽くして、どんな球でもキャッチしたい!
スローに変化球、高速球に暴投、そんな球を投げる子どもの
気持ちも理解できたら、なお素敵です。(時にはボールすら握って
くれない時もあるんだろうな~)そして、私も子どもからのボールを
見逃したり、放棄する事がないようにしなくちゃ!と反省です。

最後に、このサプリ講座を受講する前と、そして今の自分を色に
例えると、どんな色になるか話してもらいました。
ここに来る前は独り悶々とされていた方もいらっしゃるようでしたが、
この講座に参加し、仲間ができ、今は“明るい色”になったよ、と
…また、これまでの辛かった思いを話してくれたママもいました。
次回は“助産師さんをかこんで話そう”です。
素敵な素敵なママたち、とってもよい雰囲気で話がすすみそう!楽しみにしています!
byなお
なんと!今回は16名全員の参加です!(すばらしい!)
そして、赤ちゃんを預け、「ママの自分磨き(心のセルフケア)」講座のスタートです。
初めて託児をされ、ちょっぴり不安を抱えていた方もいらしたかもしれませんね。

まずは講師の市川先生から「自分のお子さんがどんな大人に
なってほしいか?」と聞かれ、ママ達はお子さんへの思いを話
しました。そして、“思いやりのある人”“思いやり”って何?
どうすれば“思いやりのある人”になるの? と、…。
“思いやり”とは人に思ってもらって、それから芽生えてくるもの…
ママたちも“うんうん”とうなずいていました。

次に、ペアを組み、お手玉を使って“投げっこ”です。
相手が取りやすい球、そしてとりにくい球をわざと投げあいます。
子どもからはどんな球が飛んでくるかはわからない!
でも、ママは守備範囲をド~ンと広く持って「どんな球でもokよ!」
と構えてあげましょう!そして、常に子どもには取りやすい球を返す。
この繰り返しで自然と子どももこちらが取りやすい球を返してくれる
ようになるんですって!

あ~とっても素敵なお話でした!
私も心のフットワークを軽くして、どんな球でもキャッチしたい!
スローに変化球、高速球に暴投、そんな球を投げる子どもの
気持ちも理解できたら、なお素敵です。(時にはボールすら握って
くれない時もあるんだろうな~)そして、私も子どもからのボールを
見逃したり、放棄する事がないようにしなくちゃ!と反省です。

最後に、このサプリ講座を受講する前と、そして今の自分を色に
例えると、どんな色になるか話してもらいました。
ここに来る前は独り悶々とされていた方もいらっしゃるようでしたが、
この講座に参加し、仲間ができ、今は“明るい色”になったよ、と
…また、これまでの辛かった思いを話してくれたママもいました。

素敵な素敵なママたち、とってもよい雰囲気で話がすすみそう!楽しみにしています!
byなお
2/7サポーター養成講座閉講
1/10 子育てサポーター養成講座#8
12/17 子育てサポーター養成講座#7
12/5 子育てサポーター養成講座#6
11/19 子育てサポーター養成講座#5
10/24 子育てサポーター養成講座 #3
1/10 子育てサポーター養成講座#8
12/17 子育てサポーター養成講座#7
12/5 子育てサポーター養成講座#6
11/19 子育てサポーター養成講座#5
10/24 子育てサポーター養成講座 #3
Posted by mamabuddy at 20:07│Comments(0)
│今日のバディ