2019年11月05日

10/24 子育てサポーター養成講座 #3

10月24日、第3回目の子育てサポーター養成講座を行いました。
講師に、清水中央子育て支援センター所長の今村恵美子先生をお迎えしました。

今回のテーマは
「支援センターに見る今どきの子育て」



始めに、“昔と今の子育て事情”について受講生同士話し合い、
発表してもらいました。

◎昔は、外遊びが当たり前にできていたけれど、
 今は安心して外で遊ばせることができなくなった。

◎核家族化や、何でもすぐに情報を調べられる今、
 近所の人やお年寄り、自分の親との会話が減ったように感じる。

などの声がありました。



昔と今、どちらが良くてどちらが悪いということはありませんが、
子育て事情が変化していることを改めて認識できました。

講義では、今村先生がこれまでに経験されてきたことを交えて、
支援者としてどういったところに気を付けたら良いのか、
お話して下さいました。
子育てサポーターとして大事なことが詰まっていて、とても勉強になりました!!


今村先生がいらっしゃる「清水中央子育て支援センター」には、
気軽に利用できる交流サロンや、一時保育、月極保育があり、
育児相談も受け付けているそうです。

子育て支援センターは、
子供を遊ばせる場所であり、
お母さんに寄り添ってくれる場所でもあるのですね!

今回の受講生さんは、
お子さんを託児に預けてから受講をして下さっている方が半数以上!!
なので、子育て支援センターの認知度は高かったです☆

最後に、「大きな木」を読んで下さいました。
ストーリーは読んでみてのお楽しみ♪ということで…。



次回の養成講座は、11月8日です。
良いお天気に恵まれますように・・・☆

by chie