2019年10月12日

子育てサポーター養成講座 #1

9月27日 令和元年子育てサポーター養成講座がスタートしました。

今年の受講生さんは、15人でした。

その中に颯爽とベビーカーを押して入室されたパパの姿にビックリしました。

募集要項には、ママさん向けのお誘いでしたが、

一人で参加されたパパさんに、敬意を払うと共に、

男性の子育て力が広まる事を願いました。

子育てサポーター養成講座 #1

まずは、静岡市役所子ども未来課の方から開講にあたってのお言葉や、

この講座も認定されている「こ・こ・に講座」についての説明、

代表の滝から受講にあたっての連絡事項など。


3グループに分かれて、「子育て支援」についてブレーンストーミングをしました。

子育てサポーター養成講座 #1

ひよこママのサプリ講座に引き続き、実習として参加してくれた

県立大学看護学部の学生さん達も、グループに混ぜてもらいました。

各自の意見を書いたポストイットを模造紙に貼りながら、

グループ内で共感したり、気付かされたりして、支援の場や方法を確認し合い、

整理しました。

子育てサポーター養成講座 #1

子育て支援と一口に言っても、色々な支援があることを

改めて、認識しました。


受講生さんには、今までしてきたボランティアが

この子育て養成講座を受講する事で、より充実して出来るように、と

話している方が今年は多かったように思いました。


数年前受講した私は、緊張しながらも

「有意義な 私の大事な時間!」が過ごせたことに感謝し、

私に出来る子育て支援をライフスタイルにしています。

今年の受講生さんも、学び合ったことを共感できる良い出会いがある事を願って、

お手伝いしていきたいと思います。

Byとみりゃん

*******************
実習として講座に参加して下さっている
静岡県立大学看護学部のMさんの感想です。
********************

子育てサポーター養成講座第1回目では、
グループに分かれて自己紹介を行い、
「自分に出来る子育て支援」や
「こんな子育て支援があったらよかった・いいな」
という内容について意見交換をしました。

自己紹介で場の雰囲気が和み、
グループワークでは様々な考えを出し合うことができました。
そして、お母様だけでなくお父様目線の考えをお聞きする中で
新たな視点に気づきました。

このように、それぞれの考えを共有することで、
子育て支援に関する考えの幅が広がると共に、
様々なニーズを知る機会になりました。

私にはまだ子育て経験はありませんが、
日常生活でできる
ちょっとしたサポートを実践する勇気や思いやりを持ち、
地域で見守っていくことが大切だと思いました。


同じカテゴリー(今日のバディ)の記事画像
2/7サポーター養成講座閉講
1/10 子育てサポーター養成講座#8
12/17 子育てサポーター養成講座#7
12/5  子育てサポーター養成講座#6
11/19 子育てサポーター養成講座#5
10/24  子育てサポーター養成講座 #3
同じカテゴリー(今日のバディ)の記事
 2/7サポーター養成講座閉講 (2020-02-14 22:47)
 1/10 子育てサポーター養成講座#8 (2020-01-18 17:14)
 12/17 子育てサポーター養成講座#7 (2019-12-25 08:30)
 12/5 子育てサポーター養成講座#6 (2019-12-17 02:29)
 11/19 子育てサポーター養成講座#5 (2019-12-05 07:58)
 10/24 子育てサポーター養成講座 #3 (2019-11-05 23:02)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子育てサポーター養成講座 #1
    コメント(0)